給食試食会がありました。1年生
- 公開日
- 2009/11/09
- 更新日
- 2009/11/09
1年生
11月4日(水)1年生
修学旅行の関係で延期していました給食試食会が実施されました。先ずは、親子で「ふれあい給食」です。向かい合って笑顔いっぱいの時間でした。メニューは「ご飯・切り干し大根・鯖の塩焼き・味噌汁・牛乳」でした。日頃あまり口にしないであろう「切り干し大根」のお味はどうでしたか?体育館で行われた佐々木栄養士さんの指導は以下の二つでした「朝食は必ず食べさせること」「食事は家族で囲むこと」でした。朝食を食べている子どもは『体力』も『学力』もそうでない子と比べると高いという統計をしめしていただきました。子育ての最中は、繰り返し繰り返しの何気ない毎日の食事の時間ですが、子育てが終わってしまうとかけがえのない貴重な時間であったとしみじみ感じます。17歳までに味覚が決定し、それまで食べてきた「我が家の味」が一生変わらないそうです。子育ては本当に大切でかけがえのないものであり、その子の一生を左右していく大切な「業」であると実感しました。やはり、母親と子どもは温かい心のこもった「食べ物」でつながっているものと反省を込めて話を聞きました。