-
2年生☆レク決め&しおり熟読
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
2年生の部屋
若狭自然教室まで学校に来る日はあと6日!!
各クラスのレクを決めたり、しおりを読んだり、細かいことも具体的になってきています。
当日のイメージをしてみんなで動けるようにしていきましょう。
-
3年生_HEROes☆結団式準備
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
3年生の部屋
6時間目の総合の時間は担任の先生とともに教育相談をしています。対面で先生と話をする機会は貴重です。ぜひ日ごろ感じていることを共有し、前向きに楽しく元気で学校に来やすい雰囲気をみんなでつくりましょう。
さらに教室では、5月20日に行われるブロック結団式の準備が始まりました。各クラスのブロック長と幹部を中心に自分たちで話し合いを進めています。3年生が中心となって進めるブロック活動です。話し合いから積極的に参加することで、より充実した活動が創り上げられるようにしたいです。まず、前に立つ人を仲間の力で支えます。どんな結団式になるのか、とても楽しみですね!
-
2年生☆休日を挟みながらも…
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
2年生の部屋
元気に生活を送ることができています!
最近、進取タイムの時間が余裕をもって始められているように感じます。
3役が声を掛ける前に、全員が着席をして準備をすることができていますね。
何事もそうですが、早め早めの準備が後々の成功につながっていきます。
朝の準備、授業の準備、給食の準備、明日の準備などなど…。
一つ一つ丁寧に余裕をもって取り組むことを、これからも意識していきたいですね。
-
花壇の様子
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/29
学校のようす
花壇の花がきれいに咲いています。地域ボランティアのご協力のもと、季節ごとの花々が美しく咲き誇っています。色とりどりの花たちは、生徒や来校者の方々の心を和ませ、学校生活に彩りをそえていることと思います。
日々のお世話や手入れにご尽力いただいているボランティアの皆様に、心より感謝申し上げます。また、日々の水やりは委員会の生徒が行ってくれています。これからも、自然の豊かさにふれながら、心温まる学校づくりを進めてまいります。
-
1年生☆進取の式
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
1年生の部屋
今日は学活の時間に「進取の式」が行われました。
中学校の3年間で頑張りたいことを1人ずつ発表し、クラスの仲間・学年の仲間と共に士気を高める活動となりました。
話す姿勢、聴く姿勢を大切にし、仲間のことを応援しようとする雰囲気を感じ取ることができました。中学生になって1か月が経とうとしています。心身の健康に気をつけながら、何事にも前向きに取り組んでいきましょう!!
-
3年生_HEROes☆まちプロの様子
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
3年生の部屋
3年生では現在、修学旅行の訪問企業へ向けた質問状を作成しています。予め具体的にどのようなことに興味をもって企業や団体へ訪問するのかを伝え、より具体的で、自分たちに合ったアドバイスを受けることができるといいですね。まずは文章で、相手の方に自分たちがどのようなことを追究しているのかをしっかりと伝えましょう。
企業訪問後には、ディズニーランドがある舞浜駅へ向かいます。質問状に合わせて行程表も作成していますが、迷わず行動することができるように、念入りに計画を立てましょう。
-
子どもの行動のとらえかた~感覚統合の視点から~
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
お知らせ
扶桑町からのお知らせです。療育支援事業の案内です。ご希望の方は、こちらから様式をダウンロードの上、申し込みをお願いします。
-
2年生☆体力測定
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
2年生の部屋
体力測定では持久走計測を行っていました。
去年のタイムを上回りで喜んでいる人が多かったです。
応援隊の元気な掛け声や、並走している姿がとても素敵でした! -
テニス部☆練習試合
- 公開日
- 2025/04/26
- 更新日
- 2025/04/26
部活動
個人戦でもいろいろなペアと戦って、いい経験ができています!
-
愛知県芸術劇場 劇場と子ども7万人プロジェクトのお知らせ
- 公開日
- 2025/04/26
- 更新日
- 2025/04/26
お知らせ
愛知県教育委員会から「愛知県芸術劇場 劇場と子ども7万人プロジェクト」について、中学生ご招待の案内が届きました。上演作品は、「ジャングル・ブック」と聞いております。詳しくは、こちらをご覧ください。
-
2年生☆若狭自然教室
- 公開日
- 2025/04/26
- 更新日
- 2025/04/26
2年生の部屋
+1
どの部会も細かい部分まで調整をしていました。
スムーズに進むように、仲間が楽しめるように、より良い行事にするために、
一生懸命活動している姿がかっこいいです!!
広報部による究極の2択はもう投票しましたか?
今回は、どんな結果になるか楽しみです!
-
テニス部☆練習試合
- 公開日
- 2025/04/26
- 更新日
- 2025/04/26
部活動
今日は、布袋中学校で、布袋中と岩倉中と練習試合です。
まずは団体戦からスタートです!
