学校日記

5月16日 6年生 子育て支援の願いを実現する政治

公開日
2022/05/16
更新日
2022/05/16

6年生

 6年生の社会科では,日本国憲法や国の政治の学習が終わり,地方自治の学習に入り始めています。
 「子育て支援の願いを実現する政治」は,場面を設定した体験的な学習を行います。子どもたちはみんな扶桑町の議員さん,教室は扶桑町の議会という設定のもと,お家の方のインタビューを通して得た子育てへの願いをもとに,計画案や予算案の可決を目指します。
 2組と3組は今週,1組は来週,子どもたちから「私たちを育てるうえで,扶桑町にこんなことしてほしいなとかこんな仕組みや設備があったらいいなとか思ったことない?」のようなインタビューをご家庭でされることがあるかと思います。そのインタビューの結果をふまえて,子どもたちは扶桑町の子育て支援の政策をつくり,クラスのみんなに予算案や計画案として提出することになりますので,そんな質問が来たら,子どもたちが小さかった頃のことを思い出しながら,何か答えてあげてください。現実的な内容でも,夢のある内容でも構いません。未来を担う子どもたちにとって,政治のしくみを学ぶ一つの機会となればと考えていますのでよろしくお願いします。