学校日記

わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

  • ”おかげさま””おたがいさま”の学校<こうちょう's eyes>

    公開日
    2025/03/31
    更新日
    2025/03/31

    校長の部屋

    校長の岩田です。

    4年間、本校でお世話になりました。この度、転勤することになりました。

    HPの「こうちょう's eyes」もご愛顧くださりありがとうございました。

    インスタ的な”ゆる~い”投稿になることを心がけたので

    (若者のSNSの常識…「句点”。”なし」を意識してきたことにお気づきでしょうか?)

    軽い記事だなぁと思われたことも多々あったかと思いますが(^^;)

    行間に、真面目で強い想いを込めてきたつもりです。

    ありがたいことに、”ゆるーい”ファンもいていただいたようで笑

    他で取り上げていただいたこともありました。感謝m(_ _)m


    さらに、わたくしごとでm(_ _)m

    4年間、概して心おだやかに仕事をすることができました。

    ”おかげさま”で、扶桑北中の生徒・保護者・地域の方・そして職員に恵まれ、

    私は地域一番の落ち着いた中学校だと思っています(どこの校長も言ってるかな?)

    扶桑北中のいいところは山ほどありますが、

    職員も生徒も”じりつ”(自立と自律)があり、校訓「進取」の気概をもっているところが

    一番の自慢です。

    私は、、、何もしていません(^^;) 自走する職員と生徒を見守ることに徹しました。

    よく「トップが変わると雰囲気がガラッと変わる」と言われますが、

    私はまったくもって、そうは思いません。

    確固たる”じりつ”、そして「おたがいさま」の心が、教室や職員室にあれば、何も問題はありません。

    びくともしません。今の扶桑北中学校はこういう学校です。

    また、「風通しのよさ」にも職員みんなで気をつけてきました。

    なるべく、学校生活の良い点も悪い点も、多くを皆さんに知っていただき共有する。

    HPの毎日の投稿もその一環です。

    ただ、私の力の至らなさで、生徒、保護者、地域、職員の皆様にご迷惑をお掛けしたことも

    多々あったと自覚しています。この場を借りてお詫び申し上げます。

    明日からは、県教委に転勤します。

    今度は、学校現場の応援団として、生徒と職員の笑顔を思いながら、

    常に現場重視の気持ちで仕事に励みたいと思います。


    本当に、ありがとうございました。

    We love 扶桑北中♡♡♡

    (最後まで つたない記事を読んでいただき ありがとうございました)

  • 桜の季節 出会いもあれば別れも…<こうちょう's eyes>

    公開日
    2025/03/31
    更新日
    2025/03/31

    校長の部屋

    今朝の校舎裏の桜です。6~7分咲きといったところでしょうか?

    桜の花が咲くこの季節は、出会いと別れの季節でもあります。

    一昨日、報道へ通知、そして昨日、新聞発表がありました。

    この春の教職員異動で、以下の教職員が、本校から転出することとなりました。


     岩田校長は、愛知県教委へ

     校務主任の土本教諭は、扶桑中学校へ

     綾部教諭は、古知野中学校へ

     小林教諭は、布袋中学校へ

     伊神教諭は、大口中学校へ

     伊藤事務主査は、柏森小学校へ

     教員研修担当の岩井教諭や片山教諭、

     浅間支援員も離任し、

     新たな場所で活躍されます。


    以上、9名が転出することになります。

    ご承知おきください。

  • 3月31日 令和6年度最終日

    公開日
    2025/03/31
    更新日
    2025/03/28

    お知らせ

    画像はありません



     本日は、令和6年度最終日です。本年度も本校のホームページをご愛読いただきありがとうございました。毎日、多くの方に見ていただけました。本当にありがとうございました。


