-
2月29日(木)6年生を送る会 5年生
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
各学年
今日は、6年生を送る会がありました。
出し物では、歌とセリフで6年生への感謝の気持ちを伝えました。今日まで練習した中でも真剣な表情で、一番気持ちがこもった出し物になりました。
5年生は出し物だけではなく、送る会の運営も担当しました。司会や引継ぎ式、アーチなど、多くの場面で活躍し、無事に送る会を成功させることができました。
今まで、6年生がいるから安心して登下校できたり学校生活を送ったりすることができました。これからは5年生が6年生からバトンを引き継いで山名小を引っ張っていきます。今日の送る会の運営を通して、山名小を引っ張っていく「自覚」や「責任」をもって、残りの5年生を過ごしましょう。
-
2月29日 6年生を送る会! 6年生
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
各学年
今日は、6年生を送る会でした。
一人一人、名前を呼ばれ、堂々と入場する姿を見て、もう卒業までわずかだと改めて感じました。初めて送られる側になった子どもたちは、6年間の思い出を振り返りつつ、1〜5年生の発表をとても楽しそうに見ていました。
6年生は、お返しとして合唱を届けました。1〜5年生にどんな思いを伝えたいのか、どんな印象を残して卒業したいのかを、一人一人がよく考えて、心のこもった合唱を届けられたと思います!
卒業まであと12日、思いっきり楽しみたいですね! -
2月29日 6年生にサチアレ! 2年生
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
各学年
6年生を送る会にむけて、今まで練習を続けてきました。
本番前は「きんちょうする〜」とドキドキしながら、体育館へ入場しました。
本番では、6年生にお世話になったことランキングを発表し、ありがとうの気持ちを伝えました。
最後に「サチアレ」の音楽に合わせて、笑顔いっぱい元気いっぱいのダンスを披露し、6年生のこれからに幸あることを願って発表を終えることができました。
他の学年の出し物を見たり、6年生からのメッセージや合唱を聞いて、感動している子も多く、心あたたまる会になりました。 -
2月29日「感謝の気持ちをたくさん込めて」
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
各学年
今日は、6年生を送る会がありました。
ダンスでは、4年生らしく元気いっぱいに踊る姿を見せました。
そして合唱では、感情がこもった素敵な歌を6年生に向けて届けました。
静と動のギャップに、心を動かされるような発表でしたね。
6年生の皆さんも、とびきりの笑顔で受け取ってくれました。
感謝の気持ちにあふれた素敵な会になりましたね。 -
2月29日 6年生を送る会 3年生
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
各学年
今日は
6年生を送る会がありました。
3年生は歌とダンスで
感謝の気持ちを伝えました。
今日のために
感謝の気持ちが伝わるよう
一生懸命練習してきました。
「笑顔で歌うことができた!」
「6年生が笑顔でうれしかった!」
大成功!
温かい雰囲気に
包まれた会になりましたね。
-
2月29日 6年生への感謝の気持ちを込めて 1年生
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
各学年
1年生は6年生に感謝の気持ちを込めて
手作りのペンダントをプレゼントしました。
6年生の皆さんも、とてもうれしそうな顔で受け取ってくれました。
送る会では、一生懸命色を塗った、色とりどりの「感謝の花」が咲きました。
歌や掛け声で、感謝の気持ちを伝えられましたね。
-
2月29日 感謝の会 6年生
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
各学年
今日は、日頃お世話になっているスクールガードさんやマミーズさんをお招きして、「感謝の会」を行いました。
スクールガードさんのおかげで毎日安全に登下校できています。
マミーズさんのおかげで、本が好きでいられます。
短い時間ではありましたが、精一杯、感謝の気持ちを表現しました。
今後とも、よろしくお願い致します。 -
2月28日 力を合わせて 1年生
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
各学年
昨日の帰りに机を全部廊下に出して、教室のワックスがけをしました。
今朝は、早く教室に来た子たちから、力を合わせてみんなの机を教室に運んでくれました。「引きずらないように気を付けて!」「後ろから出るとぶつからないよ!」と、自分たちで声をかけ合って素早く行動姿が素晴らしかったです! -
2月28日 『学びを生かして…』 4年生
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
各学年
6年生を送る会の練習風景です。
気になる点や修正する点を自分たちで指摘しながら,よりよい形にしています。
体育の表現運動で培った自分たちで創り上げる力を発揮しています。 -
2月27日 『子どもはすごい!』 4年生
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
各学年
体育の時間で練習を続けていたダンスの発表会がありました。
見栄えがする振り付け,きれいに見える隊形移動,ソロの動きを入れるなどの工夫をどのグループもしていました。
これらを全て自分たちの力で創り上げたことに驚きました。
グループ練習では一筋縄にいかないこともあったでしょう。
それでも,リーダーは笑顔を忘れず雰囲気よく指導してくれました。
それに応えるように,メンバーも日に日に真剣さが増していきました。
よい人間関係が築けていると思います。
すばらしい発表会をありがとう! -
2月22日 『不朽の名作』 5年生
- 公開日
- 2024/02/22
- 更新日
- 2024/02/22
各学年
5年生の国語の授業は「大造じいさんとガン」の学習に入りました。
長い間,5年生の国語で取り扱われている作品です。
今日は物語の全文を初めて聞き,感想を書きました。
大造じいさんの心情の変化,がんとの関係の変化,情景描写の効果など,これからの学習で学びを深めていきます。 -
2月21日 始まりました! 3年生
- 公開日
- 2024/02/21
- 更新日
- 2024/02/21
各学年
6年生を送る会の
体育館練習が始まりました。
体育館での練習は
回数が決まっているので
1回の練習がとても大切です。
今日は気持ちを入れて
しっかりと練習することができました。
次もさらによくなるように
頑張っていきましょう!
