1月18日 理科(6年生)
- 公開日
- 2021/01/18
- 更新日
- 2021/01/18
6年生
実験道具を2人に1セット用意して、距離をとって行いました。手回し発電機を速く回したり、ゆっくり回したりして電球をつけたり、モーターを回したりして違いを調べました。また、光電池に電子オルゴールをつないで、光の強さの違いによってどう違うのかを調べました。太陽の光ではなく、蛍光灯の光でもできます。しかし、どちらも席の近くにないところは、空いている教室へ光を求めて実験しました。
6年生
実験道具を2人に1セット用意して、距離をとって行いました。手回し発電機を速く回したり、ゆっくり回したりして電球をつけたり、モーターを回したりして違いを調べました。また、光電池に電子オルゴールをつないで、光の強さの違いによってどう違うのかを調べました。太陽の光ではなく、蛍光灯の光でもできます。しかし、どちらも席の近くにないところは、空いている教室へ光を求めて実験しました。
扶桑町立柏森小学校
扶桑町立高雄小学校
扶桑町立山名小学校
扶桑町立扶桑中学校
扶桑町立扶桑北中学校
愛知県教育委員会公式Twitter
愛知体育のページ
愛知県教育委員会公式SNS