学校日記

やなっ子幸せ合い言葉
「やってみよう」精神でチャレンジ!
「なんとかなるさ」と前向きに!   
  つねに「あなたらしく!」  
  こころを込めて伝えよう「ありがとう!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
無断転用禁止
扶桑町立山名小学校このウェブサイトの著作権は、扶桑町立山名小学校にあります。無断転写をお断りします。
Copyright Yana Elementary School All rights reserved

  • 5月31日 初めての粘土 1年生

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    各学年

    図画工作の授業で初めて粘土を使いました。

    つるつるの大きな丸にしたり、細長くひものようにしたり、

    粘土をいろいろな形にする方法を学びました。

    大きな丸になったときには、とても満足気でした。

    これからの作品づくりがたのしみですね♪

    粘土板のご用意ありがとうございました。

  • 5月31日 プール掃除 6年生

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    各学年

     今日6年生は、プール掃除を行いました。
     何処からどのように掃除を進めたらきれいになるかを自分たちで考え、知恵を出し合って取り組む姿に高学年らしさを感じました。
     また、一人一人ができることを探して最後まで真剣に取り組む姿が印象的でした。
     予定よりも時間はかかりましたが、今日の子どもたちの活動の様子はパーフェクトです。
     修学旅行前に、子どもたちの絆の深さやエネルギーの大きさに驚きました。
     6年生のみなさん、これで山名っ子みんなが気持ちよくプールに入ることができます!
     ありがとうございました!
     

  • 5月31日 成長がすごい! 3年生

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    各学年




     理科の学習では
     生き物の観察をしています。

     さなぎからチョウになる
     瞬間も見えました。

     ホウセンカやヒマワリも
     子葉が出てから
     成長を続けています。

     総合的な学習の時間では
     蚕を観察しています。

     ついにまゆができ始めました。

     どうなっていくか
     楽しみですね。



  • 5月31日(水)福祉実践教室 5年生

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    各学年

    今日は福祉実践教室で、扶桑町社会福祉協議会から講師の先生をお招きして高齢者疑似体験を行いました。高齢者について、なんとなくはわかっているつもりでしたが、高齢者のことについて詳しく知ることができました。実際に杖を使ったり装具をつけて体験を行い、高齢者の目線やどんな気持ちなのかを感じることができました。
    今回の体験を通して、これからの高齢者との接し方が変わったと思います。高齢者へ思いやりを持って接してくださいね。

  • 5月31日(水) 最後のチャレンジデー

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    お知らせ

     今日は、「チャレンジデー」です。15分間以上の運動をした人数を人口比で、市町で競う取組です。今年度の扶桑町の対戦相手は、長野県大町市(長野オリンピックの会場となっていたところ)です。
     山名っ子たちも、もちろん参加しています。今年度は、6年生が企画してくれた全校遊びで「どろけい」をしました。低学年も高学年も先生も、元気よく、仲良く走り回っていました。学年関係なく遊べるところが、山名っ子のよさですね。
     扶桑町が参加してきたこの企画ですが、主催者側から今年度で終了というお知らせが来ているそうです。残念です。最後の「チャレンジデー」で、高い参加率で勝利できるとよいですね。

     企画をしてくれた6年生、楽しい時間を作ってくれて、ありがとう!

  • 資源回収のご協力をありがとうございました。

    公開日
    2023/05/27
    更新日
    2023/05/27

    PTA

    資源回収のご協力をありがとうございました。

    アルミ缶・牛乳パックの回収は、7月の保護者会でも予定しています。
    ご協力をお願いします。

  • 5月27日 授業参観 家庭科 5年生

    公開日
    2023/05/27
    更新日
    2023/05/27

    各学年

    本日の授業参観は、2クラスとも家庭科の授業を見ていただきました。
    裁縫道具を使い、玉結びと玉止めに取り組みました。みなさんの一生懸命裁縫に取り組む姿は、保護者に普段の授業の頑張りを伝えることができたことと思います。お家に帰ったら、たくさん褒めてもらってくださいね。

    保護者の皆様、本日は参観、一緒に玉結びと玉止に取り組んでいただき、ありがとうございました。

  • 5月27日 授業参観 2年生

    公開日
    2023/05/27
    更新日
    2023/05/27

    各学年

     今日は今年度2回目の参観日でした。1組・2組共に算数の授業を見ていただきました。長さの学習も大詰めです。30センチものさしの使い方にも少しずつ慣れてきました。生活科の授業でも、ミニトマトの実や葉の長さを測ろうとしている子もいます。日々の生活でも長さを意識してみるとよいですね。
     保護者の皆様、本日はお忙しい中、学校にお越しいただきありがとうございました。今後ともご支援をよろしくお願いします。

  • 5月27日 授業参観 3年生

    公開日
    2023/05/27
    更新日
    2023/05/27

    各学年




     今日は授業参観がありました。

     1組では社会
     2組では国語の授業でした。

     やっぱり授業参観って
     緊張しますね。
     朝からどきどきが
     伝わってきました。

     子どもたちのがんばる姿を
     見ていただくことが
     できたと思います。


     保護者の皆様
     本日はご多用の中、授業参観と引き取り訓練にお越しいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。



  • 5月27日 成長した姿を見せる! 6年生

    公開日
    2023/05/27
    更新日
    2023/05/27

    各学年

    今日は、授業参観でした。
    子どもたちは、朝登校すると、「いつも通り、頑張ろう!楽しもう!」と互いに声を掛け合っていました。また、「家族に成長した姿を見せたい!」と意気込んでいました。

    一生懸命、頑張る姿を見せられた授業参観だったと思います。
    これからも、仲間とともに卒業まで大きく成長していきましょうね!