     今日でこの学校を去る先生も多くいます。新天地でのさらなる活躍を期待しています。

     明日からは、新しい年度の始まりです。新しく見える先生もいます。新しい出会いを楽しみにしてましょう‼

  • 花壇改良中🌺

    公開日
    2025/03/28
    更新日
    2025/03/28

    学校のようす

     本年度は、ボランティアの方も増えました。春休み中も活動していただいています。校舎前のプランターの数も増えました。

     カイガラムシの大量発生によって、ワイヤープランツが枯れかかっていたため、体育館前の残り2つの花壇も整備しました。今は、土を入れ替えたり、土壌安定剤をまいたりしてあるため、少し寝かせてあります。土が安定したら苗を植えていきたいと思います。

     また、校内のソメイヨシノも開花🌸していました。来週末頃には、満開になりそうな様子です。

  • 本年度のウェブベルマークについて

    公開日
    2025/03/27
    更新日
    2025/03/27

    お知らせ

     本年度のウェブベルマークで集まった点数は、3,824点になります。また、2年間で集まった累計は点数は、6,901点になります。この他には、パソコンリサイクルで200点貯まりました。引き続きご協力をお願いします。新たに支援してくださる方は、ウェブベルマークに会員登録していただけると助かります。

     ウェブベルマークは、会員登録して支援する学校に扶桑北中学校を選んでいただければ大丈夫です。ネットで買い物等をする際にウェブベルマークのサイトを経由して、買い物等をすると自動でベルマークの点数が加算されます。協賛企業はこちらからご覧ください。

  • 1年生☆3組

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    1年生の部屋

     いつも温かく笑顔が絶えない、そんな3組で過ごせた日々は宝物です。

    「やればできる3組」とみんなはよく言っていました。体育祭、進取祭、学年レク、行事のときの団結力にはいつも驚かされました。

    上手くいかないことも沢山ありました。時にはぶつかり合うこともありました。

    でも、このメンバーだからここまで来ることができました。支え合い、励まし合い、手を取り合ってみんなで成長することができました。


    学級訓『NO Limit』の精神を忘れないで、1年3組で身に付けた力を次の舞台で発揮してください!

    これからもみんなの活躍を楽しみにしています。1年間本当にありがとうございました。


  • 1年生☆1の4ありがとう!

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    1年生の部屋

     1年4組のみなさん、1年間ありがとうございました。

     入学してきたときから元気いっぱいな1の4でしたが、一年が終わるころもそれは変わりませんでした。クラスに入るといつも明るい雰囲気で、毎日が楽しかったです。

     行事では、なかなかエンジンがかかるのが遅く、担任ばかり焦っていましたが、当日が近づくにつれて学級が一つの目標に向けてまとまっていったのが印象的です。みんなの思い出にも残っていたようでよかったです。

     今日の学級レクでは、動画も合唱も素晴らしく、とても素敵な思い出になりました。早い段階でたくさん準備してくれていたことが分かり、企画してくれた人、協力してくれた学級全員、そして先生方に感謝の気持ちでいっぱいになりました。本当にありがとうございました!

     これで1の4は解散となりますが、2年生もみんなにとって楽しく、笑顔あふれる一年になりますように!


     保護者の皆様。1年間、1の4を温かく見守っていただきありがとうございました。

  • 1年生☆2組

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    1年生の部屋




















    いつもにぎやかな1年2組。今日も、笑顔があふれていましたね。2組の学級訓は「アンパンマン」。

    決まったときに、一人一人が級訓に願いを込めました。入学したときよりも、背だけでなく心も大きく成長し、まさに心歩!

    今日の学活では、学級三役が中心となって企画してくれたレクを楽しみ、スライドで1年間を振り返りました。たくさんの思い出のできたこの1年。4月からは2年生になります。みんなの更なる心歩を楽しみにしています。

  • 1年生☆1組

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    1年生の部屋

    最後の合唱、本当に輝いていました。

    一生懸命な姿が本当に素敵なクラスです。

    これからの活躍を応援しています。


    『継続は力なり』

    自分の可能性を信じて努力を続ける人が、最後に大きな花を咲かせます。

    先生はあなたたちの可能性を信じています。

  • 1年生☆学級解散日

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    1年生の部屋

    ついに学級解散の日が来てしまいました。

    それぞれのクラスで、そのクラスらしい色が出た1日になりましたね。

    今年度1年間、この学年のよさをたくさん見つけることができました。

    何事にもまっすぐな姿、一生懸命な姿、素直な姿、全力で楽しむ姿…。

    どれをとってもこの学年らしいと、今は感じています。

    周りの仲間と協力しながら、前へ前へ進むことができた1年。

    2年生になったとしても、この1年の経験を思い出し、どんどん突き進んでいってください。

    変わらない君たちであり続けよう!

