• DSC_0052.JPG

来訪者の方へ

扶桑町立山名小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  •  あなたの考えを聴かせて

    今年度の山名小学校の授業は、「学びを委ねる」を合い言葉に進めます。しかし、いきなり子どもたちに「学びを委ねる」のは、とてもハードルが高そうです。そんな中、高学年の授業では、一斉授業の形態でも、ペア、グ...

    2025/04/23

    校長室だより

  • 4月21日 学年集会 3年生

     今年度、初めて3年生全員が揃って、学年集会を行いました。担任紹介、学年目標、学級長紹介、春の遠足について話をしました。みんな、しっかりと話を聞いていました。この1年間、3年生全員で力を合わせて、たく...

    2025/04/23

    各学年

  • 4月23日  心を込めて「ありがとうございます」

    二十四節気が、「清明」から「穀雨」へと変わり、穀物に実りをもたらす雨がしっとりと降り注ぐ頃となりました。穀物にとっては、なくてはならない雨ですが、今日の雨は、入学間もない1年生にとっては、登校するのに...

    2025/04/23

    校長室だより

  •   「やなっ子のしあわせ合い言葉」

    みなさん おはようございます。今日から「校長室だより」として、ホームページを使って、校長室から見える学校の様子を保護者の皆さん、地域の方々に伝えていければと思います。記念すべき1回目は、「やなっ子のし...

    2025/04/23

    校長室だより

  • 4月22日 命を守る行動 5年生

    避難訓練での姿です。耳や頭をフルに使って、自分の命を守る行動をする姿が見られました。運動場では「正対」で話を聴き、高学年としての意識を感じました。教室に戻るまでとても「静か」に行動していた5年生。日頃...

    2025/04/23

    各学年

  • 4月22日  実験で確かめる  6年生

    6年生の理科の授業では、「ものの燃え方」について学習しています。ものの燃え方には、いろいろなことが影響しているようです。今日の実験の条件では、はたしてどんな影響があるのか・・・。自分たちで予想をたてた...

    2025/04/22

    各学年

  • 4月22日  「お・は・し・も」を守って、避難訓練

    今年度1回目の避難訓練を実施しました。新しい教室からの避難経路を覚えることと、確実に「お・は・し・も」を実践することを目標に行いました。みんな、放送を聴いて、静かに落ち着いて避難できました。

    2025/04/22

    学校行事

  • 4月22日 学習の様子 5年生

     算数の時間は、「体積」の学習をしています。 1立方センチメートルを積み重ねながら、体積の量感を身につけています。 図工の時間は、「心のもよう」の学習をしています。 感情を画用紙に表現していますが、同...

    2025/04/22

    各学年

  • 4月21日 認証式

    前期の認証式を行いました。委員長、学級代表、通学班長の順に、認証状を受け取りました。それぞれのリーダーとして、活躍が楽しみです。

    2025/04/21

    学校行事

  • 4月21日 集中! 6年生

    急に暑くなった感じがしてきました。暑いと集中力も‥いやいや暑さに負けずやるときはしっかりやる!書写の時間の様子です。集中してやる姿はさすがです!

    2025/04/21

    各学年

予定

  • 5時間授業

    2025年4月23日 (水)

  • 避難訓練予備日

    2025年4月23日 (水)

  • 5時間授業

    2025年4月24日 (木)

  • 耳鼻科検診

    2025年4月24日 (木)

  • PTA総会

    2025年4月25日 (金)

  • 学年・学級懇談会

    2025年4月25日 (金)

  • 尿検査予備日

    2025年4月25日 (金)

  • 授業参観

    2025年4月25日 (金)

  • 4時間授業

    2025年4月25日 (金)

  • 地域訪問

    2025年4月28日 (月)

  • 5時間短縮日課

    2025年4月28日 (月)

  • 石拾い

    2025年4月28日 (月)

  • 地域訪問

    2025年4月29日 (火)

  • 5時間短縮日課

    2025年4月29日 (火)

  • 石拾い予備日

    2025年4月29日 (火)

新着配布文書