    保護者の皆様
    本日はお忙しい中、授業参観と引き取り訓練にお越しいただき、ありがとうございました。これからも子どもたちの成長を全力でサポートしていきます。今後ともご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。

  • 5月27日 『自分がやらねば誰がやる』 飼育栽培委員会

    公開日
    2023/05/27
    更新日
    2023/05/27

    各学年

     今日は土曜日に授業がありました。

     飼育栽培委員会の当番表では,割り振りがない曜日です。

     それに気付いて,自分たちの貴重な時間を割いて,うさぎの世話や花の水やりを進んでやってくれた4人の子たちがいました。

     「自分がやらないと,誰がやるのだろう?」と想像し,自分から動く力に感心しました。

     気持ちのよい朝をありがとう!!

  • 5月27日 『授業参観』 4年生

    公開日
    2023/05/27
    更新日
    2023/05/27

    各学年

     今日は授業参観でした。

     1組は体育科,2組は社会科の授業を行いました。

     子どもたちはいつも通り,いきいきと授業に参加していました。




    保護者の皆様
     今日はお忙しい中,ご参観いただきありがとうございました。今日の様子をご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

  • 5月27日 授業参観、引き取り訓練 1年生

    公開日
    2023/05/27
    更新日
    2023/05/27

    各学年

     2回目の授業参観。1組は図工、2組は算数の授業を行いました。たくさんの保護者の方に見に来ていただき、子どもたちは、緊張がありながらも元気いっぱい授業に取り組んでいました。授業後は、「緊張した」「恥ずかしかった」とほっとした様子でした。 
     保護者の皆さま、授業の参観、児童の引き取り、ありがとうございました。

  • 5月26日 ペア顔合わせ 1年生

    公開日
    2023/05/26
    更新日
    2023/05/26

    各学年

    朝の時間に6年生のペアの人と顔合わせがありました。

    自己紹介をした後、6年生の人たちの質問に笑顔で応えていました。

    相手の目を見て話すことができていて、

    話すレベルもとても高かったように感じました。

    優しく会話をしてくれる素敵な6年生ばかりで、

    1年生もとても嬉しそうでした。

    1年間ペアで仲良く遊べるといいですね♪

  • 5月26日 『あゆの放流』 4年生

    公開日
    2023/05/26
    更新日
    2023/05/26

    各学年

    今日は、待ちに待った「あゆの放流」!!
    ついに行ける!ということで、全員の表情がとてもキラキラと輝いていましたね。

    木曽川までの長い道のりを越えて、ついにあゆと対面です。

    バケツの中で大きく動くあゆに驚きながらも、ペア同士で川へと向かいました。

    放流したあとには、「元気でいてくれるといいなぁ。」「これからどこにいくのかなぁ。」など、あゆへのやさしさや、すすんで興味・疑問をもつ姿がみられました。

    そして、木曽川にいる生き物について講師の方からたくさん学ぶことができましたね。実際に多くの生き物を見つけようと、全力で探す様子はとても素敵でした。

    これからは4年生の皆さんが放流したあゆが元気に生活できるようにするためにも、木曽川を大切に、きれいにしていきましょう。


    愛北漁業協同組合の皆様

    本日はお忙しい中、ご協力ありがとうございました。
    とても多くの学びを得ることができました。

  • 5月26日 よろしくお願いします! 3・5年生

    公開日
    2023/05/26
    更新日
    2023/05/26

    各学年


     今日はペア集会があり
     互いに顔合わせをしました。

     「好きな食べ物は…」
     「好きなことは…」
     「得意なことは…」

     照れている様子も
     ありましたが
     会話を楽しんでいるペアが
     たくさんありました。

     これから
     1年間よろしくお願いします!


  • 5月26日 What’s color do you like? 2年生

    公開日
    2023/05/26
    更新日
    2023/05/26

    各学年

     今日の外国語活動では、色の表現を学びました。
     隣の席の子と、好きな色を尋ね合いました。色紙のカードを見せながら、Yes!No!と答え、楽しそうに活動できました。カルタのゲームも、とても盛り上がりました。

  • 5月26日 ヤゴ救出大作戦 3年生

    公開日
    2023/05/26
    更新日
    2023/05/26

    各学年



     もうすぐ水泳の授業が
     始まります。

     それに向けてプールの水が
     きれいになります。

     その前に!
     今プールに住んでいる
     生き物たちを救出して
     あげないといけません!
     特にヤゴがたくさんいました。

     名付けて
     「ヤゴ救出大作戦!」

     たくさんのヤゴを
     助けることができましたね。
     


     保護者の皆様
     今日のヤゴ捕りに向けての持ち物のご準備ありがとうございました。




  • 5月26日 修学旅行に向けて 6年生

    公開日
    2023/05/26
    更新日
    2023/05/26

    各学年

     班別学習の計画をしています。
     実際に通るルートや、見学地の順番を入念に確認しています。
     グループの誰かに任せるのではなく、一人一人が自分事として積極的に関わろうとする姿がすばらしいです。
     他にもしっかりと準備をして当日を迎えたいと思います。

  • 5月26日 学習の様子 6年生

    公開日
    2023/05/26
    更新日
    2023/05/26

    各学年

     算数の時間にタブレットを使いながら、自分の考えを説明している様子です。
     考えを言葉にすることは難しいですが、図を用いて自分なりの言葉で伝えようとする姿が大変立派です。