-
9月1日 お帰りなさい 3年生
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
各学年
夏休みが明けて、教室ににぎやかな声が戻ってきました。
久しぶりの給食は、夏野菜カレーと冷凍みかん。
今日もとても暑い日でしたが、冷凍みかんでちょっぴり涼しくなりました。
まだまだ暑い日が続きそうですが、明日からも元気にがんばりましょう!
-
9月1日 おかえり 6年生
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
各学年
夏休みが明けました。
6年生全員そろって
迎えることができました。
さらに新しい仲間も増えて
9月からもがんばっていきます!
最高学年として
常に見られる立場として
行動していきましょう。
-
9月1日 おかえりなさい( ´∀`) 5年生
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
各学年
夏休みが終わり、子どもたちが学校にかえってきました!
とても元気そうな様子でホッとしました。
明日からまた、少しずつ前へ進んでいきましょう(^。^)
-
9月1日 今日からまた、よろしくお願いいたします
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
校長室だより
子どもたちと新しいものを発見する日々が戻ってきました。
ワクワクして登校してくる子どもだけではなく、不安で少し緊張している子どももいたようです。
そうですよね。長期休暇の後は、大人でも職場に向かうのが憂鬱になる時があります。ましては、この猛暑の中です・・・。
そんな気持ちを察してでしょうか。どの教室の黒板にもさまざまなメッセージが書かれてありました(中には、立派な黒板アートも)。
「また一緒にがんばろう」という気持ちと共に「大丈夫、安心して学校生活を一緒に送ろうね」という先生方の気持ちを感じ、リスタートで少し緊張していた私の心も少し和らぎました。
9月からも子どもたち一人一人が安心して生活できる居場所つくりを大切にしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
9月1日 もりもりと食べる 楽しく食べる
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
校長室だより
扶桑町は、9月1日から給食があります。
子どもたちも、大好きな給食が初日からあることを喜んでいます(おうちの方もかな?!)。
給食の時間に教室をのぞくと、子どもたちは、今日イチのぴかぴか笑顔で、夏野菜カレーをほおばっていました。
中には、おかわりじゃんけんで盛り上がっているクラスも・・・。
みんなで楽しく食べることも食育には、必要なことですね。
ちなみに、扶桑町給食あるあるですが、年度初め、長期休み明け後の給食のメニューは、カレーライスやハヤシライスなどのメニューになっていることが多いです。
-
8月20日 放水訓練
- 公開日
- 2025/08/21
- 更新日
- 2025/08/21
校長室だより
児童の下校後に丹羽消防署の方から、本校の消火栓の使用の仕方と放水の仕方を教えていただきました。
火災などあってはならないことですが、万が一に備え、有効な初動を行うための知識と技術を学びました。
使用する機会がないのことがよいことですが、使用しないことで大切なことを忘れてしまうこともあります。
定期的に訓練を通して確認し、安全に生活できる環境つくりに今後も努めていきたいと思います。
-
8月20日 みんな元気です! 5年生
- 公開日
- 2025/08/20
- 更新日
- 2025/08/20
各学年
今日は久しぶりに子どもたちの元気そうな姿を見ることができ、少しほっとしました。
子どもたち同士もとても嬉しそうで、会話が弾んでいました。
楽しい夏休みももう少しで終わりです。
病気や怪我、事故などに気をつけて、安全に過ごしてほしいと思います。
9月1日、また元気な姿で会えるのを楽しみにしています!
-
8月20日 出校日
- 公開日
- 2025/08/20
- 更新日
- 2025/08/20
校長室だより
今日は、出校日。久しぶりの登校、「お帰りなさい!」
登校後、友達や先生と楽しそうに話す姿があちこちで見られました。
しかし、中には、少しつらさを抱えながらも、がんばって登校してくれた子もいました。その気持ちと一歩を、先生たちはしっかりと受け止め、皆さんを見守っていきますね。無理のないペースで大丈夫です。安心してください。
今日、体調を崩してしまった人や家庭の都合で来られなかった人も、9月1日に会えるのを楽しみに待っています。
-
8月1日 学び合う教員
- 公開日
- 2025/08/01
- 更新日
- 2025/08/01
校長室だより
今日は、扶桑町教育研究会が開催されました。
扶桑町内6校のほとんどの先生が、扶桑北中学校に集まり「ICT活用による学びを委ねる授業」の体験的研修を行いました。
どの学校の先生方も笑顔で研修を受けているのがとても印象的でした。
その姿から、ICTを活用して子どもたちに学びを委ねていくことで、子どもたちを笑顔で授業に参加させたいと思う研修になりました。
-
7月25日 扶桑北中学校区 地域学校保健委員会
- 公開日
- 2025/07/25
- 更新日
- 2025/07/25
校長室だより
昨日、扶桑北中学校で地域学校保健委員会が開催されました。
通常の学校保健委員会は、学校単位で開催しているところがほとんどで、中学校区で学校保健委員会を開催しているのはこの地域だけではないかと思います。
委員会に参加して、北中学校区の地域で子どもたちを育てるという土台があるから、このような方法で実施できるのだろうと感じました。
北中学校区の保護者の方々、学校関係者、そして、学校医の先生と一緒に子どもたちの健康について考え、地域全体で支えていくことの大切さを改めて認識した貴重な時間となりました。
-
7月18日 もう4か月! 6年生
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
各学年
6年生になり4か月が経ちました。
…ということは、山名小学校で
過ごす時間が少なくなってきたということです。
4月に最高学年としての目標を立て
皆でがんばってきました。
でもまだまだできます!
