扶桑町立扶桑東小学校
配色
文字
学校日記メニュー
7月17日 理科 (3年生)
3年生
今までの学習を踏まえ、風の力のはたらきを利用するために、紙飛行機作りをしました。...
7月17日 理科(3年生)
「ゴムの力のはたらき」の学びのまとめとして、『ゴールインゲーム』大会を開催しま...
7月16日 書写 (3年生)
「大」の清書をしました。回数を重ねるごとに、習字の用意をスムーズに済ませることや...
7月16日 ミニ運動会 (3年生)
雨天により、水泳大会が中止になったため、体育館でミニ運動会をしました。チームで協...
7月15日 図工 (3年生)
初めて「げんのう」を使いました。まっすぐ振り下ろすことや、釘の打ち始めと打ち終わ...
7月15日 桑の実タイム (3年生)
夏休み前、最後の桑の実タイムがありました。落ち着いた姿勢で静かにお話を聞きました...
7月14日 算数 (3年生)
表と棒グラフの学習を活かして、「クラスで好きな〇〇アンケート調査」をしました。グ...
7月11日 算数(3年生)
「表とグラフ」の学習のまとめとして、「3年1組アンケート調査」を行いました。 ...
7月10日 社会 (3年生)
守口大根の学習がすすんでいます。守口大根の農家の工夫や苦労について考えました。便...
7月7日 理科 (3年生)
4月に種をまいた「ひまわり」がすくすくと成長しました。2メートル以上の高さに成長...
7月7日 算数 (3年生)
表とグラフの学習が進んでいます。2つのグラフの目盛りが異なることで読み取れる内容...
7月4日 国語(3年生)
「夏らしい」言葉をつなげて集めました。 「まだいける!」「まだ書ける!」「まだ...
7月4日 理科(3年生)
風の働きについて調べる実験を終えて、ゴムの働きについても調べる実験を行いました...
7月4日 算数 (3年生)
表とグラフの学習に入っています。「その他」を使って棒グラフを表すことの良さについ...
7月3日 ローマ字学習(3年生)
ローマ字の学習を進めています。 しっかりと覚えて、ローマ字でのタイピングができ...
7月2日 理科(3年生)
昨日と同様の実験を、うちわから送風機に変えて行いました。 子どもたちの予想より...
7月1日 国語(3年生)
「まいごのかぎ」の話し合いの最終回でした。 主張・質問・反論を重ね合う、素晴ら...
7月1日 理科 (3年生)
風の強さを強くすると、物の働きはどうなるか実験しました。風を弱くした時に比べて、...
7月1日 理科(3年生)
風の強さと車が動く距離について調べました。 うちわをあおぐ強さを変えて、風の強...
7月1日 図工(3年生)
「くぎうちゲーム」の制作を進めています。 ゲーム板の色塗りに入りました。 一人...
モラルBOX
年間行事予定
各種案内・依頼
PTA新聞
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年7月
交通案内
扶桑町立柏森小学校 扶桑町立高雄小学校 扶桑町立山名小学校 扶桑町立扶桑中学校 扶桑町立扶桑北中学校
愛知県教育委員会公式Twitter 愛知体育のページ 愛知県教育委員会公式SNS
あなたのための相談場所があります
写真購入ホームページへ
新規リンク
RSS