学校日記

やなっ子幸せ合い言葉
「やってみよう」精神でチャレンジ!
「なんとかなるさ」と前向きに!   
  つねに「あなたらしく!」  
  こころを込めて伝えよう「ありがとう!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
無断転用禁止
扶桑町立山名小学校このウェブサイトの著作権は、扶桑町立山名小学校にあります。無断転写をお断りします。
Copyright Yana Elementary School All rights reserved

  • アルミ缶・牛乳パック回収のご協力をお願いします。

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    お知らせ

    2月1日(土)の山名っ子発表会のときに、アルミ缶・牛乳パック回収を行います。ご協力をお願いします。

  • 1月30日 ミシンを使いこなせ! 5年生

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    各学年

     5年生になり、家庭科では手縫いが終わってミシンに入りました。今日はいよいよ糸をつけて縫う日です。から縫いの時よりも慎重に、仕上がりを意識しながら縫っていました。練習が終わったら、いよいよ待ちに待ったエプロン作りです。思い出に残るだけでなく、使い続けられるエプロンになるといいですね!
     お互いに助け合い名ながら、頑張って完成させましょう!

  • 1月29日 児童鑑賞日 1年生

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    各学年

     今日は、2年生の発表を見せてもらいました。発表を食い入るように見ていた1年生は、「みんなの声や動きがそろっていた」「声が大きくてよく分かった」と、2年生のすごいところをたくさん見つけることができました。
     その後は、1年生の発表を6年生に見てもらいました。緊張からうまくいかないところもありましたが、ペアの6年生から頑張りをほめてもらったり、アドバイスをもらったりして、さらにやる気を増していました。今日の学びを生かして、あと2日頑張りましょう!

  • 1月29日 児童鑑賞日 2年生

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    各学年

    今日は、山名っ子発表会の児童鑑賞日でした。
    2年生は、1年生に劇「スイミー」を見てもらい、3年生の「ヒミツのカギ 〜大発見!扶桑のみりょく〜」を見せてもらいました。

    今までの練習の成果を見てもらうべく、歌声やせりふからも気合が伝わってきました。
    終演後の1年生の感想を聞いている頃には、やり遂げてホッとする表情が見られました。
    また、3年生の発表を見て、扶桑町のことについて詳しく知ることができ、とても勉強になったと喜んでいました。
    次は、いよいよ土曜日の本番を残すのみです。
    輝く姿を見ていただけるように頑張ります!

  • 1月29日 本番に向けて 3年生

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    各学年

    今日は児童鑑賞日でした。
    3年生は2年生に見てもらいました。

    今までの練習の成果を力いっぱい見せることができました。
    2年生から、よかったポイントを伝えてもらい、
    自信がつきましたね。

    4年生の発表を見せてもらい
    「さすが4年生!!」と圧倒されていました。
    本番まで残り2日間。
    最後まで、よりよい発表になるよう、みんなで考えていきます。

  • 1月29日 児童鑑賞日 6年生

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    各学年

    今日はペアの1年生の発表を見せてもらいました。
    1年生の時に学習した懐かしい内容が満載で
    6年生は楽しそうにみていました。
    発表の後ペアの1年生にアドバイスをする時間があり、
    1年生のがんばりをたくさん本人に伝えました。

    さあ、あと2日です。
    自分たちの力を出し切れるようにがんばりましょう!

  • 1月29日 掲示ボランティア

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    PTA

    掲示ボランティアの方に、職員室前掲示板の写真を変えていただきました。
    今回は、書き初め会の写真です。
    山名っ子発表会の機会にご覧ください。

    掲示ボランティアの皆様、ありがとうございました。

  • 1月27日 守口大根の収穫 3年生

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    各学年

    3年生は守口大根の収穫をしました。
    農家さんが大切に育てて下さった長くて、立派な大根は
    なかなか抜けてくれませんでした。

    それでも子どもたちは、抜いていくうちにコツを掴み
    時間いっぱい、抜き続けていました。
    「ぼくの背と同じくらい」「すごく立派なのが採れた」
    と、扶桑町ならではの特別な体験を楽しみました。

    今日はレシピとともに、守口大根を持ち帰ります。
    お家でおいしく食べてくださいね♪

    昼放課には、他の学年の人たちにおすそ分けもしました。
    明日も配布します。欲しい人は袋をもってきてくださいね。

  • 1月27日 リズムに合わせて 4年生

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    各学年

     体育の時間、体育館では表現運動の学習をしています。
     今日は、ペアの子が自由に動かす新聞になりきってみたり、現代音楽に合わせて体を動かしたりしてみました。
     音楽を体で感じ、自由に表現する楽しさに触れることができました。

