3年生☆理科
- 公開日
- 2024/04/23
- 更新日
- 2024/04/23
3年生の部屋
1組では、力の合成のまとめをしていました。
船は、どうして浮くのかを予想をして、浮力についての実験を行いました。アルミニウム、塩ビ、木の3つの材質で、それぞれ2種類の直方体で浮力の大きさを調べる実験をしました。アルミや塩ビの直方体は、水中に沈むので浮力の大きさを調べることができましたが、木は、水中に沈まず浮力の大きさを求めることができません。各班の実験結果では、材質が違っても形が同じものは、浮力の大きさは同じでした。また、水中の浅いところでも深いところでも浮力に違いはでないという結果になりました。これを元に班ごとに考察をしました。