学校日記

やなっ子幸せ合い言葉
「やってみよう」精神でチャレンジ!
「なんとかなるさ」と前向きに!   
  つねに「あなたらしく!」  
  こころを込めて伝えよう「ありがとう!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
無断転用禁止
扶桑町立山名小学校このウェブサイトの著作権は、扶桑町立山名小学校にあります。無断転写をお断りします。
Copyright Yana Elementary School All rights reserved

  • 4月28日 音読発表 2年生

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    各学年

     今週は,各学級で国語の学習である「ふきのとう」の音読発表をしました。
     声の大きさや読む速さ,身振りなどそれぞれが役になりきって音読するために工夫していました。

     発表の仕上がりはもちろん,友達の発表のよさを見つけたり,発表を頑張った友達に拍手を送ったりする姿も素敵でした。

  • 4月28日 きれいなかざりが揺れています 1年生

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    各学年

     2組の今週の図画工作では、色紙を切ってかざりを作りました。
     色紙を3色選び、いろいろな切り込みを入れていきます。
     個性あふれる作品がたくさんできあがりました。
     教室の窓辺には、みんなの作品が風に揺られてとてもきれいです。

  • 4月28日 『1カ月を走り抜きました!』 6年生

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    各学年

     明日からはGWに入ります。

     始業式の日。

     「最高学年として山名小学校を引っ張る!」
     「今までの自分はリセットして,新しい自分になる!」
     「成長する!」

     など,たくさんの希望を抱き6年生が始まりました。

     あの日から,約1カ月が経とうとしています。

     彼らのやる気は継続しており,そのやる気は行動にも表れています。

     これまでの自分の変化を書いてもらうと,4分間でノート1ページにびっしりと書く子も現れました。

     授業を通し,自分の成長を実感できる1年になるよう,これからも突き進みます!

  • 4月28日 野鳥観察事前学習 4年生

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    各学年

     来週の野鳥観察に向けて、この時期に観察できそうな鳥について調べたり、双眼鏡の使い方を確かめたりしました。2日はいよいよ遠足です。晴れるといいですね!

  • 4月28日 挑戦!応援! 6年生

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    各学年

     体育の授業で、跳び箱運動をしています。

     台上前転の練習のとき、「怖いからやりたくない。」と素直な気持ちを伝えにきてくれた子がいました。誰にでも苦手なことはあるので、怖いと思う気持ちは誰しも共感できると思います。

     でも、そのあとしばらくして、「やっぱりやってみる。」と自分から言いにきてくれました。そして、怖い気持ちと戦いながら、何度も何度も練習に取り組んでいました。そんな姿を見て、周りの子は自然と応援をしていました。

     自分に打ち勝つ姿。仲間の成長を後押しする姿。そんな素敵な場面が見られた日でした。

  • 4月27日 みんあでやれば… 5年生

    公開日
    2022/04/27
    更新日
    2022/04/27

    各学年


     算数も体育も
     みんなでがんばります。

     算数はみんなで協力して
     1㎥を作ってみました。
     その中に入ってみると
     1㎥の大きさが
     よくわかりましたね。

     体育でも
     みんなで協力して
     ボールを落とさないように
     アドバイスをし合いながら
     パスをつなぐ練習を
     しています。

     どちらも
     みんなの協力が
     不可欠ですね!



  • 4月27日 『無邪気さ』 6年生

    公開日
    2022/04/27
    更新日
    2022/04/27

    各学年

     今日の給食のおかずは,鶏肉のから揚げ。

     子どもたちが大好きなメニューです。

     おかわりは大じゃんけん大会の始まりです。

     気合いの入ったじゃんけん。

     勝って喜ぶ姿。負けて悲しむ姿。

     無邪気になれる集団は,一生懸命に活動する姿をたたえ合う集団になれます。

     この先が楽しみです(*^^*)

  • 4月26日 楽しく学んでいます! 1年生

    公開日
    2022/04/27
    更新日
    2022/04/27

    各学年

     図工では、色々な切り方を学び、きれいな飾りができました。体育では、全身を使ってじゃんけんをして、汗だくになりました。
     細かい作業も元気に体を動かす活動も、子どもたちはとても楽しそうです。「もう1回やりたい!」と言う声がたくさん聞かれました。

  • 4月26日 絵の具で夢もよう 4年生

    公開日
    2022/04/27
    更新日
    2022/04/27

    各学年

    昨日は授業参観や学級懇談会に参観,ご参加いただきありがとうございました。
    保護者の皆様に見守られながら,子どもたちはよい緊張感で頑張ることができました。
    今後ともよろしくお願いいたします。

    図工の時間では、絵の具でさまざまな技法を試し,作品を作りました。
    歯ブラシで網を擦って絵の具をとばしたり,ビー玉を転がして模様をつけたりしました。
    それぞれの個性が光る作品となりました。
    この技法を絵画のときに生かせるといいですね。


  • 4月26日 蚕がやってきた 5年生

    公開日
    2022/04/26
    更新日
    2022/04/26

    各学年




     総合的な学習の時間で
     まゆ人形作りをします。

     そのためにはまず
     蚕やまゆについて
     理解を深めていきます。

     今日は各学級に
     蚕がやってきました。

     地域の方に
     協力していただき
     蚕を育てていきます。
     みんなで大切に
     お世話していきましょう。


     家庭科の学習では
     食器や器具の場所、
     コンロの使い方などを
     確認しました。
     皆、興味津々です!

