- 
                
                    悟渓屋敷 南山名地区枝垂れ桜祭り- 公開日
- 2015/03/28
 - 更新日
- 2015/03/28
 校長の部屋 
 春休みに、入りました。日々、新年度の準備に追われています。忙中ですが、午後から、満開の枝垂れ桜の下で、シャンソンと歌舞伎公演を、楽しませていただきました。南山名区文化保護委員の皆様が 白波五人男を力演されました。本校の評議員の小室様も出演されたり、来年度、入学してくる山名っ子も、登場し場を盛り上げていました。地域で継承されている伝統文化の息吹を感じました。地域の方々と素晴らしいひとときを過ごさせていただき、ありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 
- 
                
                    修了式- 公開日
- 2015/03/25
 - 更新日
- 2015/03/25
 学校のようす 24日(火)1・2年の終了式が行われました。 
 各学年の代表生徒が校長先生から修了証を受け取りました。
 校長先生のお話の中で、この1年間常に心がけていた「ABCD」のことをはじめ、生活について振り返りました。次の学年に上がる心構えができました。
- 
                
                    1−123組ダンス発表会- 公開日
- 2015/03/23
 - 更新日
- 2015/03/23
 1年生の部屋 今年度最後の体育は、ダンスの発表会です。 
 
 生き生きと笑顔で、からだ全体を使い、踊る姿は
 教室での授業とはまた違った雰囲気で、見ていてとても楽しかったです。
 
 
 北中が誇るダンサーに育ちそうな生徒が何人もいました!
 今後の成長に期待がふくらみます!
- 
                
                    扶桑町聴講生の修了式- 公開日
- 2015/03/21
 - 更新日
- 2015/03/21
 校長の部屋 
 午前中は、小学校卒業式、給食後、北チュー杯のドッチボール大会に参加、生徒たちと楽しみました!
 
 午後は、扶桑町聴講生の修了式に参加しました!
 12年間にわたって学び続けられた本校の聴講生さんはスクールガードもしていただいています。生徒と同じように、年度ごとに修了式を、行っています。今年度は、4人の方が聴講生として、子供たちと一緒に学ばれました。扶桑町の特色ある学びの制度です。
 
 
 
 
 
 
 
 
- 
                
                    山名小学校の卒業式に行ってきました!- 公開日
- 2015/03/20
 - 更新日
- 2015/03/20
 校長の部屋 3月20日(金) 
 
 昨日、帰宅するとき本校の駐車場で、
 とてもいい香りがしました。
 
 においの元を探り当てると、桜の木の下の2本の「沈丁花」の花でした。
 温かい雨のせいか、とても香しく「つんとした香り」を辺り一面に、
 漂わせていました。
 
 雨もやみ、今日は、小学校の卒業式。
 山名小学校へおじゃましてきました。
 51名の卒業生が立派に巣立っていきました。
 
 元気な返事、素直で伸びやかな歌声、
 卒業生と在校生の心のこもった言葉の掛け合い、
 礼儀正しい動き。温かく感動的な式になりました。
 
 
 高雄小学校へ参列した教頭からも、
 同じ内容の感想が聴けました。
 両校ともに楽しみな6年生の姿、中学校で
 待っています!
 
 帰校して、昨日の沈丁花のそばの桜を見上げたら、
 かなり蕾がふくらんでいました。
 もうすぐ開花です!
 
 
- 
                
                    1・2組 ダンス発表会- 公開日
- 2015/03/20
 - 更新日
- 2015/03/20
 2年生の部屋 体育の授業の最終日。 
 クラスごと、ダンスの発表会がありました。
 短時間ですが、みんな振り付けを覚え、男子も女子もノリノリでした!
- 
                
                    第1回 北チュー杯- 公開日
- 2015/03/20
 - 更新日
- 2015/03/20
 学校のようす 3月17日・20日の2日間、生徒会主催の「第1回 北チュー杯」が行われました。 
 ドッヂボールで、1,2年生と交流を深めよう!という事が、最大の目的でした。
 
 初日は1,2年生混合のトーナメント戦、2日目はクラス選抜チームで1年生VS2年生で対戦しました。
 先生との混合チームも組まれ、北中全体で交流をはかることができました。
 
 
 準備、企画を進んで行い、運営をしたのは生徒会執行部と代議員のみなさんです。
 よく頑張りました!!
 
 
 第2回が開催されるといいですね!
- 
                
                    2年4組の理科の授業- 公開日
- 2015/03/19
 - 更新日
- 2015/03/19
 2年生の部屋 本日19日の4時間目の理科の授業で,カルメ焼きを作りました。カルメ焼きは,重曹の熱分解を利用した砂糖菓子の一種で,楽しみながら授業を行いました。 
- 
                
                    学校をよくするために- 公開日
- 2015/03/19
 - 更新日
- 2015/03/19
 2年生の部屋 19日(木)の3時間目に2年3組で「学校や仲間に誇りをもつ」というテーマで道徳の授業をしました。授業では,学校をよくするためにどうしたらよいのか,についてグループで話し合い,発表を行いました。どこのグループも北中をよくするためにたくさんの意見を出してくれました。2年生はもうすぐ3年生になります。きっと今よりもいい学校にしてくれることでしょう。 
 「あいさつをしっかりとする。」「他学年との交流を増やす。」「学校をきれいにする。」「行事で生徒の意見を取り入れる。」などの意見が出ました。
- 
                
