6月11日 1年国語授業「はなのみち」
- 公開日
- 2015/06/12
- 更新日
- 2015/06/12
各学年
1の1で国語の授業研究をしました。
初めに、大きな声で正確に朗読した後、2つの場面の挿絵の違いを探しました。本日学習する4場面の季節をどこからわかるか根拠を示して説明することができました。
次に、春になって、「はなのみち」ができた動物たちの気持ちをそれぞれ自分たちで考えました。自分で考えた動物には鉛筆で丸を付け、友達の意見を聞いてよかったと思うものや参考にして自分なりに考えた動物に赤い丸を付けました。友達の意見を参考に自分の考えを広げることができた子どもたちが多くいました。
最後は、動物になりきって「はなのみち」の前で動物の気持ちを発表しました。春になり、外に出ることができて友達に会えたこと、温かくなったこと、花の道ができてうれしかったことなど、お話の世界に入りきって上手に発表することができました。
次回は音読発表会です。楽しみです。