  • 1月24日 発表会まであと1週間! 4年生

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    各学年

     山名っ子発表会まであと1週間となりました。今週は、1組と2組でお互いに発表を見合いました。良いところをたくさん見つけることができたので、残りの練習でさらに高め合えると思います。見ている保護者の方に、伝えたい思いをきちんと届けるために努力しましょう。
     体育では、フラッグフットボールに挑戦しています。ラグビーボールに似た形のボールをパスするのは難しいようで、笑いあり、作戦あり、楽しく活動しています。

  • 1月24日 テープカッターづくり 6年生

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    各学年

     6年生の図工では、電動糸のこぎりを使ってテープカッターを作っています。好きなデザインを板に描き、デザインに合わせて切断していきます。少し苦戦する姿も見られましたが、仲間と協力しながら楽しく活動することができました。

  • 1月23日 山名っ子発表会下見 6年生

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    各学年

     昨日は山名っ子発表会に向けて、ここまでの練習の成果をお互いのクラスに見せ合いました。1組も2組も、それぞれのクラスの持ち味が存分に生かされていました。真似したいと思うような工夫もあったようです。
     本番まで残り約1週間、小学校生活の総合の総まとめとして相応しいものになるよう、支えていきたいです。

  • 1月23日 いろんな授業で一生懸命に 5年生

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    各学年

     発表会の練習に一生懸命な5年生ですが、授業も頑張っています。
     
     体育の授業ではTボールをチームで協力して楽しそうです。「ホームラン打ったよ!」「めっちゃ飛んだよ!」と笑顔で報告してくれます。
     
     音楽の授業では卒業式の歌を練習中です。卒業する6年生を意識して頑張って音を取っています。
     
     もう少ししたら最高学年になります。その責任と自覚をもって日々過ごしていきたいですね。

  • 1月23日 山名っ子発表会に向けて 2年生

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    各学年

    山名っ子発表会まで、あと10日ほどになりました。
    今日は下見いうことで、1組2組でお互いの劇を鑑賞し合いました。

    それぞれのクラスで工夫されているところがあり、お互いに良い刺激を受けたようです。
    保護者の方に見ていただく日まで、さらに磨きをかけていきたいと思います。

  • 1月23日 図工 4年生

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    各学年

     図工の学習で「光とかげから生まれる形」という学習をしています。カッターを使って好きな模様を切ります。紙の向きを変えたり、配色を考えたり、工夫して作っています。
     最後にはとても素敵な入れ物が完成します。持ち帰りを楽しみにしていてください。

  • 1月22日 書写 6年生

    公開日
    2025/01/22
    更新日
    2025/01/22

    各学年

    今日は、自分で決めた言葉の清書をしました。
    このような単元があると
    卒業が近づいて来ているなと
    実感します。
    山名っ子発表会の時に
    2クラスとも廊下に掲示してありますので
    是非ご覧ください。

    明日は中学校の入学説明会があります。
    よろしくお願いします。

  • 1月22日 バスケットボール 6年生

    公開日
    2025/01/22
    更新日
    2025/01/22

    各学年

     体育館での体育がバスケットボールになりました。パスの練習をした後に、3対2を行いました。攻める人はパスをもらえるように考えて動き、守る人はいかにパスを通させないようにするかを考えて動いていました。

  • 1月22日 100cmをこえる長さをはかろう 2年生

    公開日
    2025/01/22
    更新日
    2025/01/22

    各学年

    算数の授業では、100cmをこえる長さの学習に入りました。
    両手を広げた長さをテープで切り取り、ものさしを使って長さをはかります。
    グループの仲間と協力して頑張る姿がたくさん見られました。

  • 1月21日 授業の様子 4年生

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    各学年

     書写では、自分が選んだ課題に取り組みました。「へん」と「つくり」の大きさに気を付けて書くことを意識してどの子も書いていました。清書を決めるときには、友達に相談している子もいて、よりよい作品に仕上げようとしていました。
     山名っ子発表会の練習にも継続的に取り組んでいます。友達と表現することを思い切り楽しんでほしいと思います。

  • 1月20日 クラブ見学 3年生

    公開日
    2025/01/20
    更新日
    2025/01/20

    各学年

    4年生からクラブが始まります。

    今日は,クラブ活動を見学させてもらいました。
    上級生のクラブ紹介を熱心に聞き,よく見て,
    来年度に自分はどのクラブを希望しようか考えていました。
    楽しそうなクラブが多くて、子どもたちは迷っていました。
    楽しみですね♪