-
4月30日 校外学習(遠足)の前に
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
校長室だより
明日は、1年生から4年生まで校外学習(遠足)です。
各学年で、事前指導、事前学習が行われています。
低学年では、公共の場所でのルールや交通安全についての確認が行われていました。
中学年では、公共の施設のことなどを事前に学習していました。
明日の見学を、今日の学習とつなげることで深い学びにすることができればよいですね。
※ 写真は、4年生が明日の環境美化センターの見学を前に、ゴミの処理について学習をしている様子です。
-
4月30日 ㎥って? 5年生
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
各学年
算数の時間は「体積」の学習をしています。
今日は「㎥」について学びました。
「立方メートル」と読みます。
実際に1㎥を作って、小学5年生の子どもが何人入れるかを試しながら、量感を身に付けました。
ちなみに、12〜15人程度入ることができました。
「m」から「cm」に、「cm」から「m」に変換しながら計算する技能等も習得できるようにしていきます。
-
4月30日 違いに目を向ける
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
校長室だより
ペア間やグループ間で学ぶときに、違いを認め、違いから学ぶことが深い学びにつながることがよくあります。
5年生の国語の授業では、1つの文章ごとに主人公の心の声を探し、気持ちを読み取る学習を行っていました。
ノートを覗くと、当たり前ですが、一人一人違った感情の折れ線グラフが描かれていました。
今日の授業は、自分のグラフを作るところまででした。
自分のグラフができれば、友達のグラフが気になるのは、自然な流れ・・・。
すでに、大きな変化の理由を、話したくて、聴きたくて・・・。
次の授業の展開が楽しみです。
-
4月30日 つねに「あなたらしく」
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
校長室だより
1年生の音楽の授業の様子です。
歌いながら、笑顔で踊っています。
全員が揃ってはいませんが、一人一人がとても楽しそうに踊っていました。
1年生の自分らしさが見られた音楽の授業でした。
-
4月28日 うすぎ・はだし月間がやってくる! 6年生
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
各学年
今日はペア学年の1年生と一緒に
石拾いをしました。
来月は、うすぎ・はだし月間になります。
安全に遊ぶためにも大切な活動です。
協力してがんばりました!
-
4月28日 石拾い
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
学校行事
うすぎ・はだし月間に向けて、石拾いをしました。
環境美化委員の児童が、石や木の枝などを回収しました。
ペア学級で一緒に取り組み、交流することもできました。
-
4月28日 石拾いをしたよ 1年生
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
各学年
今日は、うすぎ・はだし月間の準備として
ペア学年の6年生と一緒に石拾いをしました。
お兄さん、お姉さんと協力しながら、運動場をきれいにすることができましたね。
-
45年目の「うすぎ」「はだし」
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
校長室だより
今日は、5月から始まる「うすぎ・はだし月間」の準備として、全校児童で運動場の石拾いをしました。
この「うすぎ」「はだし」は、半世紀近く続いている山名小学校の文化の一つです。
山名小学校を卒業された保護者の方は、懐かしい教育活動の一つではないでしょうか。
現在は、一年を通してという形をとっていませんが、先輩たちから受け継いだ「たくましい」文化の一つを、今できるかたちで継承していきたいと思っています。
※ 2枚目の写真は、8年ほど前の記録写真の中から・・・。
-
4月25日 授業参観 4年生
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
各学年
4年生になって最初の授業参観。
「ああ、緊張するな。」と、なんとなく暗い表情をしていた子どもたち。でも、授業が始まると、いつも通りの真剣な表情に切り替わりました。
一生懸命考えて意見を言ったり、調べたり、頑張る姿を保護者の方に見ていただくことができました。
保護者の皆さま、本日はお忙しい中、授業参観・PTA総会・学級懇談会にお越しくださりありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。
-
4月25日 授業参観 2年生
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
各学年
2年生になって初めての授業参観は、
国語で話す・聞く学習をしました。
手がかりとなる言葉が何かを考えて、
しっかりと聞きました。
いつもと違う雰囲気にちょっと緊張気味の2年生でした。
本日は、ご参観ありがとうございました。
-
4月25日 参観ありがとうございました 3年生
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
各学年
今日は参観日。
3年生は、社会の授業を見ていただきました。
「学校のまわりの様子を比べよう」というテーマで、学校の周りの写真を見ながら、どの方角を撮影した写真かを考えました。
