学校日記

12月4日 5年生 人権集会「パラリンピック教育学習会」

公開日
2019/12/04
更新日
2019/12/04

5年生

 今日から始まった人権週間における取組の1つである人権集会を行いました。今年度は,これまで福祉学習を深めてきた5年生を対象に,愛知医療学院短期大学教授である鳥居昭久先生をお招きして,パラリンピック教育について学習させていただきました。

 障がいのある人もない人も、ルールを変えればどんなスポーツでもできることがわかりました。

 車いすバスケで使われる車いすに、実際に乗せてもらいました。
 普通の車いすと比べて、早い動きができたり、スピードを出していてもグっと止まることができたり、バスケをするための工夫がたくさんありました。

 車いすからシュートもしてみましたが、思ったよりもゴールが高くて、シュートが大変なことがわかりましたね。また、足が使えないので、腕の力だけでボールを投げることは、たくさんの力が必要なこともわかりました。

 今回、実際に体験したことで、車いすバスケに興味をもった人はたくさんいると思います。来年行われる、東京オリンピック、パラリンピックが楽しみですね。

 そして、誰もが一緒に楽しみながら生活するためにはどんなことが大切なのか、私たちにできることは何か、これから考えていきましょうね。