今回、126名の保護者の方から回答をいただきました。
アンケートへのご協力、誠にありがとうございました。
昨年度との経年比較グラフをお知らせいたします。
また、多くの自由記述にご意見を頂戴しました。
次年度に向けて、大いに参考にさせていただきます。
<授業参観について>
○体育の授業の様子が分かりやすくて良かったです。
○S先生の達筆の教材が素晴らしかったです。
○1年生ということもあり、平和でのどかな授業風景に接することができて安心しました。ありがとうございました!
▲廊下で見ていて、教室が窮屈そうだなぁと思いました。
▲情報機器についての授業でしたが、スマホを持っていない子には分かりにくい授業(例えなどが)だと感じました。早く持たせないと授業についていけなくなるのではと思いました。
▲授業参観中に、廊下で話している保護者の方の声が騒がしく、授業の妨げになってしまっているようでした。もう少し、保護者は参観中は静かにするようにしなくてはいけませんよね。当たり前のことですが。
▲授業は廊下からの参観で、先生の声も聞き取れなかったのが残念です。そのため、申し訳ありませんが上記2つの質問には回答しかねます。
<部活動懇談会、参観について>
○部活動懇談会の説明が、とても良かったです。公式戦の予定を教えてもらえたので旅行の計画もたてやすくなり、助かります。
○部活動見学では、練習の様子を間近で見ることができて良かったです。
○初めての部活動で色々と不安な点がありましたが、男子卓球部顧問の先生が丁寧に説明してくださり、懇談会終了後も質問できたので、助かりました。
▲部活動懇談会は、部の説明を簡単にしたあと 先輩保護者の方と懇談する時間を作ってもらった方が新入生保護者にはわかりやすいと思います。部ごとにある暗黙のルールや、心配ごとなど直接聞ける場にしてほしいと思います。
▲部活動に対して顧問が何を考え、どうしていきたいのか分からなかった。今まで頑張ってきて上の大会に行けたのにレギュラーから外されていたり、過程を知ると納得がいかない。だから、部活動もどうしていきたいのか、あまり伝わってこなかった。
▲部活動に関して、夏以降の朝練等各部で差があり疑問が残る。また、他校の動向にも差があり、練習時間という面で子ども達に不公平感があるのと、顧問の先生の取り組み姿勢、やる気の差が出ていると感じているのが残念です。
▲部活懇談はプリントの配布のみでもよかったと思います 購入品も懇談の時の申し込みでよい気がします
▲部活の用具の購入についての説明を先生からしていただきましたが、出来れば業者からの説明もいただきたかったなあと思いました。
▲部活の時間が短くなることは、とても残念です。
▲冬季も短い時間でも夕方の部活を実施してほしいです
▲懇談会の質問あれば等を、ひとまず見学後にしてほしかった。もう部活終わってて観れなかったので。
▲部活動での件です。大会の会場が遠方で公共交通機関での引率が難しい場合、現地集合現地解散での参加希望の有無を確認とありますが、なんだか学校側が手を抜いている気がします。今までなら先生と生徒で話合い父兄に相談しながら車出しをどのようにするか決めていましたが春季大会では参加の有無を確認させていただいたので私達は口出しできません。なんて先生からそんな言葉を聞かされ父兄としてはなんて身勝手と思いました。部活動の時間が少なくなり父兄との接する時間が減り信頼関係もない中紙一枚で済ませる考えがありえません。
→ この件に関して説明不足で大変申し訳ありません。簡単に説明します。これまでの方法に問題があります。教員が自家用車に生徒を同乗させ、事故があった場合は処罰の対象となります。同じく保護者の方に車出しをお願いして同様に事故があった場合、何の保証もありません。中小体連以外の連盟・協会主催試合や練習試合は必ずしも参加しなくてはならないものではありません。従いまして、保護者の皆様の同意を得る形とさせていただきました。ご理解ください。
<資源リサイクル活動について>
▲授業参観、部活動懇談会については2年生と言うこともあり特に何も問題ありませんでした。 ただリサイクル活動について子供たちがお知らせを配布する際に渡される地図があまりにも古すぎて記載されてない家が多すぎます。我が家もその内の一軒でしたので、お知らせすら入っていませんでした。10年以上前の地図を使い回すのではなく、そろそろ新しい地図になさってはいかがですか?
▲子どもが家着いてから、資源回収に行くまでの時間が短く30分もない。次回から、最終下校時間を30分早くするとか。開始を30分遅らせてもらいたい!それが出来ないなら、同じ条件で、先生も歩い回収場所まで来ていただけると、分かると思います。
<その他>
○子どもも学校・クラス・部活に馴染んできた様子が伺えて、良かったです
○子どもの学校での様子や部活の様子が見れて良かったです。ありがとうございました。
▲担任の先生や養護教諭の先生にお会いすることができなかったのが残念でした。日頃、お世話になっているのでご挨拶がしたかったです。
▲授業参観 部活懇談会は 有意義でした。代休のあり方が疑問が残ります。