-
1月31日 あたらしい1年生となかよくなろうの会 1年生
- 公開日
- 2024/01/31
- 更新日
- 2024/01/31
各学年
今日は、4月から山名っ子に仲間入りするお友達が
1年生の教室に遊びにきてくれました。
学校でできるようになることを言葉にして伝えたり、
校歌を歌ったりして、
山名小学校の生活について伝えました。
伝えた後には、グループですごろくをしました。
ゲームの仕方を教えたり、駒を動かすことを手伝ったりする姿から
年上の『やさしさ』が伝わってきました。
同時に、1年生の子どもたちの成長も感じました。
素敵な会にしてくれた1年生の皆さん、素敵でしたよ♪
ありがとうございました。 -
1月31日 版画 5年生
- 公開日
- 2024/01/31
- 更新日
- 2024/01/31
各学年
彫刻刀の使い方に気をつけながら
丁寧に掘り進めています。
今日は静かに集中できる環境が自然にできていました。
完成までもう少しかかりますが、
出来上がりが楽しみです。
-
1月31日 未来の私 6年生
- 公開日
- 2024/01/31
- 更新日
- 2024/01/31
各学年
図工の授業で、紙粘土を使い、将来の自分の姿を作成しています。
服の模様や肌と服の境目、髪の毛の線など、細かなところまで表現しようと頑張っています。また、粘土に絵の具を混ぜて理想の色を作ったり、丁寧に色を塗ったりと集中して取り組んでいます。
自分が描く「未来の私」を完成させ、これからも夢に向かって成長していきたいですね! -
1月30日 守口大根収穫! 3年生
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
各学年
9月に植えた守口大根の種。
今日は待ちに待った収穫の日でした。
今日までお世話をしていただき
無事に収穫することができました。
最初は抜くのに苦戦していましたが
気が付くと、1本、2本、3本…。
10本近く抜いている子もいました。
最後は機械の力を借りて
残さずきれい抜きました。
「機械だとあっという間だ…。」
手作業の大変さを実感して
いたようです。
感謝の気持ちをもって
食べてくださいね。
農家の天野さん、役場の皆さん
本日はありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
-
1月30日 長さの学習 2年生
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
各学年
2年生の算数では、100センチメートルを超える長さの学習をしています。両手を広げた長さを紙テープで切り取り、その長さを測ります。1メートルを超えると、30センチメートルものさしが必要なことに気がつき、班で協力することができました。さまざまな単位を使って長さをあらわすことに慣れていきましょう。
-
1月30日 『はじめての 彫刻刀』 4年生
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
各学年
図工の授業では、彫刻刀を使った版画づくりをしています。
今日は、彫刻刀の使い方をDVDで学習し、正しい持ち方や彫り方を知ることができましたね。
安全に気を付けながら、素敵な版画を完成させていきましょう! -
感謝の会・6年生を送る会の日程について
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
お知らせ
ホームページの月間行事予定(2月)にある感謝の会・6年生を送る会の日程に変更があります。正しくは2月29日(木)です。よろしくお願いします。
-
1月26日 昔の道具を知る 3年生
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
各学年
社会科の学習では
昔のくらしのうつりかわり
について学んでいます。
今日は
大口町歴史民俗資料館の方々に
来ていただき、昔の道具について
教えていただきました。
羽釜や炭火アイロン、
蓄音機など
実際に触らせていただきました。
貴重な体験になりましたね!
