3月22日 『いのちについて考えよう』 5年生
- 公開日
- 2018/03/22
- 更新日
- 2018/03/22
各学年
保健の授業で命について考えました。
10歳〜34歳までの方が亡くなる理由のトップ3は同じだそうです。
「がん」「自殺」「不慮の事故」
『自分にとって嫌な亡くなり方は何?』と問いました。
【がん】
・ 苦しんで死ぬことになり,つらい時間も長い。
・ 自分では防げない。
【自殺】
・ 心が傷ついて死ぬことを選ぶなんてつらい。
・ 仲のよい子が突然,自殺をしてしまったら,「何で自分に相談してくれなかったの」と,残った友達が自分を責めることになる。
【不慮の事故】
・ 自分ではどうしようもない。
そこで,切り返しました。
『がんは自分では防げないとあったけれど,自殺は防げるの?』
・ いじめられないように自分が努力しても,相手次第だから自殺も防げない。
・ 実際に自分に起こったらと考えると…,いじめる子が怖くて相談できないかもしれない。
など,自殺も防ぐことが難しいことが分かりました。
そして,遺族の手紙を聞く中で,『亡くなった人の周りの人は,みんな忘れられない悲しみを抱いている』ことに気付きました。
自分の命を亡くすことは,周りも悲しませることに気付きました。
最後に,これらの死に方をしない方法を考えました。
【がん】
・ 睡眠をしっかりとり,好き嫌いせず食べ,健康に気を付ける。
【自殺】
・ 周りの大人に相談する。例え口止めされても,言わずに自殺してしまったら後悔するので,いじめられていることを相談する。
・ 周りにいる人から様子を聞く。
・ 大学や社会人など,新しい世界で活躍できるまで待つ。
【不慮の事故】
・ 交通安全に気を付ける。
多くの意見が出ました。
23名,全員が発表しました。
それだけ,1人1人が真剣に考えました。
【保護者の方へ】
ワークシートに『家の人と話して思ったこと』を書く部分があります。
明日,ワークシートを返却しますので,お子さんと「いのち」について話していただき,入学式の日に学校へ提出するよう,お願いします。