-
6月1日からのお願い
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
お知らせ
保護者の皆様へ
分散登校が無事に終わりました。さまざまなご協力ありがとうございます。6/1(月)からは、一斉登校となります。元気な姿で全員が揃うことを楽しみにしています。
通常登校の再開に合わせ、お願いがあります。
(1)月曜日からは通常日課です。汚れた場合や紛失した場合に備え、予備のマスクをランドセルのポケットの部分などに入れておいてください。
(2)手洗いをこまめにします。ハンカチ・はなかみを必ず持たせてください。ハンカチは常時携帯できるようにポケットのある衣服や衣服に着脱できる袋等のご配慮をお願いします。
(3)暑くなってきています。水分補給もこまめにさせたと思います。十分な量の水分を入れた水筒をご準備ください。
(4)本校は、体調不良や家の都合でお迎えの場合は、必ず北門から入り、職員に声をかけていただいてから、保護者に直接引き渡すことになっております。家の都合で迎えに来られることが事前に分かる場合は、担任に連絡帳でお知らせください。
以上、健康で安全な学校生活を送るために、ご協力をお願いいたします。
-
5月29日 久しぶりの授業! 5年生
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
各学年
第2回の分散登校が行われました。手洗いをしっかりしたり、友だちとの距離をとったりと、感染予防のための工夫をして過ごしていました。
昨日と今日は、久しぶりの授業があり、社会では足助と常滑について学習し、図工では4年生で彫った版画を刷りました。子どもたちは久しぶりの学習だからか、生き生きとした表情で活動していました。
来週からは各クラス25人がそろっての学校生活が始まります。また月曜日、元気いっぱいなみんなに会えるのを楽しみにして、学校で待っています!
保護者の皆様へ
学習・健康観察カードに体温を記入し、子どもたちを元気に送り出していただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。学習・健康観察カードの新しい紙が配布されていない子がいます。その場合は、連絡帳にご記入していただけると助かります。大変ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します。
-
5月28・29日 『いよいよ始まります』 3年生
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
各学年
分散登校が終わりました。
3年生の元気な姿を見ることができて担任一同,安心しました。
子どもたちが充実した時間を各家庭ですごせたからこその姿だと思います。
本当にありがとうございました。
来週からは,いよいよ通常授業になります。
新型コロナウイルス対策を取りながら,子どもたちが大きく成長できるように指導していきます。
今後ともよろしくお願いします。 -
5月29日 分散登校2回目 1年生
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
各学年
2日間の分散登校を通して、学校での生活の仕方を少しずつ学びました。
朝、登校してから授業が始まるまでの用意の仕方
手の洗い方
雑巾の絞り方
コロナウイルスについても動画で学びました。
6月からは、給食、掃除、体育の着替えなども始まります。
慣れない学校生活に疲れると思いますので、よく休養して、体調管理をよろしくお願いします。
保護者の皆様、年度始めは学校からの連絡も多く、大変だと思います。いつもご協力ありがとうございます! -
学校再開後の本校の教育活動について
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
お知らせ
分散登校の1回目が終わりました。2回目は、今週の木・金曜日です。本校における今後の教育活動についてまとめた文書を配布しました。ホームページの配付文書欄にも挙げましたので、まだお手元にない場合は、ご確認ください。
-
5月25・26日 第1回分散登校 5年生
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
各学年
二日間、分散登校(A・Bグループ)が行われました。第2回分散登校や6月からの通常授業再開に向けて、感染症対策について共通理解を図りました。養護教諭から動画サイトの紹介があり、それを基に「コロナウイルスとは何か」「手洗いの重要さ」「マスクの付ける意味」などを学び、新しいことも知ることができました。
視聴した動画サイトは、鹿児島県唐津市の医師が作成したもので小学生にも分かりやすい動画になっています。
「だろう じゃなくて かもしれない 〜新型コロナウイルスのお話し〜」との題で検索をしてもらうとどなたでも見ることができます。ご家庭でももう一度お子様と一緒に感染症について確認していただければ、ありがたいです。
〜動画に紹介された4つのポイント〜
1 手洗いの徹底(濡らすだけでなく、指先や手の甲など念入りに行う)
2 マスクの着用(あごかけ、はな出しは意味がない)
3 かぜなら休む(体調が悪ければ、無理をしない)
4 『いじめ・差別をしない』 ※これは絶対ダメ!
