学校日記

やなっ子幸せ合い言葉
「やってみよう」精神でチャレンジ!
「なんとかなるさ」と前向きに!   
  つねに「あなたらしく!」  
  こころを込めて伝えよう「ありがとう!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
無断転用禁止
扶桑町立山名小学校このウェブサイトの著作権は、扶桑町立山名小学校にあります。無断転写をお断りします。
Copyright Yana Elementary School All rights reserved

  • 12月27日 ありがとうございました 4年生

    公開日
    2021/12/27
    更新日
    2021/12/27

    各学年

    今年ももうすぐ終わりますね。
    4月からの約8ヶ月間、子どもたちの成長する姿をたくさん見ることができました。
    来年も子どもたちとともに頑張っていきたいと思います。

    保護者の皆様、大変お世話になりました。
    2022年も引き続きよろしくお願いします。
    よいお年をお迎えください。

  • 12月23日 なかまと笑顔に 2年生

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    各学年

     今日は、冬休み前最終日で、なかまとクリスマス会を楽しみました!
     4月からの約8か月間、2年生54人は元気いっぱいで、毎日、教室に笑顔が溢れていました。

     なかまに心優しく接し、協力し合う姿。
     何事にも恐れず、挑戦する姿。
     粘り強く、努力する姿。
     自分たちで考えて、行動する姿。

     本当に素敵な姿に何度も出会いました。2021年は、学校にも慣れ、大きく成長した1年間だったと思います。1月からもなかまとともに、頑張っていきたいですね!冬休みの間、元気に過ごしてください。学校で待ってます!

    保護者の皆様へ
     今年は、本当にお世話になりました。来年も、子どもたちの成長をサポートしていけたらと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

  • 12月23日 『駆け抜けました!』 3年生

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    各学年

     夏休み明けから,運動発表会,山名っ子発表会,総合的な学習の時間の学びを深める校外学習など,多くの行事がありました。

     どれも普段の学校生活では学べないこと,感じられないことを経験できる機会となりました。

     それらの機会を無駄にしないように,真剣に取り組む姿が印象的でした。

     もちろん,普段の学校でも意欲的に授業に参加していました。

     考えが自分とは異なる友達の意見を受け入れたり,受け入れながらも反論したりする姿には成長を感じました。

     2021年は,子どもたちにとって大きな成長がみられた年になったと思います。

     ご家庭でも,どのようなことが心に残ったのか聞いてみていただけると幸いです。

     その際、理由も聞いていただけると,成長した子どもたちですので,きっと詳しく話すことができると思います!


    保護者の皆様
     2021年は大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。
     2022年もよろしくお願いします。

  • 12月23日 冬休みがやってくる 1年生

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    各学年

     入学してから
     たくさんの『えがお』
     が見られました。

     今日はそれぞれのクラスで
     クリスマス会をしました。

     自分たちで出し物を考えました。

     ダンスの振り付けを考える。
     この歌をみんなで歌う。
     折り紙で教室の飾りつけをする。
     読み聞かせの練習をする。
     クイズを考える。

     楽しい時間にするために
     休み時間を使って
     準備してきました。

     1年生なりに
     自分たちで考えて動く!
     ことができるように
     なってきました。

     成長を実感しています!
     
     保護者の皆様
     これまでのご支援・ご協力ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。


  • 12月23日 今年最後のAction 5年生

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    各学年

     今日は冬休み前、最後の1日でした。
     それぞれのクラスでお楽しみ会やクリスマス会を開き、楽しい1日となりました。みんなを楽しませようと休み時間などを使って今日まで準備してきました。自分たちで計画し、楽しむことができるって大切な力だと思います。

     明日から冬休みに入りますが、安全や健康に気を付けて、実りある冬休みを過ごすことを願っています。
     
     年明け元気に会えることを楽しみにしています。良いお年を。

  • 12月23日 今年もありがとうございました。 6年生

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    各学年

     夏休み明けから、たくさんの行事がありました。
     成長しようという強い意志をもちながら取り組んだことで、どれも充実したものになり、一人一人の成長を強く後押ししました。
     
     いつも暖かく、優しく子どもたちの背中を押してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
     
     良いお年をお迎えください。

  • 12月22日 ともだち 見つけた 2年生

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    各学年

     図画工作の学習で、教室内で顔に見える形や模様を探して、タブレットで写真を撮影しました。子どもたちは、窓やドア、棚、床、天井などをよく見て、顔に見えるところをたくさん探していました。最後に自分のお気に入りの1枚を発表すると、
    「なるほど!」
    「わたしも同じ顔を見つけたよ!」
    「すごい!気付かなかった!」
     など、友達の作品に興味津々!「冬休みに家で(顔に見える形を)探してもいいですか。」と聞いてくる子もいました。学校での学習活動をさらに広げようとする姿がたくさん見られました。

  • 12月22日 ハンドベルの演奏会! 2年生

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    各学年

     今日は、ハンドベルで「ジングルベル」を演奏し、校長先生と教頭先生に披露しました。子どもたちは、少し緊張した様子…でも、演奏が終わると、達成感があったのか、自然と笑顔が溢れていました。

     校長先生、教頭先生もとても素敵な演奏を聞けて、とても幸せだったそうです。一人一人が一つの音を責任をもって演奏し、協力することで1曲を奏でることができましたね。仲間がいたからこその演奏でした。冬休みまであと1日ですが、仲間と過ごせる時間を大切にし、楽しい最終日にしましょうね!