-
2月21日 ともだちハウス、できた! 2年生
- 公開日
- 2024/02/21
- 更新日
- 2024/02/21
各学年
図画工作の授業で「ともだちハウス」に取り組んでいます。
ペットボトルのキャップで作った『小さな友達』が喜んでくれるおうちを考えて、空き箱などを組み合わせて作っています。
ブランコがついたおうちや、3階建てのおうちなど、くふうを凝らした作品が次々と完成してきました。
1組では、ペットボトルのキャップで作った『小さな友達』をつれてクラスメイトの作った色々なおうちに遊びにいき、作品のよさを見つけて伝え合うことができました。 -
2月20日 ピカピカ週間 2年生
- 公開日
- 2024/02/20
- 更新日
- 2024/02/20
各学年
年度末が近づいてきたので、環境美化委員会のピカピカ週間キャンペーンが始まりました。
手洗い場のざら板の下や、黒板前の踏み台など、いつもよりも丁寧に掃除をしています。
ピカピカにして来年度の新しいスタートを気持ちが良いものにしたいですね。 -
2月19日 壽俵屋見学 3年生
- 公開日
- 2024/02/19
- 更新日
- 2024/02/19
各学年
今日は壽俵屋さんの工場見学に行きました。
自分たちの身近にある守口漬けは
どのように作られているのだろう…。
守口大根が守口漬けに
変わるまでの様子を
従業員さんのお話やDVDを
通して学びました。
たくさんの従業員さんが
役割分担をしてたくさん
作っていましたね。
壽俵屋の皆さん
本日はお忙しい中、見学させていただきありがとうございました。
-
2月19日 バドミントンクラブ
- 公開日
- 2024/02/19
- 更新日
- 2024/02/19
お知らせ
今年度最後のクラブ活動の日。
今日は対戦相手を指名して、シングルスやタブルスの試合を行いました。
一試合は短い時間でしたが、どの戦いも真剣勝負そのものでした。
勝っても負けても、スッキリとした顔でコートを去っていきました。
来年度も楽しくクラブ活動をしていきましょう! -
2月16日 『できあがってきました』 4年生
- 公開日
- 2024/02/19
- 更新日
- 2024/02/19
各学年
体育の表現運動の授業の様子です。
ダンスが得意な子を中心に各グループで練習に励んでいます。
振り付けの向きやフォーメーションなど細かい部分の指導も始まりました。
教師が具体的な指示をしなくても,段階を踏んだ練習を作り上げていく姿。
教師が声掛けしなくても,真剣に練習する姿。
力をつけています! -
2月15日 ジョギング大会 3年生
- 公開日
- 2024/02/15
- 更新日
- 2024/02/15
各学年
1月から始まったジョギング練習。
「今日のライバルは昨日の自分」
弱い自分に打ち勝てるよう
たくさん練習してきました。
迎えたジョギング大会本番。
目標に向かって最後まで
全力で走り切りました。
走り切った子どもたちは
清々しい表情をしていました。
これからも何事にも
最後まで全力で取り組んでいこう!
保護者の皆様、地域の皆様
本日は温かい声援ありがとうございました。
-
2月15日 はじめてのジョギング大会 1年生
- 公開日
- 2024/02/15
- 更新日
- 2024/02/15
各学年
ついに!初めてのジョギング大会がありました!
とても寒い中でしたが、練習の成果を出そうと精一杯
800メートルを駆け抜けました。
走り終わった後の顔には、充実感があふれていました。
振り返りから、ジョギング大会を通して、
あきらめない気持ち
つらくても、苦しくても、がんばること
少しでもタイムを縮めるために、練習に一生懸命取り組むことなど、
たくさんのことを学んだことが伝わりました。
保護者の皆様、今日までの体操服の用意や、応援ありがとうございました。 -
2月15日 ジョギング大会、がんばったよ! 2年生
- 公開日
- 2024/02/15
- 更新日
- 2024/02/15
各学年
ジョギング大会が開催されました。
緑地公園に到着すると、応援にきてくださった保護者の方々に迎えられてうれしそうでした。
子どもたちは、今までの練習の成果を発揮すべくはりきってスタートしていきました。
多くの子が1週間前の試走のタイムを大きく更新し、とても満足げでした。
たくさんの応援、ありがとうございました。