大口町歴史民俗資料館の方々
本日はお忙しい中ありがとうございました。
-
1月26日 あさがおのたねのプレゼント 1年生
- 公開日
- 2024/01/26
- 更新日
- 2024/01/26
各学年
来週の水曜日に、新一年生を教室に迎えて
「あたらしい1年生となかよくなろうの会」を行います。
その際に、夏休みに集めた朝顔の種をプレゼントします。
今週は、心を込めて封筒を作成しました。
「学校では、きゅうしょくのじゅんびをじぶんたちでするよ」
「じをよんだり、かいたりできるようになるよ」
「たいいくのじゅぎょうでうんどうすることがたのしいよ」など
メッセージを書きました。
喜んでもらえるように…お見本になれるように…と
丁寧に仕上げる姿から、2年生に向けての意識が高まっていることを感じました。
喜んでもらえるといいですね♪ -
1月26日 こおりを作ったよ 2年生
- 公開日
- 2024/01/26
- 更新日
- 2024/01/26
各学年
とても気温の下がった今週、学校に残っていた雪とさざんかのはなびらをカップに入れて凍らせる実験をしました。「日が当たらないところに置くほうが凍るよ!」と言った子がおり、校舎の裏に並べました。ジョギング練習のあと見にいくと、見事に氷ができていました!雪を多く入れた子の氷には、空気がたくさん入っていました。水を多めに入れた子の氷は透明でツルツルでした。色々な発見をした子どもたち。ぜひ家でも氷を作ってみてくださいね。
-
1月26日 送る会に向けてがんばります 2年生
- 公開日
- 2024/01/26
- 更新日
- 2024/01/26
各学年
今年度も残すところあとわずか。
もうすぐ卒業を迎える6年生のために、体育館の飾り付けの準備を進めています。
ピンク色の桜の花びらをたくさん切り取って、飾りを作ります。
花びらをハサミで切る人、切った花を集めて仕分ける人、切った後の紙くずを集めて掃除する人、自分のできる役割を考えて動くことができてきました。キレイな飾りができあがるように引き続きがんばっていきます。 -
1月26日 『話し合って答えを求める』 4年生
- 公開日
- 2024/01/26
- 更新日
- 2024/01/26
各学年
国語は説明文『ウナギのなぞを追って』の学習をしています。
今日は『中』を2つに分ける課題に取り組みました。
「辞書には『それから』は『加えて〜』という意味とあるので,この段落はつながっていると思います」
「7段落にはレプトセファルスの体の特徴が書かれているので,レプトセファルスの説明としては7段落も続いています」
など,友達の意見に対して的確な反論をする姿に1年間の成長を感じました。 -
1月24日(水)ペア集会 5年生
- 公開日
- 2024/01/25
- 更新日
- 2024/01/25
各学年
今日は、山名っ子タイムの時間に3年生と5年生でペア集会を行いました。
それぞれ「ビー落とし」、「じゃんけん列車」をやりました。5年生が中心となって、3年生と楽しめる遊びを考えてくれました。遊びの最中では、3年生を気にかけてくれる様子もあり、3年生もとても楽しむことができました。下級生の良いお手本として、これからもペア学級3年生を気にかけてください。
-
1月24日 雪遊び 1年生
- 公開日
- 2024/01/24
- 更新日
- 2024/01/24
各学年
今年初めての積雪に大喜び♪
全校雪遊びタイムに雪で遊びました。
友達と雪玉を投げ合ったり、雪だるまを作ったり・・・
思いっきり雪を楽しみました♪
「早くまた、雪が積もらないかなぁ〜」
と次の雪を待ち望む声が聞こえてきました。 -
1月24日 雪遊びで笑顔いっぱい! 6年生
- 公開日
- 2024/01/24
- 更新日
- 2024/01/24
各学年
今日は雪が降り、みんなで雪遊びをしました。
子どもたちは雪合戦をしたり、雪玉を作ったりしていました。
朝から子どもたちの最高の笑顔が見られました!
小学校生活最後の冬に、よい思い出ができましたね! -
1月24日 ペア集会 3年生
- 公開日
- 2024/01/24
- 更新日
- 2024/01/24
各学年
今日は朝から雪が降り
校庭に少し積もっていたので
雪遊びをしました。
せっかくの山名っ子が‥
いやいや今日はペア集会があり
5年生と仲を深めました。
「じゃんけん列車」
「ビー落とし」で
それぞれ遊びました。
寒さに負けず
熱く盛り上がっていましたね!
-
1月24日 サムサニマケズ 2年生
- 公開日
- 2024/01/24
- 更新日
- 2024/01/24
各学年
今朝は寒波到来ということで、朝から雪が降っていました。
登校後にやんだので、運動場につもった雪で雪遊びをしました。
雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、冬を満喫できました。 -
1月24日 『子どもは雪の子!?』 4年生
- 公開日
- 2024/01/24
- 更新日
- 2024/01/24
各学年
一面が真っ白になった運動場。
朝のジョギング練習が雪遊びになって子どもたちは大興奮!
寒さに負けず,大いに盛り上がっていました。
無邪気に遊び,はしゃぐことができる姿勢を大切にしていってほしいと思います。 -
1月19日 未来のわたし 6年生
- 公開日
- 2024/01/21
- 更新日
- 2024/01/21
各学年
図工の時間は「未来のわたし」の学習をしています。
なりたい自分をイメージし、紙粘土で表現します。
服の重なりや関節の動き方など、細かいところにまで気を配りながら丁寧に制作しています。
完成が楽しみです。 -
1月19日 ジョギング練習 2年生
- 公開日
- 2024/01/21
- 更新日
- 2024/01/21
各学年
今週の水曜日と金曜日の朝読書の時間に、ジョギング練習をしました。しっかり準備運動をして、いざスタート!最初は、話をしながらでも走れるような、ゆっくりとしたペースで一周走ります。そのあと、個人のペースに合わせて走りました。時間いっぱい、一定の速さで走り続ける練習をこれからもしていきましょう。身体測定の日に、保健の先生から睡眠に関するお話も聞いたので、ゆっくり体を休めることも大切にしたいですね。