-
10月31日 秋の遠足 1年生
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
各学年
1年生は日本モンキーセンターへ行きました。
たくさんのサルをじっくり見たり、サルと人の同じ所や違うところを教えてもらったりして、サルにとても詳しくなりました。たくさん歩いて疲れている子もいましたが、国語の「しらせたいな、みせたいな」の学習として、班ごとに決めたサルを観察して特徴をメモすることもできました。
出会った方に自分たちから挨拶をしたり、班の中で声をかけ合いながら行動する姿が見られ、大切なことがしっかり身に付いているなと感じました。
保護者の皆さま、今日は朝からお弁当のご準備ありがとうございました。子どもたちは、嬉しそうに食べていました。 -
10月31日 東山動物園に行ってきたよ! 2年生
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
各学年
秋の遠足で東山動物園へ行ってきました。
レクチャールームで動物園の獣医さんの話を聞いたり、グループごとに動物の見学をしたりと盛りだくさんの内容でした。
「グループの仲間と離れ離れにならないこと」「周りの人に迷惑をかけないこと」など
ルールを守って行動することができました。
最後にコモドオオトカゲの見学をし、大満足の一日になりました。
保護者の皆様、朝からお弁当のご用意ありがとうございました。
うれしそうにお弁当を食べていました。 -
10月31日 秋の遠足 3年生
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
各学年
3年生は名古屋港水族館へ行ってきました。
「周りの人のことを考えた行動をする」をめあてに
グループ活動にも挑戦しました。
どのグループも班長を中心に集合時刻を守って集まることができました。
見学では、熱心に海の生き物たちの観察をしたり、
レクチャーの時間には、飼育員さんのお話を聞きメモを
一生懸命とる姿が見られました。
学校外でもみんなの力を合わせて学ぶことができました。
保護者の皆様、愛情たっぷりのお弁当のご用意ありがとうございました。
友達と嬉しそうにお弁当をほおばっていました。
今日はゆっくりと休んでください。 -
10月31日 あっという間の1日! 4年生
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
各学年
4年生は、秋の遠足で半田市と常滑市に出かけました。
新美南吉記念館では、南吉さんの生涯について深く学びました。
最近学習した「ごんぎつね」の見方も大きく変わったと思います。
角山陶苑さんでは、陶芸体験をしました。
愛知県の伝統工芸に触れられる貴重な機会になったと思います。
やきもの散歩道では、班で協力して散策しました。
班の仲間と知恵を出し合い、しおりにあるミッションを達成することができました。
頭も心も体も目一杯使う充実した1日となりました。
今日、心に残ったことをご家庭で話題にしていただけると幸いです。 -
10月30日 秋の遠足 5年生
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
各学年
今日は待ちに待った遠足でした。
トヨタ産業技術記念館では
自動車生産の仕組みや歴史について
学びました。
あいち航空ミュージアムでは
飛行機がとぶ仕組みについて
実験を通して学びました。
班行動では
みんなで協力して
時間を守り、公共の場を意識して
行動していました。
成長が見られた遠足でした。
保護者の皆様
朝早くからお弁当や遠足の準備ありがとうございました。充実感のある遠足になったと思います。ご家庭で話題にしていただけたらと思います。
-
10月31日 秋の遠足 6年生
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
各学年
小学校最後の遠足は
杉原千畝記念館と明治村へ行きました。
千畝記念館では
六千人ものユダヤ人の命を救った杉原千畝について
動画や展示を見て学びました。
みんな真剣に話を聞いたり
展示を読んだりしていました。
たくさんのことを考えさせられたと思います。
明治村では建物の雰囲気を楽しみながら
明治探検隊の謎を解きました。
自分の班だけでなく、他の班と協力し
知恵を出し合い楽しんでいました。
今日はたくさん歩いたので疲れたことと思います。
早めに体を休めてくださいね。
保護者の皆様
今日は朝早くからおいしいお弁当を用意していただき
ありがとうございました。
-
10月30日 ハロウィンパーティー! 4年生
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
各学年
