学校日記

広島平和祈念派遣の代表者たち<こうちょう's eyes>

公開日
2022/07/13
更新日
2022/07/13

校長の部屋

今日の昼に、
本校を代表して、8/5と6に広島に行く3人の生徒が、
校長室にあいさつに来てくれました。
6日の記念式典には、座席が用意され、式典の参加者として臨みます。
コロナの影響なく行けることをまずは願います。

3人それぞれが訪問に際しての想いを語ってくれました。
「平和の大切さを学びたい」
「扶桑北中の代表としてしっかり学習したい」
・・・などなど、真剣な目つきで語ってくれました。

みんなで作った折り鶴も持っていきます。
扶桑北中の代表であるとともに、扶桑町の代表です。
現地で、戦争の悲しみと愚かさを学び、
平和の大切さを実感し、
それを帰ってきたら学校でみんなに伝えてほしいと思います。

あえて…「たのしんできてください」と伝えました。
楽しむというのは、愉快になる、笑顔になることだけではありません。
様々な学びを通して…その学びが悲しいものでも…苦しいものでも…
自分の心に大きく響き、動き、満たされるなら
それも「学びや生き方の”たのしみ”の一部」と私はとらえます。

広島を訪問する3人の心が、いろんな学びや感情で満たされ、
次へのエネルギーになってくれることを祈ります。

平和への祈りを・・・明るい世界のために
3人のみなさん!
よろしくお願いします(^^)