扶桑町立扶桑東小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4月23日 図工(6年生)
6年生
図工の授業開きとして、水の調整で、グラデーションを描きました。だんだんとコツを掴...
4月21日 国語(6年生)
作者が詩を通して伝えたいことについて話し合いました。次から次に相手を見つけ、いろ...
4月21日 1年生を迎える会(6年生)
1年生を迎える会があり、1年生のペアの子と出会いの日になりました。1年生が安心し...
4月21日 図工(6年生)
図工で校舎の写生が始りました。一点透視図法、二点透視図法を使って、校舎を描きます...
4月21日 認証式(6年生)
認証式がありました。代表の児童が、校長先生から認証状をいただきました。その後、運...
4月18日 社会(6年生)
縄文時代はどのような時代だったのかについて調べ、班で話し合いながら黒板に書き出...
4月17日 学年レク(6年生)
第1回の学年レクを行いました。 学級の枠を超えてみんなで楽しみました! 盛りだ...
4月17日 委員長紹介練習(6年生)
児童集会に向けて練習をしました。 返事・移動・立ち姿など、代表としてふさわしい...
4月16日 理科(6年生)
6年生になって初めての実験でした。 条件を変えて、ものが燃えるのに必要なことは...
4月16日 学級目標(6年生)
学級目標に使う、自分たちの写真を撮っています。学級目標に合ったポーズを全員が撮り...
4月16日 体育(6年生)
2組の体育の授業開きでした。 「チームワーク力」「判断力」「瞬発力」を求めるミ...
4月15日 国語(6年生)
「春」から言葉を連想させて繋げて集め、ノートにまとめました。100個を超える人が...
4月15日 先読み力(6年生)
4時間目が特別教室での授業だったので、給食を見越してバッチリ準備をしてから出発し...
4月15日 家庭科(6年生)
家庭科の授業を担当してもらう先生との新たな出会いです。モニタに注目し、じっくり話...
4月14日 社会(6年生)
社会の授業開きでした。 問いに対して、自分でパッと立場を決めることは初めてのこ...
4月14日 体育(6年生)
体育の授業開きでした。 今日は整列・体操の確認をしてから体ほぐしの運動を行い、...
4月11日 学活(6年生)
学活の時間に「春休み思い出すごろく」をしました。 「みんなでハイタッチ」「じゃ...
4月11日 学校を動かすリーダーに(6年生)
学年集会を行いました。部屋に入る前に上靴を綺麗に並べている、手を挙げる時はピシ...
4月10日 60人で創るサイコウの学年
60人全員揃いました! 「限界突破〜60人で創るサイコウの学年」という学年目標...
4月9日 6年生スタート!(6年生)
6年生がスタートしました。 入学式準備・入学式から最高学年としてふさわしい動き...
モラルBOX
年間行事予定
各種案内・依頼
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年4月
交通案内
扶桑町立柏森小学校 扶桑町立高雄小学校 扶桑町立山名小学校 扶桑町立扶桑中学校 扶桑町立扶桑北中学校
愛知県教育委員会公式Twitter 愛知体育のページ 愛知県教育委員会公式SNS
あなたのための相談場所があります
写真購入ホームページへ
新規リンク
RSS