  • 12月22日 みんなでやるって気持ちがいいなあ 1年生

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    各学年


     国語の授業では
     ものの名前について
     学習しました。

     ものには名前があります。

     今日はいろいろな
     ものの名前を集めて
     お店屋さんを開きました。

     駄菓子屋さん、パン屋さん
     文房具屋さん…など
     たくさんのお店で
     買い物を楽しんでいましたね。


     山名っ子タイムでは
     1・2組それぞれのクラスで
     遊びを楽しみました。
     
     勉強も遊びも
     みんなでやるって
     気持ちがいいなあ。


  • 12月22日 「楽しさ」を生み出す 3年生

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    各学年

     水曜日の給食後は山名っ子タイムがあり,自分の好きなことをする時間が長くなります。最近の3年生は,クラスをより楽しく,明るくするための「会社活動」に熱が入っています。
     マジックを披露する人,クラスのギネス記録に挑戦する人,明日の集会のために準備をする人…自分たちで楽しさを見出し,そのために活動することができています。

  • 12月22日 調べ方と整理のしかた 4年生

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    各学年

     算数の学習の様子です。「1か月のけが調べ」の記録を使って表を作りました。その後、表から読み取れることを調べ、安全な学校生活を送るにはどんな対策をするとよいか提案する活動をしました。
     「運動場でのすり傷が多いので、運動場に注意を呼びかける看板を作るといいと思う」
     「1年生の怪我が多いので、ポスターを作るなら、ひらがなで書くといいと思う」
     など、さまざまな意見が出されました。
     最後に、一番説得力のある提案をした子をみんなで選出しました。

  • 12月21日 『心が軽くなる』 3年生

    公開日
    2021/12/21
    更新日
    2021/12/21

    各学年

     学級に対する悩みや個人の悩みを,学級全員で話し合って解決を目指すクラス会議。

     今日は小グループに分かれて話し合いました。

     悩み事を話す。

     自分の悩みを友達が真剣に聞いてくれる。

     それだけで,相談者の表情は柔らかくなります。

     心のモヤモヤを話すことで,心が軽くなる。

     人に悩みを相談することを大切にしてほしいと思います。

  • 12月21日 プログラミング学習 4年生

    公開日
    2021/12/21
    更新日
    2021/12/21

    各学年

     今日のICTの授業では、スクラッチを使ってプログラミングについて学びました。

     指令を自分で作り、キャラクターを動かす操作をしました。

     プログラミングは自由度がとても高いため、子どもたちの創造性が色濃く出ていました。

  • 12月21日 書き初めを知る! 1年生

    公開日
    2021/12/21
    更新日
    2021/12/21

    各学年



     冬休み明けに
     書き初めの会があります。
     今日はその練習をしました。

     一画一画ていねいに
     気持ちを落ち着かせて
     書きました。

     ペンで書くと
     鉛筆のように消すことは
     できません。
     集中力が違います!

     冬休みも
     がんばって練習しましょう。



  • 12月20日 冬休みに向けて 3年生

    公開日
    2021/12/20
    更新日
    2021/12/20

    各学年

     今日の書写の学習では,冬休みの課題である書き初め「はつひ」の練習をしました。
     冬休み明けに学校で書き初めの会があり,みんなで取り組むことを知ると,「楽しみ」「上手に書けるようになりたい」と前向きな思いをもっている児童が多くいました。
     
     冬休みの課題も前向きに取り組んで,自信をもって書き初めの会に臨んでくださいね。

  • 12月20日 学習の様子 6年生

    公開日
    2021/12/20
    更新日
    2021/12/20

    各学年

     国語の時間には「伝統文化を楽しもう」を学習しています。
     音読劇に向けて、グループごとに役割をきめ「柿山伏」を練習しています。
     声の出し方や、動きの工夫が見られて、本番がとても楽しみです。

  • 12月17日 空気の温度と体積 4年生

    公開日
    2021/12/17
    更新日
    2021/12/17

    各学年

     理科の授業の様子です。試験管に石鹸のまくを作り、試験管を温めたり冷やしたりして、空気の温度と体積の関係を調べました
     今年度初めての理科室での実験でしたが、きまりを守り、グループで協力して活動することができました。

  • 12月17日 クリスマスツリー作り! 2年生

    公開日
    2021/12/17
    更新日
    2021/12/17

    各学年

     今日は、英語の授業で、新聞紙を使ってすてきなクリスマスツリーを作りました。また、クリスマスの単語を発音し、クリスマスについて学びました。

     一足早くクリスマスを楽しめましたね!家に飾って、ぜひ当日まで楽しんでください!

  • 12月17日 『友達から学ぶ』 3年生

    公開日
    2021/12/17
    更新日
    2021/12/17

    各学年

     図工の鑑賞の時間の様子です。

     友達の作品のよさを見付けてから,自分の作品と比べます。

    「友達のように紙粘土を丁寧にのばせば,ひびが入らなかったと思う。」
    「友達は最後まで集中して仕上げていたが,自分は計画したことを最後までやり切れなかった。」

     など,友達から学ぶことが多くあったようです。

  • 12月16日 日々、成長! 2年生

    公開日
    2021/12/16
    更新日
    2021/12/16

    各学年

     算数では「三角形と四角形」、生活では「おもちゃ作り」、体育では「跳び箱運動」「なわとび」「鉄棒」などを学習しています。

     仲間と教え合ったり、協力したり、励まし合ったりしながら、日々、成長をしています。冬休みまでの残り一週間も、仲間とともに楽しく学んでいきましょう!