学校日記

やなっ子幸せ合い言葉
「やってみよう」精神でチャレンジ!
「なんとかなるさ」と前向きに!   
  つねに「あなたらしく!」  
  こころを込めて伝えよう「ありがとう!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
無断転用禁止
扶桑町立山名小学校このウェブサイトの著作権は、扶桑町立山名小学校にあります。無断転写をお断りします。
Copyright Yana Elementary School All rights reserved

  • 4月30日 楽しかったね、春の遠足! 2年生

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    各学年

    今日は遠足がありました。小渕地区を歩いて、町の安全について学んだり、春見つけをしました。緑地公園では、みんなでお弁当やおやつを食べ、その後、遊具で遊びました。

    「消火栓があるよ。」
    「いろいろなところに、カーブミラーがあるね。」
    「この花なんだろう。」

    「お弁当、みんなで食べるとおいしいね。」
    「同じおやつだ〜!」
    「いっしょに遊ぼう!」

    楽しそうな声が響いていました。

    お兄さんお姉さんとして、1年生に遊具を譲っているすてきな姿も見られました。笑顔が溢れる、とても楽しい遠足になりましたね!

    保護者の皆様へ
    お忙しい中、お弁当の準備など本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

  • 4月30日 『成長する意識をもって…』 3年生

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    各学年

     3年生は,春の遠足で扶桑町役場,扶桑文化会館,扶桑緑地公園に行きました。

     施設について学ぶだけでなく,自分自身の成長もテーマの一つでした。

     以下は,子どもたちの感想です。

    ・ 成長したことは,メモをしながら,人の話を聞くことだ。前は,聞きながらメモすることができなかったけれど,今日,できるようになった。

    ・ 成長したことは,切り替えるスピードだ。指示されてから動くことが多かったが,今日は指示の前に集合できた。遊びたい気持ちを切り替えた。

    ・ 成長したことは,みんなと遊ぶ勇気をもてたことだ。「一緒に遊ぼう」と,声をかけることができた。1年生の子にも声をかけた。

     多くの成長がある,実りある遠足となりました。


     扶桑町役場,扶桑文化会館の皆様,お忙しい中,案内をしてくださり,ありがとうございました。


     保護者の皆様,お忙しい中,お弁当の準備などありがとうございました。今後とも,よろしくお願いします。

  • 4月30日 にこにこ『えがお』 1年生

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    各学年

     今日は「春の遠足」で
     扶桑緑地公園に行きました。

     初めての遠足で
     どきどき・わくわくの1年生。


     春見つけでは
     山名小学校にはなかった
     生き物や植物がたくさん
     いて『春』を感じましたね。

     「このお花は何だろう?」
     「モンシロチョウだあ!」

     そして、待ちに待ったお弁当。
     お家の人が作ってくれた
     お弁当をみんなで食べる!

     「すっごくおいしい!」
     「みんなで食べるとよりおいしい!」

     みんなの笑顔で溢れていました。


      保護者の皆様
     本日は、朝早くからのお弁当のご準備ありがとうございました。今後ともご支援・ご協力よろしくお願いします。


  • 4月30日 今週のAction 5年生

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    各学年

     今日は、1〜4年生が遠足ということで少し寂しい気がしました。休み時間の運動場も広々と駆け回っている姿が見られました。
     5年生は、今週も積極的にアクションを起こしました。書写、図画工作では、落ち着いて集中し作品を仕上げることができました。5年生が取り組んでいる新聞切り抜きノート学習では、自分の気になった記事を見つけます。見る、読む、まとめることを通して、少しずつ読む力やまとめる力がつくようにしています。
     そして今日、遠足で出かけていた3階の学級前廊下も掃除をしてくれました。このように自分のことだけでなく、周りに気にかけて行動できることは、とても大切なことです。

     明日から5連休に入ります。感染症予防に努め、健康、安全の連休にしてほしいと思います。新年度が始まり、一か月経ちます。疲れもたまっているかもしれません。十分な休息もさせてください。短い連休ですが、有意義な休日にし、元気に笑顔で会えることを楽しみにしています。

