学校日記

12月19日 薬物乱用防止教室 6年生

公開日
2017/12/19
更新日
2017/12/19

各学年

 愛知県警察本部の方や、犬山警察署員の方々から、薬物乱用の恐ろしさを学びました。
 
 そもそも、薬物乱用とはなんでしょうか。
 ・風邪薬をたくさん飲むなど、用法・容量を守らず使用すること
 ・20歳以下の人が、酒やたばこに手を出すこと
 ・シンナーなどを、本来の目的とは違う使い方をすること
 ・違法な薬物をもつこと

 では、薬物を乱用すると・・・?
 ・正常な判断力が失われ、幻覚や被害妄想の恐怖におびえる
 ・依存性が強く、一度やめても再び手を出してしまうことが多い
 ・薬物を手に入れるために、犯罪に手を染めてしまう
 ・脳をはじめ、様々な身体機能が低下し、死にいたるケースもある
 
 逮捕された人の異常な行動例
 薬物を使用した子の実例
 実際に出回っている薬物の写真やレプリカ
 薬物使用による、身体への影響の写真

 講話やDVD、広報車による展示などで詳しく知ることができました。
 
 たった一度
 ちょっとした興味本位
 それでも、健康、心、大切な人、命、未来・・・たくさんのものを失ってしまいます。
 
 いざという時
 大切なものを守るため、「NO!」と言える判断力と勇気を持ってほしいと思います。