    1年間ありがとうございました!

  • 1・2年生修了式式辞<こうちょう's eyes>

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    校長の部屋

    画像はありません

    無事6年度の修了式が終わりました 以下は式辞として話した内容です(かなりアドリブ入れました)


    いよいよ修了ですね。
    まずは、1年間お疲れ様でした。「修了」を漢字で書いてみて!
    この1年間、いいことばかりでなく、生活や学習や人間関係で悩んだこともあったかも。
    「負けそうな弱い自分」もあったかも。「悔しいって流す涙」もあったかも。それも人生。
    これ、ある歌のフレーズが入っています。何かな?(1回目) そう「あさがお」
    こうした世の中の壁を受け入れ、「つまずいても転んでも、負けない強さ」をもち、みんなと共に、がんばって生きていくことを中学校生活で学んでほしいです。
    「あさがお」は、君たちにとって大切なメッセージが入ったステキな歌。ぜひ大切に。

    次に、、、(ここからは先日3年生の修了式時にも話しました。3年前にも)
    「そうだ うれしいんだ 生きる喜び たとえ 胸の傷がいたんでも」
    これ何かな?(2回目) そう「アンパンマン」
    君たちが小5の国語でやったの覚えてますか?振り返ってみましょう。
    アンパンマンは、11年前に94才で亡くなった「やなせたかし」さんの作品。
    なぜアンパンマンの漫画が生まれたのか?
    やなせたかしさんは、二十代前半で軍隊に入り、中国大陸に戦争に行くことになった。
    戦場では、様々な苦しい目に遭う。
    一番つらかったのは食べ物がなかったこと。
    戦争が終わって、日本に戻ると、仲が良かった大切な弟が戦死したことを知り絶望する。
    「なぜ、自分は生き残ったのか。何のために生きるのか。」
    「正義のための戦争はない。」天国のやなせさんは、ウクライナでの戦争を嘆いている。
    そして「正義とは何だろう。」と考えるようになる。26才からずっと考え続ける。
    そして54才のとき、この答えを「アンパンマン」として表現する。

    アンパンマン
    ・顔がぬれただけで力をなくす
    ・かっこいい武器は持っていない
    ・結構、仲間にも助けられる弱さ・どんくささもある
    ・でも、困った人や傷ついた人がいると真っ先にかけつける
    ・バイキンマンを「悪い奴」とは決して言いません。イタズラを戒める。罪を憎んで人を憎まず
    ・自分の顔を食べさせることで元気を与える(戦争での飢えから)
    アンパンマンは、やなせさんが、戦争のつらい経験を元に、正義や命について考え抜いた末に生み出した主人公

    東日本大震災が起こったとき、避難所の子どもたちが「アンパンマンのマーチ」を歌う。
    それを聞いた90才を過ぎたやなせさんは、被災地に歌を作ったり、アンパンマンのポスターも送った。亡くなる約2年前のことです。

    やなせさんは、
    戦争・自然災害という大きなものへの正義をアンパンマンに表現しているのではない。
    普段、周囲に困っている人あらば、時に身を削ってでも手助けしようとするのが大切だよアンパンマンという主人公に載せて 正義のメッセージを伝えました。

    みなさんは、人に対してのやさしさを持っています。愛と勇気も持っています。
    これが本当の強さであり、やなせたかしさんの言う正義です。
    そして自分の「生きる喜び」も追求しました。自分のために自分を磨き続けた人でもあります。
    この話、私が言い続けていたある言葉に似てませんか?何かな?(3回目)
    そう『自利利他』 (今日、みんなが言ってくれてうれしかったなぁ(^^))

    ぜひ、これからの人生においてもアンパンマンの精神・自利利他をもって生活していってください。

    これまで、いつも最後まで話をしっかり聞いてくれてありがとうございました。
    (今日はちょっと長かったね みんなごめんねm(_ _)m)

  • 扶桑北中学校☆美術部

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    部活動

    「ウォールアート扶桑」のご協力のもと、扶桑町で5月18日に行なわれる歌舞伎座の背景画の制作に参加させていただきました!とても大きな作品ということもあり、部員からも緊張している様子が伝わってきました!この体験を今後の進路などでもいかしていってくださいね!