  • 4月30日 春の遠足〜野鳥観察〜 4年生

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    各学年

    今日は春の遠足に行きました。

    とても気持ち良く晴れた天気の中、扶桑緑地公園まで野鳥を観察しに行きました。

    季節的に、野鳥が見られるかどうか少し心配でしたが、たくさん見ることができました。

    川の近くに、カワウやダイサギなど、遠くから見ても分かる大きな鳥がいました。
    また、カワラヒワやツバメ、シジュウカラ、コゲラなどの鳥も見ることができました。
    とても大きなトビが、空を優雅に飛んでいる様子も観察できました。

    今日は、野鳥の会の方々も協力してくださり、分からない鳥の種類もすぐ教えていただくことができました。

    子どもたちはとても興味をもって、一生懸命鳥を探していました。
    野鳥の会の皆様、今日は子どもたちのためにありがとうございました。

    その後は、公園の方でお弁当を食べたり、遊んだりしました。
    思ったより暖かい日になり、子どもたちは、汗をかきながら遊んでいました。

    今日は、とても充実した一日になりました!
    明日からゴールデンウィークです。しっかり休んで、また元気な姿を見せてください。

  • 4月28日 かきたいもの なあに 1年生

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    各学年

     

     図工の学習では
     自分の好きなものや
     好きなことを思い浮かべて
     絵に描いてみました。

     「好きなものがいっぱいで迷う」
     
     迷いながらも
     形や色、塗り方を
     考えて描き上げました。

     

  • 4月28日 『新しく始まること』 3年生

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    各学年

     3年生から始まる教科に,総合的な学習の時間というものがあります。

     どのようなことを学ぶのか。

     そこから,どのような力を身につけるのか。

     学年全員で,3年生の総合的な学習の時間の概要を確認しました。

     30日(金)の遠足は,総合的な学習の時間の一環で学びに行ってきます。

  • 4月27日 授業参観・野鳥観察事前学習 4年生

    公開日
    2021/04/27
    更新日
    2021/04/27

    各学年

     昨日は授業参観にお越しいただきありがとうございました。
     今日は、30日の遠足に向けて、野鳥観察の事前学習をしました。野鳥の会の方が用意してくださった資料を見ながら、木曽川周辺で観察してみたい鳥について調べました。「カワセミ見てみたい!」「ウグイスの声聞こえるかな?」いろいろな鳥の特徴を知って、ますます野鳥観察が楽しみになったようです。

  • 4月27日 学習の様子 6年生

    公開日
    2021/04/27
    更新日
    2021/04/27

    各学年

     昨日は、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
     写真は、算数の授業の様子です。
     xやyを使って複雑な数量の関係を式に表し、xの値に対応するyの値を求めています。

  • 4月26日 初めての授業参観 1年生

    公開日
    2021/04/26
    更新日
    2021/04/26

    各学年


     今日は入学してから
     初めての授業参観がありました。

     「お家の人が学校に来る…
      わくわく…どきどき。」

     楽しみな気持ちもあれば
     緊張もしていましたね。


     『ひらがなの練習』では
     丁寧な字を書くことを心がけ
     集中して取り組みました。

     『すきな動物を話そう』では
     みんなの前で話をすること
     みんなの発表をしっかりと聞くことを
     みんなでがんばりましたね。


     保護者の皆様
     本日は、お忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。子どもたちが一生懸命に学習に取り組む姿を見ていただけたかと思います。今後ともご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

  • 4月26日 『緊張を乗り越えて…』 3年生

    公開日
    2021/04/26
    更新日
    2021/04/26

    各学年

     「緊張したぁ。」

     多くの子がもった感想です。

     「がんばろう!」
     「よいところを見せよう!」

     と,やる気があるからこそ緊張するものです。

     3年生51名が,全力を出し切った1時間となりました。


     保護者の皆様,本日はお忙しい中,ご参観いただきありがとうございました。

  • 4月26日 授業参観 5年生

    公開日
    2021/04/26
    更新日
    2021/04/26

    各学年

     本日は、お忙しい中、野外学習事前説明会、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。
     5年生になり、学習をはじめ、さまざまな活動に張り切って取り組んでいます。学年が進み、学習内容も難しくなってきましたが、自主的な学習やプラスアルファーの取組をしている子どもたちが多く見られます。この成果がきっと表れると思います。

