学校日記

12月14日(水)5年…高齢者介護施設で働く人の話を聞く会

公開日
2011/12/14
更新日
2011/12/14

5年生

 5年生では,総合的な学習の時間の学年テーマを「おじいちゃん,おばあちゃんと共に生きる」〜自分のできることから始めよう〜と決め,取り組んできています。その概要は,
 7月…社会福祉協議会の人の話を聞く会
 7月…福祉実践教室(障がい者の人から話を聞く)
 7月…高齢者について考える時間
10月…高齢者との触れ合い活動(北定松のクラブの方とのグランドゴルフ)
11月…高齢者を学芸会に招待(高齢者への感謝の気持ちを表す)
12月…高齢者介護施設で働く人の話を聞く会(本日)
12月…高齢者介護施設の訪問の計画
 1月…高齢者介護施設の訪問(永遠の郷・もみの木)
 2月…活動の振り返り

 本日は,介護付有料老人ホーム「永遠の郷」の生活支援課から2人の職員に来校していただき,お話を聞く会を開きました。お話の内容は,施設紹介,「ふくし」の意味,「健康に生きる」ことの意味,高齢者入居施設で働くひとの姿,高齢者に接するときの心得などです。人生の時計から人の一生を考える場面は印象的でした。また,高齢者を思いやることとはどういうことなのかを考え,敬意を払って接することの実際を考える場面には,1月に訪問したときの心構えとなる重要な投げかけがありました。