-
2月26日 6年生を送る会 練習
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
各学年
今日は6年生を送る会の練習をしました。
最高学年としての姿を見せようとする、気持ちのこもった練習時間となりました。 -
2月26日 毎日、元気に! 5年生
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
各学年
2月が終わり、来週からはもう3月。
6月に授業が始まってから、今までいろいろな勉強をしてきましたね。休校もあり、みんなと一緒に勉強することの楽しさを改めて感じた1年だったと思います。先生たちにとっても、みんなの笑顔が見られることがとても幸せだなと感じた1年でした。
残りの1か月も、みんなで楽しい学校生活にしていきましょうね。
まだまだ成長していこう!! -
2月26日 『おいしさの秘密』 3年生
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
各学年
3年生は総合的な学習の時間で学んでいる守口大根のまとめとして,壽俵屋さんに見学に行きました。
守口漬けの由来,守口漬けができるまで,壽俵屋さんの守口漬けへのこだわりなど,たくさんのことを学びました。
手作業が多く,手間ひまかけて作られ,売り出されている守口漬け。
「おいしさの秘密は,守口漬けへの愛だと分かりました」と話す子どもたち。
その意見にとても納得しました。
壽俵屋のみなさん,ありがとうございました。 -
2月26日 ともだちハウス 2年生 その2
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
各学年
「運動できる家」「遊べる家」など、どれも楽しそうです!
-
2月26日 ともだちハウス 2年生
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
各学年
お気に入りの石に顔をかいて作った「ともだち」。その小さな「ともだち」が喜ぶ家を作りました。2階建て・エレベーターつき・滑り台つき…身近にある材料を組み合わせて、楽しい家ができました。
保護者の皆様、材料の準備にご協力いただき、ありがとうございました。
-
2月25日 『さりげない優しさ』 3年生
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
各学年
給食の配膳時間。
一部の子たちのスプーンの向きが違いました。
配っている子に話を聞くと…
利き腕によってスプーンを置く位置を変えているそうです。
また,彼は箸を入れるかごの向きも皆が返却しやすいように考えて配置していました。
気付かれないかもしれない『さりげない優しさ』。
それができる彼に拍手です! -
2月25日 積み重ね 3年生
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
各学年
ICT学習がありました。
今日は、ワープロの練習です。
以前ワープロの練習を
したときよりも
「速く」「正確に」
打てるようになっている子が
増えたように感じました。
iPadが導入され
文字を打つ機会が
増えたからでしょうか。
積み重ねは大切ですね。
もっとレベルを上げていこう!
-
2月24日 昔遊びをしたよ 1年生
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
各学年
昭和のあそびパーク実行委員会の方に来ていただき、昔遊びを体験しました。
始めに、けん玉忍者玉吉くんのけん玉ショーを見せていただき、自分たちもけん玉をやってみたい!!という気持ちを高めました。
次に、けん玉、竹とんぼ、コマ、てんぐの下駄、ぱちんこダルマたおし、ドローン、ストロー鉄砲で遊びました。
初めての子も、丁寧に教えていただき、少しずつできるようになり、笑顔いっぱいの昔遊び会になりました。
昔は、竹のように身近にあったもので遊んだこと、捨ててしまうようなものから玩具が作れることなどを教えていただきました。 -
2月24日 学習の様子 4年生
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
各学年
彫刻刀を使い、順調に彫り進めています。
今日は、刷る作業に移る児童も多くいました。
イメージどおりに仕上がり、喜びの声を聞くことができました。
根気のいる作業ですが、怪我に気を付けて確実に進めていきましょう。 -
2月24日 アーチのお花作り 5年生
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
各学年
送る会に向けて、それぞれ自分の仕事に責任をもって取り組んでいます。今日は、アーチ係を中心に、みんなで協力してお花作りをしました。
初めてのことで慣れない様子でしたが、自然と声を掛け合い、教え合って、きれいなお花を作ることができました。5年生の団結力はすばらしいですね!