一足早く、4年生はそれぞれの学級でハロウィンパーティー(お楽しみ会)をしました。
学級代表を中心にきちんと計画し、みんなで力を合わせて準備を進めてきました。
ルールや方法、役割がしっかりと決まっており、滞りなく楽しい時間を過ごすことができました。
子どもたちが、自分たちで考え行動する姿に頼もしさを感じました。 -
10月29日 実りの秋に 4年生
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
各学年
日中は過ごしやすい気候の日も増え、学習にも力が入ります。音楽では合奏の練習をしています。同じ楽器を担当する友達で集まって、苦手なところを教え合い、完成を目指しています。体育では、ポートボールに挑戦しています。話し合って細かなルールを決めたり、得点を取られたときに励ましあったりしています。友達との温かいやりとりがさらに増えるとよいですね。
-
10月29日 どんぐり・落ち葉拾い 1年生
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
各学年
扶桑緑地公園に、どんぐり・落ち葉拾いに行きました。
変わった形の葉っぱや黄色い葉っぱ、大きいどんぐりや緑色のどんぐりなど、たくさんの秋を見つけました。
学校に持ち帰った葉っぱや木の実を並べて、ねこやうさぎ、ちょうちょなど、いろいろなものができあがり、子どもたちは嬉しそうでした。今日拾ったどんぐりを使って、まだまだ楽しいことができそうですね★
学校支援ボランティアの皆さん、交通安全指導や秋見つけのご協力ありがとうございました。 -
10月29日 がん教育 5年生
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
各学年
今日は5時間目に「がん教育」があり、実際にがんになったことのある講師の方にお話を聞くことができました。病気として怖いという事で終わるのではなく、生活習慣を気にしたり、早めに見つけるための検診などの存在があるということも教えていただきました。講師の方も現在は活動できるくらい回復され、前向きに話をされていました。子どもたちは真剣に講師の方の話を受け止め、しっかりと学ぶことができました。
-
10月29日 スーパー3の1開店 3年生
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
各学年
3年生は社会の学習で「店ではたらく人」の学習を進めてきました。
まとめとして、学習したことを取り入れて『スーパーをつくろう』
と、今日まで準備を進めてきました。
学級を2チームに分けてお店、お客さんの両方を経験しました。
どちらのスーパーも
「看板を高いところにはる」「商品の配置は種類ごとにまとめて」
「おすすめの旬の物コーナーをつくる」などなど…
学習した工夫を盛り込んだスーパーをみんなで作り上げていました。
店員さんが役割分担していて、清掃担当やお客様案内係までいたのは
お見事でした!!
大成功!!でしたね!! -
10月29日 どんぐり読書週間 2年生
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
各学年
今週から、どんぐり読書週間が始まりました。
本を借りて読んだら、返却時にシールがもらえます。学年ごとに読書の木をシールでいっぱいにするために、みんなで協力してシールを集めています。
他にも、学年ごとにオススメの本がまとめて紹介されており、全部の本を借りて読もうと意気込んでいる子がたくさんいました。
週末には自宅へ借りた本を持って帰り、お家の人と一緒に読書タイムを楽しむのもいいですね。 -
10月28日 応援団ありがとう!
- 公開日
- 2024/10/28
- 更新日
- 2024/10/28
各学年
応援団の解団式として、最後に写真撮影をしました。運動会までの1ヶ月間、ほぼ毎日休み時間を使って応援歌づくりや練習をし、当日はみんなの先頭に立って、最後まで自分たちの組を応援し続けてくれました。入魂タイムでの全力の姿は、きっと多くの人の目に焼きついたことでしょう。今日で応援団は解散となりましたが、今回得られた経験を、学級等で生かしてもらえたらと思います。
-
10月28日 跳び箱が始まりました! 3年生
- 公開日
- 2024/10/28
- 更新日
- 2024/10/28
各学年
今日は久しぶりの合同体育がありました。跳び箱が用意されているのを見て、「やったー!」と喜んでいる声が体育館に響き渡りました。
先生から、踏み切るときのポイントや、手をつくときのポイントなどを教えてもらい、それらを意識しながら久々に行う跳び箱の感覚をつかんでいましたね。
これからは技の種類も増えていくと思います。
けがに気を付けながら、楽しく運動をしましょう!