見える建物から特徴をとらえ、仲間と意見交換しながら学びを深めました。
-
なかよし 3・4組
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
各学年
今日の4時間目は自立活動でした。
気持ちを整えるためのヨガや、すごろくやトランプを使った活動をしました。ルールを守ったり悔しい時の気持ちの切り替え方など、活動を通して考えることができました。これからも自立活動を通して、友達との関わり方や気持ちの切り替え方を学んでいきましょう。
保護者の皆様
本日はご多用の中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。今年度の学級目標は「なかよし」です。友達を好きになり、自分自身も好きになれる1年になるように活動を進めています。担任一同、一人ひとりの自立や幸せのための支援・指導をしていきたいと思います。これからもご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
-
4月25日 授業参観 6年生
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
各学年
今日は6年生になって
初めての授業参観がありました。
どちらのクラスも
国語の授業をしました。
いつも通りを意識して
子どもたちの頑張っている姿を
見ていただけたかと思います。
保護者の皆様
本日は、お忙しい中授業参観、PTA総会、学年懇談会への
ご参加ありがとうございました。
-
4月25日 授業参観 5年生
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
各学年
今日は授業参観でした。
1組は社会、2組は外国語の勉強をしました。
どちらのクラスも、友達と関わりながら楽しく活動できました。
緊張したけどよくがんばりましたね!
今後も切磋琢磨し、よりよい集団になっていけるよう支援していきます。
本日は大変長い時間お付き合いいただき、ありがとうございました。
-
4月25日 はじめての授業参観 1年生
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
各学年
今日は、はじめての授業参観がありました。1年生は、国語の「うたにあわせて あいうえお」を学習しました。教科書をもって、元気よく音読をする姿はとても立派でしたね。クラスの友達と息を合わせて音読し、一生懸命授業に向き合う姿が素敵でした。
これからも、「きらきら」な一年生を目指して頑張りましょう!保護者の皆様本日はお忙しい中ご参観いただきありがとうございました。 -
授業参観・PTA総会より
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
校長室だより
本日は、授業参観そして、PTA総会に参加いただきありがとうございました。
お子様の学校での様子は、いかがでしたでしょうか。
学年からアップされるホームページを見ながら、お子様と今日のお話でもしていただければ、楽しい話になるのではと思います。
PTA総会には、会員の7割の保護者の方に参加いただき、保護者の方の本校への教育活動へのご理解、ご協力の深さ、そして期待度を感じました。
本校のPTA活動が「やってよかった」「誰かとつながれてうれしかった」と感じられる場にしていきたいと考えています。
「自分にもできることがあるかもしれない」「少し関わってみたい」そんな風に思っていただけるよう皆さんの声や力をお借りしながら、温かく心地よい学校を一緒に作っていきたいと思います。
本日は、ありがとうございました。
-
こころを込めて「ありがとう」
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
校長室だより
先日、校区で車を運転していたときに、中学生が横断歩道を渡ろうとしていたので、一旦停止をしました。
中学生が渡りきると、運転手の私に深々とお辞儀をしてくれ、とても気持ちがよかったことがありました。
この写真は、毎朝、通学班の班長と副班長が、横断歩道を渡った後、渡るまで待っていてくださった運転手の方々にお礼を言っているところです。
この行動が、山名小学校のとてよいの習慣になっており、中学校になっても続いていることがとてもうれしく思います。
そして、この「ありがとう」には、頭を下げる子どもたちの心を感じています。
-
4月24日 初めてのALT 6年生
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
各学年
今日も初めての出会いがありました。
外国語の授業では初めて
ALTの先生に来ていただきました。
クイズを交えて楽しく
自己紹介をしました。
これからの授業が楽しみですね!
-
4月24日 形や色を楽しもう 3年生
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
各学年
図画工作の授業では、絵の具を使って絵を描きました。
色を混ぜ合わせて、自由に絵筆を動かして模様を描いていました。
カラフルな模様が、重なり合ってステキな作品が仕上がりました。
-
4月24日 仲間を思う素敵な姿を見れました。 5年生
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
各学年
習字の時間、墨汁が床にこぼれました。
ほとんどの児童が咄嗟にそこに駆けつけて、掃除を始めたり、「大丈夫?」「汚れてない?」など優しい声をかけたりしました。
5年生の子どもたちの温かさを感じました。