やなっ子 幸せ合い言葉
「やってみよう」精神でチャレンジ!
「なんとかなるさ」と前向きに!
つねに「あなたらしく!」
こころを込めて伝えよう「ありがとう!」
新着記事
-
道徳の授業で自分の長所について考えました。自信を持って書き出せる子もいれば「長所かあ‥」と悩む子も‥。そんなときは、仲間の力を借りてみよう。自分では気付いていなかったところをクラスの仲間は見てくれてい...
2025/05/02
各学年
-
今日は、木曽川に新しく架かる建設中の新愛岐大橋(仮称)を見学に行きました。 普段は立入禁止で入ることのできないエリアで工事を見学したり、橋建設の工程がよく分かる動画を見たりして、学びを深めました。 ...
2025/05/02
各学年
-
今日のお昼ご飯は、家から持参したお弁当を食べました。美味しそうなお弁当を目の前に、子どもたちはとても嬉しそうな表情でした。 保護者の皆様、二日間子どもたちのためにお弁当を用意していただき、本当にあり...
2025/05/02
各学年
-
外遊びが大好きな山名っ子も今日の天気ではどうしようもありません。昼休み何をやっているんだろうと校舎を歩いていると、図書バックをもった児童にたくさんすれ違いました。そこで、図書館を覗いてみるとたくさんの...
2025/05/02
校長室だより
-
6年生の図工の授業の様子です。学校内の「わたしの大切な風景」を描きます。昔ならば、画板に画用紙を挟んで、お気に入りの場所まで行き、絵を描いていました。しかし、今は、お気に入りの場所をタブレット端末で写...
2025/05/02
校長室だより
-
山名小学校では、3年生が蚕の世話をしています。尾張での養蚕は、相当古くから行われていたようです。北山名村では、江戸時代に養蚕を勧め、製糸を盛んにして農民の収入増加を図ったという記録もあります。また、昭...
2025/05/02
校長室だより
-
午前中は、バスに乗って環境美化センターの見学に行きました。みんなが出したごみが集められてどうなるのか、実際に見たり聞いたりして学習を深めました。一生懸命見たり、質問したりしており、ごみ処理の大変さや...
2025/05/01
各学年
-
今日は春の遠足でした。3年生は、扶桑町役場へ見学に行き、その後扶桑駅前で町内に1つしかないカラーマンホールを見てきました。役場で働く方々は扶桑町に住む人たちのために、いろいろな取組をしてくださっている...
2025/05/01
各学年
-
今日は、小学校に入学して、はじめての遠足でした。「安全」「ルールを守る」「なかよく」の3つの合言葉を意識して、一日行動しました。生活科の学習として、道中では【子ども110番の家】などの標識をたくさん見...
2025/05/01
各学年
-
とてもよい天気の中、遠足に出かけることができました。校庭で春みつけをした後に、駐在所の方から多くのお話を聞くことができました。その後は小淵地区を散策し、扶桑緑地公園でお弁当を食べたり遊具で遊んだりし...
2025/05/01
各学年
予定
-
内科健診(5・6年)
2025年5月7日 (水)
-
尿検査2次
2025年5月9日 (金)
-
心電図予備(1・4年)
2025年5月9日 (金)
-
第1回資源回収
2025年5月10日 (土)
新着配布文書
-
令和7年度 主な行事計画 PDF
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/04/07