学校日記

年始めの朝会 1月7日

公開日
2016/01/07
更新日
2016/01/07

学校のようす

静かだった学校に生徒達が戻ってきました。
本日は、年始めの朝会がありました。

始めの生徒会長の言葉
年が新しくなり、新しい気持ちでがんばりましょう。
実力テスト、期末テストが実施されます。全力を尽くしましょう。

続いて、3年生の総合的な学習の代表発表会。
関心のある個人テーマで追究します。
『地震に耐える建築構造のさまざまな工夫』を
調べ抜いた結果、東京スカイツリーの工夫が、
奈良時代の木造建築物である五重塔の心柱構造に繋がりました。
豊かな内容を、端的にわかりやすくまとめていました。
模型の実物も用意し、ショウ&テルのプレゼン能力は相当の物です。
代表に選ばれたH君の「自分探し」の旅は順調に進んでいるようです。
建築のデザインに関わることが今描いている目標だそうです。

校長からは、「言葉の力」について、年頭の話がありました。
さまざまな実力をつけてきた北中生に、次に臨むこととして
「言葉を磨く」という言葉が提示されました。


F:さわやかな言葉の使い手に!
  中学生としてのさわやかな挨拶の輪を地域へ広げよう
K:思いやりのある温かな言葉の使い手に!
  温かい言葉で、さまざまな人と繋ろう
C:言葉の力を磨いて、学びの創造者に!  
  自分の言葉で考え・伝え・聴き・振り返る、友達と学び合おう!

話題に上がった、アスリート達のように
「言葉の力」を信じて、夢に向かって進みましょう!