やなっ子 幸せ合い言葉
「やってみよう」精神でチャレンジ!
「なんとかなるさ」と前向きに!
つねに「あなたらしく!」
こころを込めて伝えよう「ありがとう!」
新着記事
-
今日は、初めて家庭科室で授業をしました。 どんな調理器具がどこにあるのか自分たちで探したり、ふきんで水滴を拭き取ったりしました。 来週は調理実習でお茶をいれる予定です。 安全に気をつけて、楽しい時間...
2025/05/09
各学年
-
明日(5月10日(土))は資源回収を予定していますが、天候が心配されます。明日の朝7時30分ごろに、tetoluとホームページで実施について連絡をいたします。延期(5月11日(日)に実施)の場合は「山...
2025/05/09
PTA
-
今週は、はじめてタブレットを触ってみたり、図書館の使い方や本の借り方・返し方を学びました。本を読むために、図書館へさっそく足を運ぶ児童もいました。これからたくさんの本を読んでいきたいですね♪ そして...
2025/05/09
各学年
-
「気持ちいいでしょう、先生!」「うん、気持ちいいね」写真の中に一つ大きな足が・・・。山名小学校で担任をしていたころを思い出して、子どもたちと一緒にはだしで鬼ごっこや砂あそびをして遊びました。久しぶりに...
2025/05/09
校長室だより
-
扶桑町の施設見学第2弾として、今日は文化会館と中央公民館の見学に出かけました。文化会館のホールでは、ステージの奥に奈落の入り口を見つけました。中央公民館では、優良公民館として表彰された賞状や盾が飾って...
2025/05/08
各学年
-
今日の自立活動は、絵カードをトランプを使って活動しました。トランプを使った活動は2回目でしたが、ルールの改変をしました。よく話を聞いていたので、ルールが変わっても困ることなく、楽しく活動することができ...
2025/05/08
各学年
-
毎日の登下校時に子どもたちの安全を見守ってくれているスクールガードさんをはじめ、地域の方々がボランティアとして子どもたちのために力を貸してくださっていること心から感謝申し上げます。本来であれば、子...
2025/05/08
校長室だより
-
5年生の社会科で「日本の国土の特色」を考える授業です。今日の授業は、特色を考えるために、まずは、緯度と経度で、日本の位置を調べたり、日本の東西南北の端っこの島を各々で調べていました。地図帳を使ったり、...
2025/05/07
校長室だより
-
ゴールデンウィーク前に、地域の方から「学校でサツマイモを植えないか」と声をかけていただきました。2年生の生活科で行いたいのですが、学校内にその場所がないことを伝えると、畑も貸していただけるとのこと(そ...
2025/05/07
校長室だより
-
ゴールデンウィーク明けも子どもたちは元気です。今日から「うすぎ・はだし月間」が始まりました。2時間目が終わると、早速裸足で運動場に飛び出してきました。雨上がりの運動場は、ひんやりとして気持ちがよかった...
2025/05/07
校長室だより
予定
-
尿検査2次
2025年5月9日 (金)
-
心電図予備(1・4年)
2025年5月9日 (金)
-
第1回資源回収
2025年5月10日 (土)
-
5.6年委員会
2025年5月11日 (日)
-
眼科検診
2025年5月11日 (日)
-
資源回収予備日
2025年5月11日 (日)
-
朝会
2025年5月12日 (月)
-
体力テスト
2025年5月13日 (火) ~ 2025年5月14日 (水)
-
なわとび集会
2025年5月14日 (水)
-
内科健診(3・4年)
2025年5月16日 (金)
新着配布文書
-
令和7年度 主な行事計画 PDF
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/04/07