そして、昨日緊急事態宣言が全面解除されました。引き続き、感染拡大防止の対策は必要ですが、ひとまず休校中のお子様の安全や安心のための対応やお子様の課題等の助言など多くのご支援をありがとうございました。
配付しました学校からの文書をしっかりとお読みください。今後の学校生活や行事など今までと異なる点が多くあります。特に、5年生に関わることとして、野外学習が11月28・29日に延期されました。「学習・健康観察カード」の様式が変わりました。マイ時間割がなくなり、登校前の検温と健康観察、保護者サインが変更されています。これも確認してください。よろしくお願いします。
「すべては自分の命 と 大切な人の命を守るため」
-
5月26日 ミニトマトの鉢について
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
各学年
昨日、今日と、久しぶりに2年生の元気な姿を見ることができてうれしかったです。
決められた時間までに朝の準備を終わらせて着席する姿を見て、「さすが2年生!」と感心しました。
プリントでお知らせしましたが、ミニトマトの鉢の移動・設置をよろしくお願いします。上の写真のように、2−1は石碑前から、2−2はスロープから東です。 -
5月26日 分散登校一回目 6年生
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
各学年
分散登校の一回目が終わりました!
みんなの元気そうな姿を見ることができて、先生たちはうれしかったです!
次の分散登校は
A…28日(木)、B…29日(金)となっています。
体調に気をつけて、また元気な姿を見せてくださいね!
※6年生のみなさんへ
明日27日(水)の二時間目の課題の日記は、成長ノートに書きます。ない場合は代わりのノートや紙に書いてきても構いません。読むのを楽しみにしています!! -
5月 分散登校2日目 1年生
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
各学年
まだ慣れない小学校生活に、緊張しつつも笑顔がみられた1年生
姿勢の良い子を発見!すてきな姿です。
昨日今日で、靴箱の使い方も学びました。綺麗に整頓されていると、とても気持ちがよいものです。
これから、みんなで気持ちよく学校生活がおくれるように、1つずつみんなでがんばっていこうね。
次回の分散登校で、あさがおの「ついひ」を持たせてください。記名もよろしくお願いします。 -
5月26日 『公の場で生活するということ』 3年生
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
各学年
分散登校の一回り目が終わりました。
子どもたちは,手洗いに始まり,友達との距離感を保った挨拶など,新型コロナウイルスへの対策を意識した行動をしました。
学校という公の場を意識して,気を遣っていました。
ピリッとした緊張感をもって授業に臨む姿は素晴らしいものでした。
この先が楽しみになる2日間でした(*^_^*) -
5月25日 やわらかい表情で 6年生
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/25
各学年
分散登校1日目。
久しぶりに友達と会い、
嬉しそうな表情。
不安は色々あると思いますが、
やわらいかい表情で
過ごしていました。
密に気を付けて
生活していきましょう。
2時間あっという間に
過ぎてしましましたね。
明日登校のみなさん、待っていますね!!
-
久しぶりだね!学校再開 第1日目
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/25
お知らせ
久しぶりの登校となりました。分散登校のため、各クラス半分ほどの人数です。ソーシャルディスタンスを体感したり、新型コロナウイルス感染症についてDVDで学んだりしました。また、長い休みの間に不安を抱えている子もいるかもしれないと、相談アンケートをとり、一人一人から話を聞き始めました。
まだまだいつものようにとはいきませんが、学校でしかできないこともたくさんあると思います。この生活に慣れて、「学校が楽しい!」と感じられる子が増えてていくとよいですね。 -
5月25日 #学校で過ごそう 3年生
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/25
各学年
分散登校ではありますが
久しぶりの学校
久しぶりの教室
久しぶりの友達
活動にも制限がある中で
やれることを一生懸命やる!
やれることを楽しくやる!
