学校日記

「全国学テ」を生かす<こうちょう's eyes>

公開日
2024/04/23
更新日
2024/04/23

校長の部屋

先週のこと
3年生が「全国学力状況調査」(全国学テ)にのぞみました

目的は上↑のパンフの写真にあります(難しい言葉が並びます(^^;))
さらに生徒(保護者)に個別結果も返ってきます

「うーん、今の日本や国際社会はこういう学力を必要としているんだなぁ」
と、うなりながら最近のテストの出題傾向を見ています
20年前に必要とされていた学力(知識理解)とはかなり違います

例えば数学に必要な力、、、
日本語の読解力は言うに及ばず、
数学的な見方・考え方(簡単に言えばパズル的な思考)
さらにグラフや資料を読み取ったり分析したりする力
求められるレベルが以前よりかなり高くなっています
今の高校入試や大学入試にもこれが表れています

もちろん入試のためではないですが
「こういう力が今の日本や国際社会で必要なんだ」
ということを理解することが重要です

ですから、私たち学校・教師は、今の学力観に合った授業づくりに
シフトチェンジすることが求められています
同時に、今の学力の質の向上についていける子とそうでない子
どちらにも対応した個別最適な授業づくりが必要だと考えます


キーワードは『「わかる授業」から「できる授業」へ』です