学校日記

やなっ子幸せ合い言葉
「やってみよう」精神でチャレンジ!
「なんとかなるさ」と前向きに!   
  つねに「あなたらしく!」  
  こころを込めて伝えよう「ありがとう!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
無断転用禁止
扶桑町立山名小学校このウェブサイトの著作権は、扶桑町立山名小学校にあります。無断転写をお断りします。
Copyright Yana Elementary School All rights reserved

  • 5月31日 あじさい読書 2年生

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    各学年

    今週はあじさい読書週間。
    マミーズさんや司書さんによる読み聞かせが行われました。
    子どもたちは集中して、絵本の世界に入りこんでいきました。
    おぉー、わあーなど、時々聞こえる呟きからも絵本の世界を楽しんでいるのが伝わってきました。
    来週もいろんな本に親しんでいきましょう。

  • 5月31日 角って何!? 4年生

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    各学年

     算数の時間は「角とその大きさ」の学習が始まりました。
     今日は、角とはそもそも何なのかを手作り扇で確かめました。
     今後は、分度器で角度を測るなどして角への理解を深めていきます。

  • 5月29日 プール清掃 6年生

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    各学年

    プール清掃を行いました。
    役割分担をし、声をかけ合い、
    一生懸命取り組みました。
    学校のためにみんなのために
    頑張っています。

  • アルミ缶・牛乳パック回収のご協力をお願いします。

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    PTA

    6月1日(土)の授業参観のときに、アルミ缶・牛乳パック回収を行います。ご協力をお願いします。

  • 5月29日 修学旅行に向けて 6年生

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    各学年

    修学旅行の班別学習に向けて
    話し合いを行っています。
    拝観料や歩く時間など
    みんなで分担して調べ
    よりよい学習になるように協力しています。

  • 5月29日 プール掃除・ペア集会 5年生

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    各学年

     今日はプール掃除とペア集会がありました。1年間でたまった汚れを一生懸命きれいにしました。実際に掃除をしてみるととても大変です。きれいに使えるありがたさを知ることができた時間でした。
     山名っ子タイムには3年生とペア集会を行いました。ペアの子と協力しながらボールを運び2チームに分かれて競争しました。体も心も距離が縮まり、3年生も5年生も笑顔があふれていました。

  • 調理実習をしました 6年生

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    各学年

    今日は2組の児童が調理実習を実施しました。メニューは野菜炒めです。どの児童も中々の出来栄えでした。

  • 5月29日 都道府県調べ 4年生

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    各学年

     社会科の時間は、47都道府県の場所や名前を覚えています。
     特産品や有名な場所などについても調べながら、グループで協力して白地図にまとめています。
     訪れたことがあったり食べたことがあったりテレビで見たことがあったり、生活経験と結びつけながら学びを深めていきます。

  • 5月29日 はさみのあーと 2年生

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    各学年

    図画工作の授業で「はさみのあーと」に取り組みました。
    いつもは、白い画用紙に絵を描いていきますが、今日は黒い画用紙にはさみで切った白い画用紙を貼り付けて描いていきました。
    折って切り抜いたり、波線で切ったりといろんな切り方を組み合わせて作品を仕上げました。
    おもしろい作品がたくさん出来上がりました。

  • 5月29日 文化会館の見学 3年生

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    各学年

    3年生は文化会館の見学へ行きました。
    普段はなかなか入ることのできない舞台裏や楽屋を見せていただきました。
    子どもたちからは、たくさんの初めてに触れ
    「すごぉい」「なるほどぉ」など、驚きの声が上がっていました。

    扶桑町の文化会館の特徴である
    歌舞伎や花道など、日本の伝統にも触れることができましたね!
    無料で見られるロビーコンサートも開催されていることを知り、
    今度はお休みの日に行ってみたいという声が聞かれました。

    扶桑町の公共施設にまた一つ、詳しくなりました。

  • 本日(5/28)引取り下校のお願い

    公開日
    2024/05/28
    更新日
    2024/05/28

    お知らせ

     今朝、tetoruでお知らせしましたように、本日は兄弟そろっての引取り下校とします。
     一度に来校されると混雑してしまいます。以下の順で引取りをお願いします。

     13:30〜13:45 下のお子様が1・2年生のご家庭
     13:45〜14:00 下のお子様が3・4年生のご家庭
     14:00〜14:15 下のお子様が5・6年生のご家庭
     ※兄弟姉妹がある場合は、一番下のお子様の引き取り時間になります。

     用事がある場合は、上記の時間にかかわらず、お越しください。その際は、学校までご連絡をお願いします。
    また、時間までに来られない場合は、学校まで電話にてご連絡ください。14:30を過ぎるようでしたら、北門より迎えをお願いします。
    なお、子ども広場や放課後児童クラブを予定している児童は、15時まで学校で待機し、その後、子ども人場・放課後児童クラブへ移動します。15時前に引取りが可能な場合は学校まで、15時以降は子ども広場・放課後児童クラブへの迎えをお願いします。