-
10月28日 体育の様子 4年生
- 公開日
- 2024/10/28
- 更新日
- 2024/10/28
各学年
体育の時間は、跳び箱の学習が始まりました。
今日は、ポイントを整理しながら開脚とびに挑戦しました。
ふみきり、着手、目線、着地を常に意識しながら質の高い練習を重ね、1段でも多く跳び箱を跳び越えられるようになるとよいと思います。 -
10月24日 ひまわりタイム 1年生
- 公開日
- 2024/10/24
- 更新日
- 2024/10/24
各学年
朝のひまわりタイムに、上手な受け渡しについて考えました。
1.片手で、何も言わずに渡す(受け取る)
2.両手で、「どうぞ」と言いながら
3.両手で、「どうぞ」と言いながら、笑顔で
をやってみて、3がいちばん気持ちがよいとみんなが感じていました。
「目を見て渡すともっといいよ!」と気付く子もいました。
プリントやノートを配るときやテストを受け取るとき、ノートを見せる時に、早速実践していました。 -
10月24日 ひまわりタイム 6年生
- 公開日
- 2024/10/24
- 更新日
- 2024/10/24
各学年
今日のひまわりタイムでは、人間コピーに取り組みました。廊下に貼られたイラストを1人が見にいき、描く人に伝え、言われたように描くことを繰り返しながら、廊下と同じイラストを完成させていきます。伝える人は描く人に分かりやすく伝えようと、描く人は伝える人の話を最後までしっかり聞こうとして、協力して頑張っていました。
-
10月23日 福祉実践教室(点字) 5年生
- 公開日
- 2024/10/23
- 更新日
- 2024/10/23
各学年
今日は福祉実践教室で点字を学びました。点字を見たり、さわったりしたことはありましたが、実際に点字を書いたり、打ったりすることは初めてで、みんな集中して取り組んでいました。慣れるまではゆっくり打っていた子どもたちでしたが、最後には自分の名前も打つことができました。また、実際に目が見えない講師の方が来ていただいて、日々の生活の苦労などを話していただいたり、クラリネットを演奏していただきました。直接話を聞くことは子どもたちにとってとても良い学びになったと思います。この学びを日々の生活にも生かしていけれたらと思います。
-
10月23日 わくわく町たんけん 2年生
- 公開日
- 2024/10/23
- 更新日
- 2024/10/23
各学年
今日はクラスごとに町たんけんに出かけました。
1組は、壽俵屋さんとゴトーアグリさんへ、2組はセブンイレブンさんとハニダさんへ行ってきました。
質問に答えていただいたり、見学させていただいたりして学びの多い一日になりました。
近くにあっても知らないことがたくさんだったので、学校に戻ってからのまとめプリントには今日の学びがたくさん書かれていました。
ご協力いただいた見学先の方々、ボランティアの方々ありがとうございました。 -
10月22日 新しい学習にチャレンジ 3年生
- 公開日
- 2024/10/22
- 更新日
- 2024/10/22
各学年
運動会も終わり,今日は後期の目標を決めました。
まずは考えをタブレットに入力して、意見を共有しました。
画面には、たくさんの吹き出しがあらわれ
「頑張る気持ち」が伝わりました。
その後、一人ひとりの目標を決めました。
飛躍する後期のよいスタートがきれたように思います。
算数の学習では、初めてコンパスを使って円を描きました。
コンパスの扱いに戸惑う姿もありましたが、
何度もかくうちにコツを掴むようすが見られました。
早くコンパスと仲良くなれるといいですね!