  • 吹奏楽部♪スプリングコンサート・児童センターひまわりフェスティバルオープニング演奏

    公開日
    2025/03/23
    更新日
    2025/03/23

    部活動

    20日に大口・扶桑スプリングコンサート、23日に児童センターひまわりフェスティバルのオープニングで演奏をしました。

    今年度最後となる演奏会では小さなお子様から卒業生、地域の方、保護者の皆様など多くの方に聴いていただくことができました。

    温かい手拍子の中、楽しく演奏することができました。

    いつも応援ありがとうございます。




  • HEROes_vol.199☆

    公開日
    2025/03/22
    更新日
    2025/03/21

    2年生の部屋

    2年生最後のレクリエーションです!どのクラスも楽しそうに取り組んでいましたね!この調子で3年生でも楽しんでいこう!

    来週の月曜日で今のクラスの仲間と過ごせるのもラストになりますね!仲間との思い出を振り返りながらクラスの仲間に感謝して区切りをつけましょう!

  • 1年生☆百人一首大会2

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    1年生の部屋

    今日の5時間目に百人一首大会を行いました!

    何事にも全力な1年生。頭を使いながら、身体を使いながら、必死に戦っていました。

    この学年のよさがぎゅっとつまった活動になったと感じました。

    笑顔で活動する姿がとても素敵でしたね。

    また一つ、この学年での思い出が増えました。

    企画・運営をしてくれた係のみなさん、ありがとうございました!


    いよいよこの学級ですごすのもあと1日となりました。

    よい締めくくりができるように、笑顔ですごしましょう。

  • 1年生☆百人一首大会1

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    1年生の部屋

    百人一首大会が開催されました。

    国語の授業での練習の成果は発揮できましたか?

    結果は月曜日!お楽しみに!!

  • ついに公衆電話が・・・

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    お知らせ

     本校に設置されていた公衆電話は、NTTの公衆電話削減計画に基づき、撤去されました。長らく削減計画の対象となっていましたが、何とか本日まで使用できるように交渉してきました。長い間、ご利用ありがとうございました📞

  • 暖かくなり🌞

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    学校のようす

     朝晩の冷え込みはありますが、春分の日を過ぎ、少し暖かさを感じるようになりました。


     暖かな春の日差しを浴びて、学校の花壇が美しく彩られ始めています。パンジーやビオラ、スイセンなど、さまざまな花々が元気に咲いています。ミツバチも活動をし始めたようです🐝🌼


     この花壇は、ボランティアの皆さんの温かいご協力によって大切に育てられています。手をかけた分だけ美しく咲いているように感じます🌸✨ボランティアの皆様ありがとうございます。


     ぜひ、学校に訪れた際には、この素敵な花々をゆっくりと眺めてみてください。🌿💐

     体育館前の花壇もリニューアル中です。



  • HEROes_vol.198☆北チュータイム

    公開日
    2025/03/20
    更新日
    2025/03/20

    2年生の部屋

    本日は今年度、最後の北チュータイムでした!北チュータイムのおかげで、クラスの仲間とも楽しく会話する機会が増えましたね!このクラスで過ごせるのも残り2日間ですので、1日1日を大切にしましょうね!

  • 1年生☆若狭自然教室のTシャツについて

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    1年生の部屋

    若狭Tシャツのデザインが決まり、次はサイズの確認です!

    家族と一緒に確認をして、配布されているプリントのQRコードで申し込みをしてください!

    研究室前にあるのでぜひ友達と実際に合わせてみましょう。