扶桑町立扶桑東小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月10日 前期終業式(5年生)
5年生
前期終業式がありました。5年生がスタートしてから98日、学校生活だけでなく、野外...
10月9日 図工(5年生)
針金を使って、立体的な作品の制作をしています。回数を重ねるごとに、ペンチの使い方...
10月9日 ロックソーラン(5、6年生)
運動会まで2週間となってきました。9月から一生懸命取り組んできたロックソーラン、...
10月8日 運動会練習(5年生)
運動会のリレーとロックソーランの練習をしました。動きのズレのところを中心に確認し...
10月3日 家庭科(5年生)
裁縫の授業をしています。今日は、のびっ子育成隊の方からのアドバイスや動画を参考に...
10月6日 社会(5年生)
社会では米づくりについて学習しています。米づくりが盛んな地域の特徴や、作り方につ...
10月2日 ロックソーラン(5年生)
運動会に向けて、ロックソーランの練習が熱を増してきています。今日は、動きのズレの...
9月25日 ロックソーラン(5、6年生)
運動場で、5・6年生でのロックソーラン練習がありました。立ち位置の確認や全体で揃...
9月19日 福祉実践教室(5年生)
福祉の学習で「ガイドヘルプ」をしました。目が見えない人が外出できるように支援する...
9月19日 家庭科(5年生)
裁縫の授業が始まりました。今日は、玉結び・玉止めを中心に学習しました。動画を見た...
9月16日 今日の様子(5年生)
給食当番がスムーズに活動しています。当番だけでなく、配膳係の児童も協力し、時間よ...
9月12日 福祉(5年生)
福祉の学習で、「認知症サポーター養成講座」を行いました。講師の方から、認知症につ...
9月11日 図工(5年生)
電のこパズルの鑑賞会をしました。友達のパズルに挑戦することで、友達の作品のよさを...
9月9日 ロックソーラン(5年生)
運動会で演舞する「ロックソーラン」の練習がスタートしました。今日は6年生との初め...
9月8日 社会(5年生)
今日から「わたしたちの生活と食料生産」に入りました。今週の給食の献立を、農作物・...
今日の授業(5年生)
夏休みが終わり、だんだんと生活のリズムを取り戻しつつあります。図工では、電動ノコ...
8月21日 出校日(5年生)
2時間という短い時間でしたが、子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。児童か...
7月18日 プール締め(5年生)
夏休み前最後のプールがありました。実行委員の児童を中心に、学年でお楽しみ会をしま...
7月17日 算数(5年生)
昨日の算数の様子です。コンパスや分度器を使って、合同な四角形を作図しました。前回...
7月17日 図工(5年生)
図工の授業では、パズル作りをしています。今日は電動のこぎりを使って、パズルのピー...
モラルBOX
年間行事予定
各種案内・依頼
PTA新聞
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年10月
交通案内
扶桑町立柏森小学校 扶桑町立高雄小学校 扶桑町立山名小学校 扶桑町立扶桑中学校 扶桑町立扶桑北中学校
愛知県教育委員会公式Twitter 愛知体育のページ 愛知県教育委員会公式SNS
あなたのための相談場所があります
写真購入ホームページへ
新規リンク
RSS