-
1年生☆休み時間の過ごし方
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生の部屋
休み時間に1年生のフロアを覗いてみると、みんな友達と話をしていたり、腕相撲をしていたりと楽しそうに過ごしています。でも今週は、6時間授業が始まったり、体験入部があったりと休み時間でも疲れた雰囲気も見られました。土日はゆっくり休んで、来週また元気に登校してくださいね。
-
1年生☆「一等星」の習字
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生の部屋
ホームページの1年生のバナーや学年通信のタイトルの「一等星」を習字で書いてくれる子を募集したら3人の子たちが書いてきてくれました。3人ともとても上手です。本当にありがとうございます。これから3年間使用していきます。
実は、今週のホームページもすでに書いてくれた「一等星」を使用していましたよ!
-
児童文学賞 第50回作品募集について
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
お知らせ
愛知県教育振興会からのお知らせです。
応募資格:愛知県内に在住・在勤・在学の成人の方
長編部門読者対象:小学校中学年~中学生短編部門★入賞……… 最優秀〈1編〉賞状ならびに副賞30万円
優 秀〈2編〉 〃 10万円
佳 作〈数編〉 〃 1万円★原稿枚数… 30~50枚(400字詰原稿用紙 20字×20行・縦書き)★締め切り… 令和7年9月30日 ※当日消印有効読者対象:幼児~小学校低学年椋鳩十賞★入賞……… 最優秀〈1編〉賞状ならびに副賞10万円
優 秀〈3編〉 〃 5万円
佳 作〈数編〉 〃 5千円★原稿枚数… 4~5枚(400字詰原稿用紙 20字×20行・縦書き)★締め切り… 令和7年8月31日 ※当日消印有効両部門の入賞作品のうち、児童文学の世界に新しい息吹を感じさせる作品に贈る。送付先
〈1編〉賞状ならびに記念盾
〒461-0011 名古屋市東区白壁1-50
公益財団法人 愛知県教育振興会 児童文学賞係※未発表の作品であること。必ず右上でとじて通し番号をつけ、表紙に題名、姓名(ペンネームの場合は本名も)、郵便番号、住所、電話番号、所属学校(あるいは関連教育機関など)、年齢を記入(所属する文学関係団体・文学歴等があれば付記)のこと。※入賞作品(最優秀・優秀)の著作権は、公益財団法人 愛知県教育振興会に帰属。問い合わせ先:公益財団法人 愛知県教育振興会
児童文学賞係(電話 052-961-8501) -
子育てQ&A
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
お知らせ
(公財)愛知県教育振興会からご紹介いただきました。「子育てQ&A」が愛知県教育振興会のホームページに掲載されています。同じ悩みの相談がありましたら、ご参考にしてください。
-
2年生☆1週間よく頑張りました!
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
2年生の部屋
授業が本格的にスタートしたこの1週間は疲れがたまったかもしれませんね。
しかし、その中でもよく頑張ったと思います。
自分には自分のペースがあり、頑張り方も様々です。
他人と比べるよりも、過去の自分に比べてどうなのか。
そんな風に考えることも時には必要です。
自分なりによく頑張ったと思えるなら、自分のことを褒めてあげてくださいね。
もし「まだまだできる!」と思うのであれば、また来週から頑張ってみましょう!
元気な姿を来週も見せてくださいね。
-
3年生_HEROes Easter Egg Hunt!
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
3年生の部屋
+1
山名門のところのハナミズキがきれいに咲いていました。
今朝は各学級・委員会の認証式がありました。最上級生である3年生は、どの委員会ににおいても、代表のような存在です。委員長・副委員長などの役職はありますが、一人一人がきちんと役割を果たさなければいけないことは、学級の3役とクラスのメンバー全員がそうであることと似たようなものがあります。どこにいても、先輩らしく。それも「見習われるような先輩」として、頑張りましょう!
今週の英語はChiyo先生との初授業がありました。イースターエッグハントをしてから、いくつかのチャレンジをクリアしていきました!英語の授業で外に出るのはなかなか新鮮で、楽しく卵探しができましたね!
-
1年生☆授業の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生の部屋
+1
時間割通りの授業が始まって1週間ほどが経ちました。中学校の授業にも慣れてきた様子です。1組には、聴講生が一緒に学習を進めています。聴講生制度については、こちらをご覧ください。
国語では、グループごとに音読のリハーサルを行っていました。数学では、基準のよさについて学びを深めていました。道徳では、話し合い活動が行われていました。音楽では、グループごとに校歌の練習をしていました。理科では、植物の花のつくりについて学習していました。学校に生えているツツジや家から持ってきた植物を花弁やがく、おしべ、めしべなどに分けて、その数や特徴を調べていました。
-
吹奏楽部♪ありがとうございました!
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
部活動
+1
これまでお世話になった谷田先生に吹奏楽部から感謝の気持ちを音楽や言葉で伝えました。
楽しい演奏会、コンクール、時には厳しい練習、、、思い出は尽きませんね。
一緒に音楽ができる幸せや、これからの吹奏楽部について谷田先生からもメッセージをいただきました。
吹奏楽部はこれから夏のコンクールに向けてエンジンをかけていきます。
谷田先生にも、周りの方々にも届く演奏を創っていきましょう!
♪谷田先生ありがとうございました♪