     今後、野外学習や学校生活について、何かありましたら担任までお知らせください。よろしくお願いします。

     明日と明後日は、家庭訪問で13:40一斉下校(給食あり)になります。自宅の位置確認のみとなりますので、応対等は必要ありません。よろしくお願いします。

  • 4月26日 音読発表会「ふきのとう」 2年生

    公開日
    2021/04/26
    更新日
    2021/04/26

    各学年

    今日は授業参観があり、朝から子どもたちは少し緊張している様子でした。

    いよいよ本番。
    今まで学習してきた音読の工夫や、音読で気を付けることを意識して、発表ができていました。聞く人も発表する人も、お互いが一生懸命取り組んでいたので、とてもすてきな発表会になりました。

    これからも、みんなで楽しく学んでいきましょう!

    保護者の皆様へ
    本日はお忙しい中、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。お子様の頑張る様子が伝わっていると幸いです。今後ともご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  • 4月23日 漢字辞典の使い方 4年生

    公開日
    2021/04/23
    更新日
    2021/04/23

    各学年

     国語で漢字辞典の使い方を学習しました。漢字の読み方や意味などを知りたいときには、漢字辞典を使うとよいことがわかりました。授業の最後には、音訓索引・部首索引・総画索引を使って、自分の名前に使われている漢字の意味を調べました。

  • 4月23日 『違和感を抱く』 3年生

    公開日
    2021/04/23
    更新日
    2021/04/23

    各学年

     図工の授業後。

     作業中に出た処理しきれなかったゴミが床に落ちています。

     そのゴミに気付き,休み時間に拾う子の姿がありました。

     ゴミが落ちていることに違和感を抱く感覚を大切にしていって

    ほしいと思います。

  • 4月22日 『鍵は文中にあり!』 3年生

    公開日
    2021/04/22
    更新日
    2021/04/22

    各学年

     国語の授業は,「きつつきの商売」という物語文を勉強しています。

     自分たちの意見が正しいことを主張するために,文中から説得材料を探していました。

     叙述に注目して,自分の論を強くしようとする学びの姿勢は国語の授業に欠かせません。

  • 4月21日 5年生 今週の半ばのAction !

    公開日
    2021/04/21
    更新日
    2021/04/21

    各学年

    学級目標が決まりました。どんなことを意識して、どんな日々にするのか。
    一人一人が考え、学級目標を目指してがんばってほしいと思います。

    学習のほうは、社会科では世界の地理を知り、家庭科では「玉結び」「玉留め」に挑戦しています。はじめはうまくいかないこともありますが、あきらめずに取り組んでいます。たくさん練習してみんなで名人になりましょう!

    気温が上がり、暑く感じる日も増えてきました。
    体温調節のしやすい服装やお茶を多めに持ってくることなど
    ご協力お願いいたします。

  • 4月21日 笑顔いっぱい! 2年生

    公開日
    2021/04/21
    更新日
    2021/04/21

    各学年

    学習するときも
    遊ぶときも
    笑顔がたくさんあふれています。

    コロナウイルス対策で制限されることも多いなかですが、子どもたちは遊び方を工夫し、楽しく過ごしています。なかまと一緒に過ごせるって幸せですね!

  • 4月21日 図書館を知る! 1年生

    公開日
    2021/04/21
    更新日
    2021/04/21

    各学年

     

     今日は山名小学校の
     図書館の使い方について
     知りました。

     図書館には使うときの
     ルールやきまりが
     たくさんあり
     1〜6年生までが使う
     山名小学校で
     人気のある場所の一つです。

     みんなが気持ちよく
     利用できるように
     『本』を大切に扱いましょうね(^^

     そして、たくさん利用してみよう♪



  • 4月21日 マット運動 4年生

    公開日
    2021/04/21
    更新日
    2021/04/21

    各学年

     4年生になって初めてのマット運動です。カエルの足打ち・うさぎとび・前転・後転をしました。着地の美しさにもこだわって取り組みました。マットの準備や後片付けも、協力して素早くできました。