秋の装い…後期始業式『自利利他』<こうちょう's eyes>
- 公開日
- 2021/10/11
- 更新日
- 2021/10/11
校長の部屋
2学期制の扶桑町は、今日が後期始業式です。
季節外れの暑さもありますが、確実に季節は巡り秋の空気を感じるようになりました。
本校用務員が用意したコスモスが、玄関で秋を演出しながら来客にかわいくお辞儀をしています。
生徒の服装も制服に戻しました(写真は清掃中)。
夏服あり冬服あり、「校長先生!体操服の方がいい!」という声も(^^;)
ずっと体操服登校だったので慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。
気候(気温)も日によって変わります。
この季節の変わり目の着こなしは難しさもあり、新制服検討の課題点だと思っています。
始業式では次のような話をしました。
***********
<最初は、後期生徒会役員の認証にあたっての話>
続いて始業式の話です
さあ、1年の「節目」の折り返し地点を過ぎました。
まだまだコロナの心配はありますが、感染対策をスマートに行いながら、
3年・修学旅行→1年・上級学校訪問→2年・自然教室→全校・進取祭
と襷をつなぎながら、チーム一丸となって、卒業式や終業式のゴールをめざしてほしいと思います。
私の好きな言葉に【自利利他(じりりた)】という言葉があります。
まずは、自分のために、利益・喜び・幸せに向かって努力する。
そして得た利を、他の人のために使う。
自分にも他人にも感謝しながら生活していける後期であってほしいと思います。
そのたまめには、やっぱり『感謝』と『礼』の心が一番大切です。
いつも真剣に話を聞いてくれてありがとう。
***********