     車は、南門から入っていただき、指示に従って運動場に駐車してください。その後、体育館での引き渡しとします。
     学校周辺の道路の混雑を避けるため、学校南側道路を東から西に向かって走り、右折で南門にお入りください。下に示した順路の地図に従ってください。
     子どもの安全のため、ご協力をお願いします。

  • 5月27日 学校探検1 1年生

    公開日
    2024/05/27
    更新日
    2024/05/27

    各学年

     今日は、1年生だけで学校探検に行きました。きちんと挨拶をして教室に入り、1年生の教室にはないものや先生を見つけて、絵に描きました。初めて見るものがたくさんあり、「これはなんですか?」「何に使うのですか?」と自分から聞ける子もいました。
     次回は、今日不思議に思ったことを質問に行きます。

  • 5月27日 長さを予想して 2年生

    公開日
    2024/05/27
    更新日
    2024/05/27

    各学年

    算数の授業では、長さの学習を進めています。
    これは何cmくらいかな?と予想して、身の回りのものの長さを測る練習をしました。
    「10cmって意外と短いな」「おしい、あと少しで予想通りだったのに」といろんな感想が聞こえてきました。
    mmの細かい目盛りを読み取る視線は、真剣そのものでした。

  • 5月27日 高跳びに挑戦! 3年生

    公開日
    2024/05/27
    更新日
    2024/05/27

    各学年

    3年生では、今日から高跳びが始まりました。

    まずは引っ張ったゴムの上を両足で跳んだり、片足ずつで跳んだりして練習に励みました。
    子どもたちからは、「もう少し高く足をあげるといいよ」と声をかけ合う様子もみられました。

    最後には、バーを使った高跳びをしました。
    足が当たらないように、工夫しながら跳ぶことができましたね。

    今日よりも高いバーを跳べるように、これからの練習もがんばりましょう!

  • 5月27日 走り高跳び 4年生

    公開日
    2024/05/27
    更新日
    2024/05/27

    各学年

     体育の時間は走り高跳びが始まりました。
     今日は、右足と左足のどちらの足で踏み切る方が飛びやすいのかや、5歩のリズムでちょうどよく跳ぶための助走の確認をしました。
     より高い記録を目指して頑張っていきます。

  • 5月27日 炒める調理 6年生

    公開日
    2024/05/27
    更新日
    2024/05/27

    各学年

    今日は1組で調理実習を行いました。
    今回は、ニンジン、たまねぎ、ピーマン、ハムを炒めました。
    友達と手順を確認しながら進め、
    おいしい野菜炒めができました。
    ぜひお家でも作ってみてくださいね!
    2組も今週行います。楽しみですね!

  • 5月24日 野菜のお世話、がんばっています 2年生

    公開日
    2024/05/24
    更新日
    2024/05/24

    各学年

    生活科の学習で、ミニトマトを育てています。
    毎日の水やりのおかげで、ぐんぐん大きく育ってきました。
    「黄色い花のつぼみができてたよ!」「もうすぐ花が咲くかも」と、わくわくしています。

    学年の畑では「ナス」「ピーマン」「ダイズ」の苗も育てています。
    ミニトマトと似ているところ、ちがうところなども比べながら観察しています。
    今日も当番の子たちが水やりや草取りをして、お世話を頑張っていました。

  • 5月24日 音楽 6年生

    公開日
    2024/05/24
    更新日
    2024/05/24

    各学年

    今日の音楽は「ハンガリー舞曲」を鑑賞しました。
    今日は「調」や「速さ」の変化に注目して聴きました。
    赤い玉を使ってみんなで速さを感じとりました。

  • 5月23日 ビー玉が転がるコースを作ろう 4年生

    公開日
    2024/05/23
    更新日
    2024/05/23

    各学年

     図工の学習では「コロコロガーレ」という作品を作っています。ビー玉が転がるコースを自分で考えて組み立てています。曲線のコースを作ったり、行き止まりを作ったりしています。自分で楽しむだけではなく、友達と一緒に遊ぶときのことも考えて、相談しながら作っている子もいました。出来上がりが楽しみですね。

  • 5月23日 楽しい英語の時間 2年生

    公開日
    2024/05/23
    更新日
    2024/05/23

    各学年

    今日は、ALTの先生と学ぶ、楽しい英語活動の時間がありました。
    英語の歌詞の曲に合わせて体を動かしたり、数字の発音をしなからカードゲームをしたりと、楽しくてあっという間の時間でした。
    次の英語活動の時間も楽しみですね。