学校日記

やなっ子幸せ合い言葉
「やってみよう」精神でチャレンジ!
「なんとかなるさ」と前向きに!   
  つねに「あなたらしく!」  
  こころを込めて伝えよう「ありがとう!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
無断転用禁止
扶桑町立山名小学校このウェブサイトの著作権は、扶桑町立山名小学校にあります。無断転写をお断りします。
Copyright Yana Elementary School All rights reserved

各学年

  • 11月10日 紙コップ花火を作ろう! 2年生

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    各学年

    国語の教科書の題材である「紙コップ花火」を作りました。今回は誰かに教えてもらうのではなく、教科書の説明を読んで、自分一人の力で制作します。一人ひとりが、教科書の言葉をじっくり読み、間違えないように気をつけながら、集中して取り組んでいました。

  • 11月10日 3年生 インフエンザ対策

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    各学年

     今日は欠席の多かった3年生。インフルエンザ対策で、今日から給食は前むきで食べました。また、教室の入り口には手洗いチェック表を置いたり、予防でマスクをしたりして対策を始めました。これ以上、拡大しないことを願うばかりです。

  • 11月7日 小中交流会 3・4組

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    各学年



    小中交流会では、風船バレーをして楽しく交流しました。初めて会うほかの小学校の友だちとも協力しながら活動し、笑顔あふれる時間を過ごしました。


  • 11月6日 秋の遠足 4年生

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    各学年

    4年生は名古屋市科学館に行きました。

    プラネタリウムでは、理科で学習した星や望遠鏡について詳しく話を聞きました。

    館内は、班ごとに計画を立ててまわりました。人体の不思議やエネルギーについて、実物を見たり楽しく体験したりして学んでいました。

    運転手さんに自分から挨拶をしたり、忘れ物をしないように班で声をかけ合ったり、集合時間を守ったり、これまでの学びを生かすことができました。

    4年生全員が仲よく過ごし、たくさんの笑顔を見られてうれしかったです。

    保護者の皆さま、朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。子どもたちは嬉しそうに食べていました。

  • 11月7日 秋の遠足 6年生

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    各学年


    今日は秋の遠足に行きました。

    杉原千畝記念館では、

    杉原千畝の生涯について学び

    その生き方や考え方に感銘を受けました。

    明治村では、授業で学習した明治時代の建物や文化

    に触れ、歴史を体感してきました。


    たくさんの学びに触れ

    充実した遠足になりました。


    保護者の皆様

    本日は朝早くから、お弁当の準備等ありがとうございました。




  • 11月6日 3年生 秋の遠足~名古屋港水族館~

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    各学年

     秋の遠足で名古屋港水族館へ行ってきました。みんな終始笑顔でした。たくさんの魚を興味津々でした。イルカショーでは、大きな歓声を挙げながら大興奮でした。午後からのレクチャーでも、しっかり話を聞いて、内容の濃いいい質問をして実りある時間となりました。

     グループの仲間とも仲良く声を掛け合う姿が見られました。帰りには「もう終わっちゃう」と口にする子もいました。とてもよい秋の遠足となりました。

    保護者のみなさま

     本日は、準備やお弁当ありがとうございました。また遠足の話をしていただけたらと思います。

  • 11月6日 東山動物園に行ってきました! 2年生

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    各学年

     2年生は東山動物園に行ってきました。北園を見学した後、レクチャホールで、国語「どうぶつ園のじゅうい」で学んだことを基に、東山動物園の獣医が一体どのような仕事をしているのかを学びました。一言に治療といっても、麻酔・出産・解剖など、とてもたくさんの仕事をしていることを学ぶことができました。

     その後は昼食を食べ、各グループが見たい動物を見学しました。ライオンやゴリラなど、間近で見る動物に子どもたちは大興奮でした。

     保護者の皆様、お弁当の準備など、ありがとうございました。子どもたちが今日見てきたことや思い出を、ぜひ聞いてあげていただけると、ありがたいです。

  • 11月6日 秋の遠足♪ 1年生

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    各学年



    1年生は日本モンキーセンターへ行きました。

    レクチャーでは、ヤクシマザルの特徴やサルの赤ちゃんの特徴など、さまざまなことを教えてもらいました。お母さんザルにしがみつく赤ちゃんザルの姿がとても印象的でしたね。

    そして、お話を聞いた後は、たくさんのサルを観察し、お気に入りのサルを見つけましたね。サルの大きさや色、行動などをこれからの授業でまとめていきましょう。

    今日はたくさん歩いたので、疲れもたまっていると思います。ゆっくり休んで、また明日元気に登校してくださいね♪



    保護者の皆さま、今日は朝からお弁当のご準備ありがとうございました。子どもたちは、嬉しそうに食べていました。

  • 10月31日 守口大根漬け込み体験! 4年生

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    各学年

     今日は、壽俵屋さんに来ていただき、守口大根の漬け込み体験をさせて頂きました。

    はじめに去年収穫した守口大根を塩につけたものを見せて頂きました。

    「わー色が違う!」「なんか柔らかくなってる!」など、

    去年自分たちが収穫した守口大根との違いに驚いていました!


    その後は、いよいよ漬け込み体験!

    守口大根を樽に入れ、やさしく、心をこめて、酒粕を塗りこみました。

    「おいしくな~れ!」

    漬け込んだ酒粕をちょっと舐めてみて、

    「おいしい!」「ちょっとしょっぱい!「からい!」などなど楽しくできました!



