名古屋名物きしめん
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
食育
今日の献立は、五目きしめん 牛乳 厚焼きたまご 和風サラダでした。
きしめんは、江戸時代の書物にも登場するくらい歴史のある食べ物です。江戸時代、東海道を旅する人々も食べたと言われており、早く茹で上がるきしめんは、旅路を急ぐ人にとっては、もってこいの食べ物だったそうです。
3年2組、給食当番もとても上手です。きれいに配り終わりました。
「なんで今日はきしめん?」と聞かれました。きしめんは名古屋名物と知っている子もたくさんいました。今週は学校給食週間なので愛知県の食べ物を紹介していることを伝えました。
「これはかつおだし?」と、しっかりだしのきいたきしめんのお汁をすすりながら聞いてくれたSくん。「その通り!おいしいだしをしっかりとったよ」と言うと、にっこりして「おいしい!」とおかわりをしてくれました。
おいしい!と言ってくれる顔が大好きです。とてもうれしいです。毎日そんなうれしい顔がみられるように、おいしい給食を考えていきたいと思います。
「明日は守口づくしだよ」と3年2組のRくんに教えてもらいました。午前中は畑で守口大根の収穫、給食では応募献立の守口大根のトマト煮、守口ケーキもつきます。本当に守口づくしですね。
給食週間の最後の日です。扶桑町の名産品で締めくくりたいと思います。