- 
                
                    10月30日 「うすぎ・はだし月間」に向けて石拾い- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 校長室だより 本校の文化の一つである「うすぎ・はだし月間」を前に、ペア学年で運動場の石拾いを行いました。 上級生が下級生に声をかけながら誘導する姿に、優しさと頼もしさを感じました。 朝の空気は少しひんやりしていましたが、半袖・半ズボン姿で元気に活動する子どもたちも多くいました。 みんなの力で、安心して裸足になれる運動場を準備していきましょう。 
- 
                
                    10月29日 子どもも教師も共に学ぶ授業- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 校長室だより 2年生の体育、4年生の算数の授業を他の先生方と一緒に参観しました。 子どもたちは、友達と関わり合いながら意欲的に学び合っていました。 同時に、授業を見守った私たち教師にとっても多くの気付きと学びを得る時間となりました。 これからも、教師も共に学び成長していく、そんな学校を教職員みんなで目指していきます。 
- 
                
                    10月29日 秋空の空の下で- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 校長室だより 秋晴れの空の下、運動場から子どもたちの元気な声が響いてきたので私も運動場に出てみました。 子どもたちが、友達と笑い合いながら思い切り体を動かす姿を見ていると、こちらまで自然と笑顔になります。 心地よい秋の陽ざしの中で、子どもたちの笑顔に癒やされたひとときでした。 
- 
                
                    10月29日 平和への思いをつなぐ~6年生の社会科より~- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 校長室だより 6年生の両クラスには、戦争について学んだことを基に、自分でさらに調べたいことをテーマに選びまとめた新聞が掲示してあります。 戦争の理由や原爆の恐ろしさ、今も続く紛争など、さまざまな視点から平和について考えられてます。 最後に書かれた「平和宣言」には、これまでの学びと平和への強い思いが込められていました。 過去から学び、今を見つめ、未来を考える姿に、子どもたちの成長を感じます。 
- 
                
                    10月28日 タブレット端末で学習のまとめ~1年生~- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 校長室だより 1年生もタブレット端末を使って学習のまとめができるようになりました。 タブレット端末でまとめをすることで、自分の考えと友達の考えをすぐに見比べることができるようになっています。 とても成長を感じる姿です。 
- 
                
                    10月25日 Last Ran 6年生- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/25
 各学年 今日は小学校生活最後の運動会でした。 今年は最高学年として 「高学年種目」「やろ舞」「応援団」 さまざまなことで先頭に立って引っ張りました。 競技だけではなく、係の仕事もこなし、 運動会を支えていました。 さすが!という姿を多くの場面で見せてくれました 最後まで一生懸命走り抜け 「Story」に新たな1ページが刻まれました。 保護者の皆様 本日はお越しいただきありがとうございました。頼もしい姿をたくさん見せていただきました。今後ともよろしくお願いします。 
- 
                
                    10月25日 全力、運動会!!- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/25
 各学年 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 お天気の心配がありましたが、 
 
 4年生みんなの強い思いが届き、 
 
 運動会が行われました。 
 
 
 
 徒競走は練習の時よりも速く走れ、 
 
 みんな力いっぱいゴールをしました! 
 
 
 
 綱引きは、赤白どちらも気合十分! 
 
 練習では互角な戦いが繰り広げられていたので、 
 
 本番はどちらが勝つか… 
 
 
 
 赤も白もどちらも「絶対勝つぞ!」と 
 
 気迫溢れる引っ張り合いになりました! 
 
 
 
 
 
 みんな全力で、でも笑顔溢れる楽しい運動会でした! 
 
 
 
 
 
 保護者の皆様、今日まで子どもたちへの応援や 
 
 体操服の洗濯などありがとうございました。 
 
 
 
 
 
 
 
- 
                
                    10月25日 全力を出し切りました! 2年生- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/25
 各学年 気候にも恵まれ、とてもいいコンディションで運動会当日を迎えることができました。何もかもが初めてだった去年よりも、足は速くなり、ダンスは上手になりましたね。1・2年生の種目では、1年生を積極的にリードしてあげて、お兄さん、お姉さんらしさも感じることができました。今日頑張ったこと、今日までに頑張ったことを、ぜひ家でも話してください。そして火曜日からの学校生活も、みんなで一致団結して過ごしていきましょう! 
- 
                
                    10月25日 最強王までの道のり 5年生- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/25
 各学年 今日は待ちに待った運動会! 5年生は「全て一生懸命やること」「相手をリスペクトすること」を意識してきました。 勝敗はあったものの、今日も気持ちのよい勝負ができたと思います。 運動会を通して、精神面での大きな成長が見られました。 この経験を今後に生かせるとよいと思います。 5年生のみなさん! 全員カッコよかったです! 最強の5年生を目指して頑張りましょう! 
 