『やる気』と『笑顔』で
教室が溢れていました。
-
5月25日 分散登校1日目とあさがおのお願い 1年生
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/25
各学年
楽しみにしていた分散登校1日目、久しぶりの学校でしたが、どの子も戸惑うこともなく元気に教室へ来れました。
手洗いをして、教室に入って、毎日の流れを1つ1つ確認して取り組みました。
短い時間でしたが、元気な姿に一安心です。
さて 今日明日で、あさがおの植木鉢を移動していただくお手紙を配布します。詳しくはお手紙を見ていただき、ご協力よろしくお願いします。
1組 保健室前 2組 職員室前 です。
間引きをした鉢を並べてください。
-
校舎を消毒しています
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/25
お知らせ
今日は分散登校とはいえ久しぶりに学校に活気が戻ってきました。
新しい生活習慣に慣れるのにはもう少し時間がかかると思いますが
子どもたちの笑顔あふれる学校にしていきたいと思います。
そのためにも・・・・・
子どもたちが下校した後
先生たち全員で、校舎の消毒作業を行いました。
-
5月22日 やってみよう 6年生
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
各学年
みなさんの課題を見て、
丁寧に一生懸命取り組んでくれたことが分かりました。
ノートの字も美しいです。
ここで復習です!!
第1問!この熟語、読めるかな?
「歴訪」
「探訪」
第2問!この計算できるかな?
写真の右上の問題です。
君たちならきっと解けるはず!!
この問題は間違いが多かったものです。
ぜひもう一度解いてみてください。
来週からいよいよ学校が再開します。
学校へ来たら、教室に入る前にまず手洗いをします。
自分の命を守るために、大切な人の命を守るために
こまめに手洗いをする習慣をつけましょう。
では、みなさんに会えるのを楽しみに待っています!! -
5月22日 学校再開に向けて 5年生
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
各学年
最高気温26度
来週から分散登校が始まります。グループAとBに分かれているので、いつ登校するのかもう一度確認してください。そして学校再開に向けて環境を整えています。
・手洗い場でのソーシャルディスタンス
・手洗いの仕方やマスクの正しい付け方(だつりや手洗い場、保健室前の掲示)
・教室内の環境整備や掲示物など
これらは、5年生だけではなく、どのクラスでも同じです。
多くの制限があるかもしれませんが、子どもたちがより安全で安心できるようにしていきたいと思います。また気温も上がり、熱中症も心配されます。水分補給等も積極的に行いますので、必ず水筒を持たせてください。よろしくお願いします。
保護者の皆様へ
・朝の健康観察をお願いします。(検温表に記入し、登校させてください。)
・マスクを忘れずに着用させてください。(予備のマスクもランドセルなどに入れておいてください。)
・手洗いを徹底しますので、ハンカチを必ず持たせてください。
・帰宅後は、手洗い・うがい・着替えや入浴等をし、感染予防に努めてください。
元気な姿の5年生・山名っ子と出会えるのを楽しみにしています。
-
5月22日 『自分の命は自分で守る!』 3年生
- 公開日
- 2020/05/21
- 更新日
- 2020/05/21
各学年
来週から分散登校が始まります!
新型コロナウイルス予防のため,登校後の動きが変わります。
『自分の命は自分で守る』
そのために,1人1人が考えて行動しよう。
ひさしぶりの通学班での登校です。
安全に気を付けて,1・2年生の見本となるすがたで登校できると先生たちもうれしいな(^^♪
【登校後にすること】※6月からもつづきます。
・ 教室に入る前に,ランドセルをせおったまま,石けんで手を洗います。
・ 人と近づきすぎないように,手洗い場には写真のようなテープがはってあるので,テープの線の場所でまちます。(スーパーなどと同じだね!)
・ 登校後は体そう服に着替えません。 -
5月21日 『いよいよ…』 3年生
- 公開日
- 2020/05/21
- 更新日
- 2020/05/21
各学年
3年生のみなさん元気にしていますか?
いよいよ来週からは分散登校が始まりますね(*^^*)
みなさんをまっていたかのように…。
ホウセンカとヒマワリの芽が出ました!
成長の様子をいっしょに観察しましょうね♪
さて,上の写真を見てください。
ホウセンカとヒマワリの芽。見分けがつくかな?
教科書を参考にして,上の写真を見て考えよう!
【ヒント】
・ 近くで3つの芽が出ている。種を3つぶずつまく方はどっちだったかな?
・ 2枚の子葉。切れ込みがある方はどっちだったかな?
・ 種のからがついている芽があるよ。種の形から考えてみよう。 -
5月21日 社会科 4年生
- 公開日
- 2020/05/21
- 更新日
- 2020/05/21
各学年
配布したプリントから、確かめ問題です!
何を表す地図記号でしょう?(左)
何県でしょう?(右)
いよいよ来週から学校が始まります。
楽しみな気持ちや不安な気持ちなどいろいろあると思いますが、安心して学校に来てください!
みなさんに会えるのを楽しみにしています。