学校日記

午後の授業

公開日
2015/10/19
更新日
2015/10/19

学校のようす

「だからな〜・・・」
「こすれば取れる、取れる・・・」
1階の東玄関付近から姿は見えねど声が聞こえてくるため、不思議に思い近づいてみると
手洗い場でFK組のメンバー&山元先生・征矢野支援員さんが絵の具のパレットを洗浄中。
夏休み前に使ったっきりそのままにしていたパレットの絵の具が、カチカチに固まってしまいなかなか取れないとか。
先生方の力も借りながら、地道にこすり取っていました。

2階に上がると3年生の授業。
4組は社会科。個人情報について学習中です。別所先生の話を食い入るように聞いている生徒のみなさん。
「自由」の裏には、「責任」がついて回ります。
3組ではスティーブン先生が入っての英語。
「Here you are」プリントを渡す際も、瀬戸先生の口からは流ちょうな英語が出ます。
これぞ、生きた英語学習ですね!

3階の2年生の授業。
国語の授業は4組。練習問題の答えを確認中です。
カメラを向けられると、顔をわざわざ隠す人も・・・これも成長段階ですよ♪

4階は1年生。
2組の国語の授業ではノートをとるのに必死。
「先生、早いって〜〜〜」とちょっとまったコールがかかっています。
1組は英語です。
「今からいいとこなんで、ぜひ、写真撮ってください!!」とのリクエスト。
「Ready Go!」で始まったのはペア音読。
相手を見つけてじゃんけん。二人での英語での会話練習。
楽しそうに活動する姿から、明日の日本を担うバイリンガルが誕生していることが伝わってきました。