    今日漬け込んだものは、壽俵屋さんで預かっていただき、

    次は2月に2回目の漬け込みを行います。


    次はどんな感じになっているか、変化が楽しみですね^^


  • 10月31日 3年生 消防署見学

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    各学年

     今日は、丹羽消防署出張所へ見学に行きました。救急演練や放水演練の消防士さんたちの動きに、驚く子どもたち。その後も、庁署内や消防車などを見せていただき、とても学習になりました。消防士さんたちの分かりやすく、優しい説明に、子どもとちも一生懸命メモを取り、中には書ききれない子もいました。とても、実りある見学となりました。

     丹羽消防署のみなさん 

      お忙しいところ、ありがとうございました。

    また、今回、スクールボランティアで、4名の方がついてきてくれました。

      子どもたちが安全、安心に見学することができました。ありがとうございました。

  • 福祉実践教室〜点字について学ぼう〜

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    各学年

    福祉実践教室で今日は

    目の見えない方のお話と点字を学びました。

    目が見えないと、どのようなことに不便を感じるのかを

    実体験をもとに丁寧に話していただきました。

    「点字」がそのような方々の大きな手助けになっていることも知りました。

    実際に点字を書く体験もしました。点字の仕組みも知ることができて、興味が高まったようです。

    事後学習として、目の不自由な方たちに自分は何ができるのかを考えていきたいと思います。

  • 10月31日 ハロウィンパーティ! 5年生

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    各学年

     今日は10月31日、ハロウィンということで各クラスお楽しみ会をしました。

     劇やダンス、クイズや抽選会など、子どもたちの豊富なアイディアに驚かされました。

     お楽しみ会の回数を重ねるごとに、会のクオリティがどんどんと上がっていきます。

     子どもたちの自主性や季節のイベントは、今後も大切にしていきたいと思います。

  • 10月30日 どんぐりと落ち葉を拾ったよ 1年生

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    各学年

    今日は、秋探しをするために緑地公園へ行きました。

    いろいろな大きさのどんぐりや、色鮮やかな落ち葉を拾うことができましたね。


    学校に到着したら、自分が拾ったものを運動場に並べました。

    リスを作ったり、大きなハートを作ったり…。素敵な作品になりましたね。


    ボランティアの皆様

    学校から緑地公園、緑地公園から学校までの間、子どもたちの安全のために見守ってくださり、ありがとうございました。

    また、どんぐりや落ち葉などを一緒に見つけてくださったことも感謝申し上げます。

  • 10月25日 全力、運動会!! 4年生

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/31

    各学年




















     お天気の心配がありましたが、



    4年生みんなの強い思いが届き、



    運動会が行われました。



     



     徒競走は練習の時よりも速く走れ、



    みんな力いっぱいゴールをしました!



     



     綱引きは、赤白どちらも気合十分!



    練習では互角な戦いが繰り広げられていたので、



    本番はどちらが勝つか…



     



    赤も白もどちらも「絶対勝つぞ!」と



    気迫溢れる引っ張り合いになりました!



     



     



    みんな全力で、でも笑顔溢れる楽しい運動会でした!



     



     



    保護者の皆様、今日まで子どもたちへの応援や



    体操服の洗濯などありがとうございました。








  • 10月25日 Last Run 6年生

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/31

    各学年


    今日は小学校生活最後の運動会でした。


    今年は最高学年として

    「高学年種目」「やろ舞」「応援団」

    さまざまなことで先頭に立って引っ張りました。

    競技だけではなく、係の仕事もこなし、

    運動会を支えていました。

    さすが!という姿を多くの場面で見せてくれました


    最後まで一生懸命走り抜け

    「Story」に新たな1ページが刻まれました。


    保護者の皆様

    本日はお越しいただきありがとうございました。頼もしい姿をたくさん見せていただきました。今後ともよろしくお願いします。



  • 10月25日 全力を出し切りました! 2年生

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    各学年

     気候にも恵まれ、とてもいいコンディションで運動会当日を迎えることができました。何もかもが初めてだった去年よりも、足は速くなり、ダンスは上手になりましたね。1・2年生の種目では、1年生を積極的にリードしてあげて、お兄さん、お姉さんらしさも感じることができました。今日頑張ったこと、今日までに頑張ったことを、ぜひ家でも話してください。そして火曜日からの学校生活も、みんなで一致団結して過ごしていきましょう!

  • 10月25日 最強王までの道のり 5年生

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    各学年

    今日は待ちに待った運動会!

    5年生は「全て一生懸命やること」「相手をリスペクトすること」を意識してきました。


    勝敗はあったものの、今日も気持ちのよい勝負ができたと思います。

    運動会を通して、精神面での大きな成長が見られました。

    この経験を今後に生かせるとよいと思います。


    5年生のみなさん!

    全員カッコよかったです!

    最強の5年生を目指して頑張りましょう!


  • 10月25日 力を出し切った運動会 3年生

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    各学年

    どの子も精一杯取り組めた運動会でした。

    みんなの全力を出し切る姿がとても輝いていました。

    勝利の喜びも、負けたくやしさも、明日からのエネルギーに変えてさらに成長していきましょう。

  • 10月25日 はじめての運動会 1年生

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    各学年

    待ちに待った運動会!

    これまでの練習で頑張ってきたことを、今日出し切ることができました。

    「きらきらRun!☆」では、最後まで全力で走り抜ける姿がとても素敵でした。

    「はいころがして」も、2年生と協力して大玉を運び、笑顔でダンスする姿がとてもかわいらしかったです♪

    運動会の練習で身に付けたことを、これからの生活でも続けていきましょうね!

    休日でゆっくりと身体を休めてください♪

    保護者の皆様、早朝から温かい応援をありがとうございました。

  • ナップザック作り 6年生

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    各学年

    今日からミシンを使って、本格的にナップザック作りを始めました。学校ボランティアの方にも来ていただき、ミシンの使い方や縫い方について教えてもらいながら、楽しく制作しました。完成が楽しみです。