                    ファイヤーダンス部 頑張ってます- 公開日
- 2015/03/18
 - 更新日
- 2015/03/18
 1年生の部屋 1年生では、ファイヤーダンス部が部活動の前に練習しています。 
 上手に回せる子もいて、お互いに形をみながら教え合っています。
 手にマメを作って頑張っています。
 
- 
                
                    公立高校合格発表- 公開日
- 2015/03/18
 - 更新日
- 2015/03/18
 3年生の部屋 今日は、公立高校の合格発表でした。 
 午後、巣立っていった3年生が、久しぶりに登校してきました。
 先生から通知書や高校からの案内書を手渡され、笑顔で帰っていきました。
 それぞれ決まった進路に向けて、進んで行ってください。
 
- 
                
                    5年後の自分へ…- 公開日
- 2015/03/18
 - 更新日
- 2015/03/18
 3年生の部屋 本日、責任をもって、3年生が書いた「5年後の自分への手紙」を、進取の像の中に収めました。 
 
 次にみなさんと出会うのは成人式です。
 
 
 素晴らしい人生を歩めるように、心から願っています。
- 
                
                    立志の式- 公開日
- 2015/03/17
 - 更新日
- 2015/03/17
 2年生の部屋 2年生では、各学級で「立志の式」を行っています。 
 まもなく3年生になります。
 「最上級生としてがんばりたいこと」を発表しています。
 これからの1年、どう過ごすか・・・それぞれの決意が表明されました。
 3年生が巣立った今、次は自分の番です!
- 
                
                    生徒会役員 認証式- 公開日
- 2015/03/16
 - 更新日
- 2015/03/16
 学校のようす 朝、朝会の前に、選挙結果をうけ、生徒会役員の認証式がありました。 
 後期の生徒会長から、これまでの活動に対する感謝の言葉が伝えられ、次の役員に引き継がれました。新役員のみんなは、立派な返事で任命状を受け取っていました。
 「為せば成る、為さねば成らぬ、何事も」を合い言葉に、これからの北中のために、頑張っください。
 生徒みんなで協力していきましょう。
- 
                
                    献血ボランティア行ってます!- 公開日
- 2015/03/14
 - 更新日
- 2015/03/14
 お知らせ 3月14日(土) 
 まだ肌寒い日ですが、今日は町内のイオンモール扶桑店で献血が行われています。扶桑北中と扶桑中の生徒数名がボランティアで参加し、買い物に訪れた地域の方々に協力を呼びかけています。
 午後3時まで行われていますので、地域のみな様のご協力をお願いします。
- 
                
                    命の学習- 公開日
- 2015/03/13
 - 更新日
- 2015/03/13
 2年生の部屋 12日(木)の3時間目に2年3組で養護教諭の白澤先生に, 命の学習の授業をしていただきました。命の学習では,クラスの友達の生まれたときのエピソードなどを聞きながら,赤ちゃんが育っていく過程を学びました。 
 ※感想を少しだけ紹介します。
 ○お母さんや,周りのみんなが支えてくれて生まれたことがわかった。(Sさん)
 ○自分の命も他人の命も大切にしようと思いました。(Nくん)
 ○自分を生んでくれた親に感謝し,生きていきたいです。(Hくん)
 ○妊婦の人がいたら,助けてあげたり席をゆずってあげたいと思いました。(Mさん)
 ○将来子どもができたら,家事などを手伝い,少しでも力になりたいと思いました。(Aくん)
- 
                
                    避難訓練- 公開日
- 2015/03/13
 - 更新日
- 2015/03/13
 学校のようす 6時間目に救助袋を利用した避難訓練を行いました。 
 昨日から職員で、点検を兼ねて救助袋の確認をし、本日午前中から設置を行いました。
 準備が整い、いよいよ各クラス順番に3階・4階から滑り降ります。
 
 折しも、東日本大震災からちょうど4年目。
 待ち時間を利用し、災害発生時にどう動けばいいか、防災ガイドブックに記入し、避難について再確認しました。
- 
                
                    春だったのに?- 公開日
- 2015/03/12
 - 更新日
- 2015/03/12
 校長の部屋 
 3月10日朝、交通安全の旗を持ち、信号交差点にたちました。道すがら、春見つけをして、学校に帰りました。その夕刻には、雪がふりました。
 今週は、公立入試が、実施されています。明日の面接が、終わるとほぼ終了です。寒さがぶり返しました。3年生の皆さん、あと少し頑張ってください。
 
 
 
 
 
 
 
 
- 
                
                    雪の中で・・・- 公開日
- 2015/03/10
 - 更新日
- 2015/03/10
 部活動 天気予報どおり、午後から季節外れの雪になりました。 
 
 そんな中でも、運動場では部活動を頑張っています。
 春の大会に向けて調整中です!
 
 季節外れといえば・・・インフルエンザにかかっている子もいます。
 4月までは流行が続きます。気をつけましょう。
 
- 
                
                    前期生徒会 立ち会い演説・投票- 公開日
- 2015/03/10
 - 更新日
- 2015/03/10
 生徒会 9日(月) 
 来年度前期生徒会の役員立候補者による立会演説会がありました。
 それぞれ立派に自分の意志を伝え、「北中をさらによくしたい!」という思いが伝わる演説でした。
 
 その後、投票が行われました。
 扶桑町から実際に使われている投票箱をお借りし、記入した後、投票しました。
 社会の学習にもつながり、ちょっと大人になった気分を味わいました。
 