  • 4月26日 ふきのとう 2年生

    公開日
    2022/04/26
    更新日
    2022/04/26

    各学年

     国語では「ふきのとう」を学習しています。場面を思い浮かべながら,音読発表に向けて音読の工夫の仕方を見つけています。
     場面を思い浮かべるだけでなく,叙述に書いてあることや本物のふきのとうを見たり触ったりして感じたこなど,様々な視点から音読の工夫を考えています。

  • 4月25日 チャレンジ 3年生

    公開日
    2022/04/25
    更新日
    2022/04/25

    各学年

     本日の授業参観と学級懇談会には、ご多用の中、多くの保護者の皆様にご参観、ご参加いただき、ありがとうございました。

     先週の写真ではありますが、3年生の子どもたちは新たなチャレンジをたくさんしています。子どもたちの目がキラキラし、何でも自分のものにしようとがんばっています。

     「山名小伝統の山名っ子体操を知る」 「リコーダーを奏でる」
     「屋上から扶桑町を眺める」
     「絵の具で描く」  「自分の考えを発表する」

     3年生は、向日葵のようにぐんぐん伸び、成長し続けます!

  • 4月25日 日々がんばる! 5年生

    公開日
    2022/04/25
    更新日
    2022/04/25

    各学年

     学習に向かう意識が
     高まってきてます。

     内容は難しくなって
     きていますが、・・・

     一人ではなく
     『皆で学ぶ』
     その意識を
     常にもっていよう!


     保護者の皆様、本日はお忙しい中、授業参観・学級懇談会へのご参加ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。



     

  • 4月22日 修学旅行に向けて 6年生

    公開日
    2022/04/25
    更新日
    2022/04/25

    各学年

     今日は、修学旅行に向けて学年集会がありました。子どもたちは、興味津々に話を聞いていました。日程を知ったり、写真を見たりしたことで、とても楽しみになりましたね!

     いよいよ、事前学習が始まります。修学旅行当日によりよい経験ができるよう、しっかり学んでいきたいですね。

  • 4月22日 心が前のめり 5年生

    公開日
    2022/04/22
    更新日
    2022/04/22

    各学年



     相手の話を聞きたい!

     という思うが強いほど
     それが姿勢に表れます。

     『心』を意識する5年生。

     話を聞くときは
     目と耳と心ですね!


  • 4月22日 外国語活動START! 2年生

    公開日
    2022/04/22
    更新日
    2022/04/22

    各学年

     今日は1組,2組ともに外国語活動がありました。
     自己紹介の仕方を学び,たくさんの友達と英語で挨拶を交わしていました。

     前に出て手本となった人にむけて「good!」と称える姿がとても微笑ましかったです。

  • 4月22日 外国語活動 4年生

    公開日
    2022/04/22
    更新日
    2022/04/22

    各学年

     外国語活動では、みんなで元気よく挨拶をした後、ペアでスモールトークをしています。「I am〜」「Do you like〜」とさまざまな会話をしながら、英語の表現に慣れていけるといいですね。

  • 4月21日 天気と気温 4年生

    公開日
    2022/04/22
    更新日
    2022/04/22

    各学年

     温度計の使い方を学び、晴れの日の気温の変化を調べました。来週は雨・くもりの日の気温の変化について調べる予定です。

  • 4月21日 空いた時間を有効に。 6年生

    公開日
    2022/04/21
    更新日
    2022/04/21

    各学年

     今日の算数の授業は、予定していた内容が速く進み少し時間にゆとりができたため、計算ゲームをしました。出された指の本数をかけ算し、となりの人とどちらが速く答えられるか勝負しました。

     子どもたちは一生懸命!
     ちょっとした時間を大切にして、楽しく学習できましたね。

  • 4月21日 Let's start English. 1年生

    公開日
    2022/04/21
    更新日
    2022/04/21

    各学年

     ALTのロレーナ先生による外国語活動の時間がありました。
     今日の日付や曜日、天気を英語で発音する練習をしたり、自己紹介の仕方を学んだりしました。
     ロレーナ先生の発音を真似して、自己紹介をすることができました。一人が言い終えると、そのたびにみんなから「Good job!!」と声がかかり、うれしそうにしていました。