学校日記

男女共同参画社会を考える<こうちょう's eyes>

公開日
2023/10/12
更新日
2023/10/12

校長の部屋

2年生では、キャリア教育の一環として、
「男女共同参画社会」について考える授業を全学級で行っています。
夏休みの出校日の卒業生プロダンサー「カホゴールドさん(北折先輩)」
の講演会も、今回につながるイベントでした。

昨日のこと、
2年2組の授業には、県教育委員会から3名の方が視察でおみえになり、
授業を参観されました。
最初、担任の玉置先生が一番緊張していましたが(^^;)
いつものように、2組らしいアットホームな雰囲気で授業が進みました。

視察に来られたの方々からも、2組だけでなく
「落ち着いた、いい学校ですね」「きれいに掃除がしてありますね」
というお褒めの言葉をもらいました。

授業中、、、私の額に少し冷や汗と心の中で言い訳が、、、
そして、この時間帯くしゃみをされたお父さんもいるのでは?、、、
クイズ「6才未満の子がいる家庭で、夫が育児や家事に費やす一日あたりの平均時間は?(日本で)」
A:5時間 B:3時間 C:1時間
正解は、先進国でも下位の C:1時間 でした。

その直後の生徒たちの声(一部としておきます(^^;))
・うちのお父さん、何もしとらんし!
・えっ1時間も?まだマシ うちのお父さん10分!
・・・次々と…(^^;)子供は素直です!

この声を聞き、、、私も家に帰ったあと、
早速、物干しの洗濯物を取り込みました(反省)

男女共同参画社会 
真剣に考えるべき社会全体&各家庭の課題です(^^;)