-
5月31日 6月へのスタートダッシュ! 3年生
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
各学年
「今月の良かったこと・なおしたいこと」を議題に話し合いをして、5月を振り返りました。
どちらのクラスも、4月に振り返りをしたときより自分たちの行動を客観的に見て、たくさんの良かったことや直したいことを出し合えました。
一番良かったと思ったことはひまわりの形の画用紙に書き、学年掲示板に貼っています。3月になるころには、たくさんのひまわりが咲くことでしょう。 -
5月31日 ぐ〜んと成長 1年生
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
各学年
生活科で
あさがおの観察を
しました。
前回との変化は…?
「高さが少し高くなった。」
「葉が大きくなった。」
「葉の枚数が増えた。」
変化や違いに気付き
観察することができる
ようになってきました。
さて、これからどのように
成長していくのでしょうか。
-
5月31日 学習の様子 6年生
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
各学年
図画工作科の時間は「すてきな明かり」の学習をしています。
一人一人が光の様子から発想を膨らませ、形や色を工夫してランプシェードを制作しています。 -
5月31日 コロコロガーレ 4年生
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
各学年
図工「コロコロガーレ」では、ビー玉の転がる仕組みを利用しておもちゃを作っています。紙を折ったり切ったり丸めたりして、コースを工夫していました。
-
5月28日 いくつといくつ 1年生
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
各学年
算数では、「いくつといくつ」」の学習をしています。
さいころやカード、おはじきを使って、
楽しく数の合成や分解を学んでいます。
今週もみんな元気にがんばりました。
土日はゆっくり体を休めて、
また月曜日、元気に学校へ来てくださいね。 -
5月28日 『無言のエール』 3年生
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
各学年
発表に戸惑う子をみんなが温かいまなざしで見つめます。
「がんばれ!」という無言のエールが聞こえます。
言葉はなくとも,心でつながっています。 -
5月28日 電池のはたらき 4年生
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
各学年
理科で「電池のはたらき」について学習しています。今日は、乾電池の向きと電流の向きの関係を調べました。検流計を使って電流の向きや電流の大きさを確かめ、気づいたことを交流しました。
-
5月28日 『人柄がにじみ出ています』 通学班
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
各学年
横断歩道を渡り終えた後…。
子どもたちが渡るのを待ってくれていた自動車に,深々と礼をする班長と副班長。
彼らの姿は『班長,副班長だからする行動』ではなく,普段から多くの人に感謝の気持ちを伝えているからこそできるものでしょう。
人柄がにじみ出た行動でした。 -
5月26日 青塚古墳見学 6年生
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
各学年
先日6年生は、青塚古墳の見学に出かけました。
古墳の大きさや埴輪の秘密について知ることができ、子どもたちは満足そうな表情をしていました。
普段登ることのできない古墳の上にも立つことができ、街並みを一望することができました。
実際に見たからこそ感じられたこともあると思うので、今後の歴史の学習に生かしてほしいと思います。 -
5月27日 5年生 野外学習に向けて
- 公開日
- 2021/05/27
- 更新日
- 2021/05/27
各学年
連日、野外活動に向けて、野外実行委員やファイアー実行委員が集まって話し合っています。自分たちはどんな野外活動にしたいのかを考えながら、積極的に行動しています。今週は表紙絵とスローガンを決めました。
みんなで思い出に残る野外学習にしていきましょう! -
5月26日 友達のいいところを見つける。 2年生
- 公開日
- 2021/05/26
- 更新日
- 2021/05/26
各学年
図工の作品を見て、友達のよいところをたくさん見つけていました。見つけてもらったお友達はとっても嬉しそう!
「もっとみんなの作品のいいところ見つけたい!」
「今度の図工では、○○さんみたいな工夫をしてみたい!」
「きれいな色だね。どうやって作ったんだろう。聞いてみようかな。」
「絵の具の塗り方には、いろいろあるね。」
「この色を使うと、はなやかになるんだ。」
すてきな振り返りをしていました。他の教科でも友達の意見を聞いて、互いの考えを認め合うことができています。やっぱり、みんなで学べるって楽しいね! -
5月26日 山名っ子タイム! 2年生
- 公開日
- 2021/05/26
- 更新日
- 2021/05/26
各学年
みんながそれぞれに工夫をし、とても楽しそうに過ごしています。
距離を取りながら、なかよく遊べてすてきですね! -
5月26日 ドン!パン!ピタ! 3年生
- 公開日
- 2021/05/26
- 更新日
- 2021/05/26
各学年
体育では、とび箱運動の学習をしています。開脚跳びや台上前転ができるようになるために、踏み切りや着手の位置に気を付けながら挑戦したりアドバイスをし合ったりしていました。
準備や片付けでは、協力して素早く終わらせることができるようになっています。声をかけ合い、率先して動く姿が立派でした。 -
5月26日 切り方を工夫して 1年生
- 公開日
- 2021/05/26
- 更新日
- 2021/05/26
各学年
はさみの使い方も
慣れてきましたよ!
紙を
回して切る
重ねて切る
切り方を工夫する
楽しい形が
たくさんできましたね♪
-
5月25日 掃除のプロが増えました! 2年生
- 公開日
- 2021/05/26
- 更新日
- 2021/05/26
各学年
新しい掃除場所にも慣れ、自分たちで考え、協力して掃除に取り組むことができています。時間があると掃除をしたり、ゴミが落ちていたら拾ったりするなど、日頃から学校をきれいにしようとしています。
毎日、一歩一歩成長していますね。これからも楽しみにしています! -
5月25日 ヤゴ救出作戦 4年生
- 公開日
- 2021/05/25
- 更新日
- 2021/05/25
各学年
昨年度、3年生で実施できなかったヤゴ取りをしました。葉っぱをすくってみると、小さなヤゴが見つかりました。見つけたヤゴに名前をつけて、どんな世話をするといいか友達と相談している姿も見られました。トンボになるのが楽しみですね!
-
5月25日 『やご救出大作戦!』 3年生
- 公開日
- 2021/05/25
- 更新日
- 2021/05/25
各学年
プール掃除をする際に命を落とすことが多いやご。
やごたちの命を救おうと,3年生はやごを捕獲しました。
大切そうにやごを持ち帰る姿からは,生き物の命を大切にする子どもたちの気持ちが伝わってきました。 -
5月24日 ICT授業 6年生
- 公開日
- 2021/05/24
- 更新日
- 2021/05/24
各学年
今日は、情報モラルについて学びました。
一度発信してしまった情報は、どのように広まっていくか分かりません。
インターネットに繋ぐということは、世界中の人々と繋がっているということです。
情報を発信する際は、責任をもたなければならないことを学びました。
今後、ネット上でのトラブルに巻き込まれることのないよう、いろいろなことを学んでいきながら、気を付けていきましょう。 -
5月24日 ほんばがでたよ 1年生
- 公開日
- 2021/05/24
- 更新日
- 2021/05/24
各学年
今日のあさがおは何か変わったかな?
「ふたばの真ん中からはっぱがでてきている!」
どの子のあさがおも本葉が出ていました。
このあとどんな風に成長していくのか、楽しみですね! -
5月21日 タブレットで新しいことを学んだよ! 2年生
- 公開日
- 2021/05/21
- 更新日
- 2021/05/21
各学年
タブレットのカメラの使い方を学びました。学んだことを生かして、ミニトマトの観察をしました。苗の全体、葉っぱの様子、花や実を写真で撮影し、細かいところまで観察していました。これからもさまざまな場面で、タブレットを活用して、いろいろな勉強をしていきたいですね。
そして何より、ミニトマトが育っていくのがとても楽しみですね。