自分自身を大きく成長させるために
行動していきましょう!
夏休みに入ります。
出校日・9月に元気な姿で会うことができるのを
楽しみにしています。
-
7月18日 最後は楽しく! 5年生
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
各学年
夏休み前最後の登校日ということで、お楽しみ会をしました。
どちらのクラスも大盛り上がりで、最後にふさわしい温かい時間になりました。
頑張る時と楽しむ時のメリハリがつけられる素敵な子ども達です。
夏休みは、安全で充実した時間にしてほしいと思います。
8月20日の出校日、また元気な姿を見せてください!
-
7月18日 夏休み前まで頑張りました! 4年生
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
各学年
4月から、学習面でも生活面でも、楽な方に流されずに一生懸命真面目に取り組むことができた4年生。たくさんの笑顔や頑張る姿を見ることができ、嬉しかったです。
明日からは、楽しみにしてきた夏休みです。宿題を頑張りながらも、夏休みにしかできないことにチャレンジしてみてください。
出校日に元気に会いましょう!
保護者の皆さま、これまでご理解ご協力ありがとうございました。有意義な夏休みをお過ごしください。
-
7月18日 明日から夏休み 3年生
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
各学年
4月から走り抜けた4ヶ月間。学年目標「サンフラワー」のもと、ぐんぐん成長してきました。
新しい学習がたくさん始まり、いろんなことに挑戦しました。
総合的な学習の時間には、カイコのお世話や扶桑町の施設について学んできました。
明日からは夏休みに入ります。
9月にまた元気にスタートできるよう、健康で楽しい夏休みを過ごしてください。
-
7月18日 いよいよ夏休み! 2年生
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
各学年
2年生になって4ヶ月が経とうとしています。山名っ子の先輩として1年生をリードしたり、どうしたらみんなが楽しめるか考えながら学級レクを行ったり…。自分のことだけでなく、周りのために行動する姿がたくさんみられました。夏休みもいろんな経験をして、大きく成長しましょう!出校日に、成長したみなさんと会える日を楽しみにしています!
-
7月18日 なつやすみがやってきた! 1年生
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
各学年
入学してから3か月半がたちました。たくさんのことを学び、学校生活にも慣れ、笑顔いっぱいの毎日を過ごすことができました。今日も、楽しく水遊びをしましたね。
クラス対抗で水の中にあるボール拾いをしたり、持ってきた容器を使い、水をかけあったりして、時間いっぱい遊びました。
明日からの夏休みは、健康・安全に気を付けて充実した夏休みを過ごしてください。8月20日に会えるのを楽しみにしています♪
保護者の皆様、ここまでの教育活動にご協力いただきありがとうございます。
9月からも学年一同、子どもたちの成長を精一杯支えて参ります。引き続き、ご理解・ご協力をお願いします。健康に気を付けて、お過ごしください。
-
7月18日 いよいよ夏休み
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
校長室だより
いよいよ夏休みです。
やなっ子のみなさんは、この4ヶ月あまり、学習に運動にさまざまなことに本当に一生懸命取り組んできました。一人一人が自分の力を発揮し、仲間と協力しながら成長する姿をたくさん見ることができたこと本当にうれしく思っています。
夏休みは、普段できないことにチャレンジしたり、家族との時間を大切にしたり、自分を見つめ直したりできる貴重な期間です。楽しい思い出と共に、心もからだも一回りたくましくなったみなさんに、9月に会えることを楽しみにしています。
保護者の皆様には、日頃より温かいご理解とご協力を賜り、本当にありがとうございました。
4月23日より「校長室だより」としてアップし、今回で103回目となりました。9月からも子どもたちのがんばっている様子をお伝えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
-
7月18日 自転車の交通ルールについて視聴しました
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
校長室だより
今日は、夏休み前、最後の日です。
全校集会で、校長の話、生徒指導担当の話を聴いた後、各教室で愛知県警の「いっしょに学ぼう!自転車の交通ルール」を視聴しました。
ご家庭でもお子様から今日の動画の話を聞きながら、夏休み前に交通ルールーについて、お話をしていただければ幸いです。
-
7月17日 幼稚園の先生が、研修に来られました
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
校長室だより
本日、幼稚園の先生が小学校の教育活動を体験する「異校種体験研修」のため、本校で研修を行いました。これは、子どもたちの学びや成長を、幼児期から児童期へと切れ目なくつなげていくことを目的とした研修です。
先生は、授業の様子を見学されたり、子どもたちとの触れ合いを通して、小学校での生活や学びの様子を体験されました。子どもたちも、研修に来られた先生にとても親しみをもって接しており、とてもにこやかな研修の時間となっていました。
こうした研修を通して、幼稚園・保育園と小学校が互いの教育への理解を深め、子どもたちにとってよりよい教育のつながりを築いていきたいと考えています。
-
7月17日 健康でいるために 3年生
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
各学年
昨日は雨天で水泳が中止になったため、初めて保健の授業を行いました。
保健室の先生(養護教諭)に「保健」の授業は、「健康を保つ」ために大切なことを学ぶんだよと教えていただき、健康について考えました。
手洗い・うがいなどの「体」に関係すること、笑顔でいるなど「心」に関係すること、換気をするなど「環境」に関係すること、この3つが健康を保つためには必要だと教わりました。
健康で楽しい夏休みが過ごせるように、しっかり気を付けていきたいですね。