- 
                
                    10月25日 力を出し切った運動会 3年生- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/25
 各学年 どの子も精一杯取り組めた運動会でした。 みんなの全力を出し切る姿がとても輝いていました。 勝利の喜びも、負けたくやしさも、明日からのエネルギーに変えてさらに成長していきましょう。 
- 
                
                    10月25日 はじめての運動会 1年生- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/25
 各学年 待ちに待った運動会! これまでの練習で頑張ってきたことを、今日出し切ることができました。 「きらきらRun!☆」では、最後まで全力で走り抜ける姿がとても素敵でした。 「はいころがして」も、2年生と協力して大玉を運び、笑顔でダンスする姿がとてもかわいらしかったです♪ 運動会の練習で身に付けたことを、これからの生活でも続けていきましょうね! 休日でゆっくりと身体を休めてください♪ 保護者の皆様、早朝から温かい応援をありがとうございました。 
- 
                
                    10月25日 運動会当日の朝の教室- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/25
 校長室だより おはようございます。 今日は予定通り運動会を実施いたします。 朝、教室を回ってみると、各クラスの黒板には、担任の先生からの子どもたちへのメッセージが・・・。 やる気いっぱいの子どもたちの気持ちを、さらに奮い立たせ、勇気づけてくれる先生方の気持ちに朝から感激しています。 今日は、笑顔いっぱいの運動会になるよう子どもたちのがんばりを応援し、子どもたちと共に楽しみたいと思います。 皆様からのたくさんの応援をよろしくお願いいたします。 
- 
                
                    10月25日 運動会の実施について- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/25
 お知らせ   おはようございます。 本日の運動会は、予定通り実施します。 保護者の皆様、地域の皆様、来賓の皆様の 温かいご声援をよろしくお願いいたします。 
- 
                
                    10月24日 いよいよ明日は運動会- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 校長室だより 明日の運動会に向けて、高学年の児童がこころを込めて準備を行いました。仲間と声を掛け合いながら進める姿に、学校全体が少しずつ「運動会モード」に包まれていきました。 すっかり整った運動場は、子どもたちの笑顔と声援でいっぱいになる明日の本番を、待っているかのようです。 教室では、クラスの仲間と気持ちを一つにする寄せ書きなども完成! 「絶対勝つぞ!」「みんなでがんばる!」そんな言葉に、子どもたちの胸の高鳴りが伝わってきます。 明日は、たくさんの笑顔と拍手に包まれる一日になればと思っています。 どうぞご家庭でも、お子様と一緒にこのワクワク感を楽しんでください! 
- 
                
                    10月23日 秋の味覚を味わう- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 校長室だより 2年生が自分たちで掘ったお芋を使って「鬼まんじゅう」と「芋きんとん」作りに挑戦しました。 家庭科室には甘い香りが広がり、できあがったおまんじゅうを「校長先生もどうぞ」と校長室まで届けてくれる姿に、子どもたちの優しさと達成感が感じられました。 また、この活動には、多くのボランティアの皆様が参加してくださいました。安全にそして楽しく収穫したお芋を調理できたのは、皆様の温かいご協力のおかげです。 秋の実りと人のつながりを感じる、あたたかいひとときにとなりました。 
- 
                
                    アルミ缶・牛乳パック回収のご協力をお願いします- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 PTA 
- 
                
                    10月23日 秋を感じながら- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 校長室だより 先日まで暑い日が続いていましたが、朝夕には少し肌寒さを感じるようになり、すっかり秋の気配が感じられるようになりました。 校舎を歩いていると、音楽室から「もみじ」の歌声が聞こえてきました。高音と低音のパートに分かれて、美しい・・・というより、どちらかというと、かわいいハーモニーを響かせる子どもたちの姿に思わず足を止めました。 授業の中でも季節を感じながら学ぶ子どもたち。音楽を通して「秋」を味わうひとときとなっていることと思います。 
- 
                
                    10月22日 同じ目線で学び合うクラス- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 校長室だより 分からない子を友達に尋ねる子、それに優しくアドバイスを送る子。 どちらも同じ目線で学び合う姿が印象的でした。 お互いを認め合い、安心して学んでいる様子が伝わってきました。 
- 
                
                    10月22日 全員が主役の道徳の授業- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 校長室だより 3時間目の道徳の授業。5年生の2つのクラスでは、違う教材を使いながらも、どちらの教室にも子どもたち一人一人の考えが黒板いっぱいに書かれていました。 友達の考えを見て「そういう考え方もあるんだ」と気付いたり、自分の考えをもう一度見つめ直したり・・・。 みんなの考えが広がり合い、思いがつながっていく中で、まさに全員が主役の道徳の時間になっていました。 
- 
                
                    10月22日 時間の感覚- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 校長室だより 1年生の教室で、時計の読み方の学習を行っていました。短い針と長い針を見比べながら「今は2時!」「それは、6時半!」と友達と確かめ合う姿が見られました。 時計の学習は、2年生以降も時刻や時間の学習へとつながっていきます。日常生活と深く関わっていますが、実は意外とつまずきやすい学習でもあります。 時計の学習は、単に「時を読む力」を育てるだけではないと思っています。時間の感覚を養い、生活のリズムを整え、自分の1日を見通して行動する力を育むことにもつながります。 机に向かって学ぶだけではなく、学校での生活や友達との関わりの中で少しずつ身に付いていく力でだと思っています。 時計の学習を通して、学校生活の中で「今は○○の時間」「あと何分で○○が始まる」と感じながら、時間を意識して過ごせるようになってほしいと思います。 