5年生の『卒業をお祝いしたい気持ち』が6年生に届くといいですね。 -
2月24日 『鏡の中の自分』 3年生
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
各学年
3年1組は,2月から始めたスチレン版画が完成しました。
鏡に映る自分を表現しました。
どれが誰か…分かりますか? -
やっちゃん・なっちゃんを寄贈していただきました。
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
学校行事
交通安全協会の方から飛び出し注意スタンドサインを寄贈していただきました。名前はやっちゃん・なっちゃんです。南門に設置しましたので、山名っ子の登下校を見守ってくれるはずです。これからも、交通安全に気を付けていきましょう。
-
2月19日 毎日、成長! 5年生
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
各学年
国語では、伝わりやすい文章を考える学習をしています。1年生に伝わるようにするにはどんな言葉がよいか考えて、たくさんの意見を交わしていました。
また、図工では、想像をふくらませて黙々と作品を作ったり、算数で速さの学習に取り組んだりしています。
5年生として過ごす日々も残り少なくなってきています。6年生になる日まで、まだまだ大きく成長していきましょう! -
2月19日 『単発で終わらない』 3年生
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
各学年
今朝の登校後,自主的に掃除している子たちがいました。
自主的な掃除をしていたのは,今日だけではありません。
ほめられた1回で終わりにするのではなく,継続して行う姿勢に感心しました。 -
2月18日 最後の委員会 飼育・栽培委員会
- 公開日
- 2021/02/18
- 更新日
- 2021/02/18
各学年
今日は最後の委員会がありました。
花壇の草抜きをしました。
最後には、6年生から5年生に向けてのメッセージを送っていました。
そして、5年生もそれに応えていました。
まだ、うさぎの世話や、花壇の水やりなどの仕事は残っています。
最後までしっかりよろしくお願いしますね。 -
2月18日 卒業まであと... 6年生
- 公開日
- 2021/02/18
- 更新日
- 2021/02/18
各学年
卒業まであと20日となりました。
今日は最後の委員会がありました。少しずつ、いろいろなところで終わりが見えてきました。 -
2月18日 予測し、試し、考え続ける。 5年生
- 公開日
- 2021/02/18
- 更新日
- 2021/02/18
各学年
理科の授業で電磁石について学習しました。
そのまとめとして、電磁石で走る車を作って、体育館で走らせました。
速い車、遅い車、曲がってしまう車、止まってしまう車など、遊んでいると不具合が出てきます。壊れてしまうなんてことも。そんなとき、友達が寄ってきて、「どうしたらなおるかな」「モーターがおかしいのかな。それとも回路かな」と一緒になって解決しようとしていました。
簡単にあきらめてしまうのではなく、さまざまな可能性を予測し、試してみる。仲間とともに考え続ける姿に成長を感じました。 -
2月17日 交流会 4年生
- 公開日
- 2021/02/17
- 更新日
- 2021/02/17
各学年
山名っこタイムに、卒業を控えた6年生が、4年生の教室に遊びに来てくれました。
3つの教室に分かれて、ジェスチャーゲームを楽しみました。
6年生らしいスムーズな進行で、時間いっぱい盛り上がりました。
優しい6年生の姿を見ることができましたね。立派な姿をまねしていけるといいと思います。
-
2月17日 手話で歌おう! 5年生
- 公開日
- 2021/02/17
- 更新日
- 2021/02/17
各学年
6年生を送る会に向けて、タブレットを使って手話の練習をしています。
わからない操作があると、教えあって解決!
6年生が「この5年生なら、安心して山名小学校を任せられる。」と感じられるような姿が見せられるように、これから頑張っていきましょう! -
2月16日 卒業まであと… 6年生
- 公開日
- 2021/02/16
- 更新日
- 2021/02/16
各学年
卒業まであと22日となりました。
2組は今日から校長先生との会食会がスタートしました。